名無し1年以上前編集神々の山嶺は、まず夢枕獏先生の小説を 読んで感動した。 だが、谷口ジロー先生による漫画版は なかなか手にとらなかった。 もともと谷口ジロー先生の絵柄が好きじゃなかったので。 凄く描き込んでいらっしゃるけれど、 硬質というかクールというか、 登場人物の表情が冷めている感じがして そのあたりが好みでなくて読んでいて ノレない感じがして。 それに加えてというか、そう思っていたからというか、 小説で感じた自分の感動とは、全く違う視点で 漫画版は描かれているのではないかと思ったので 漫画版を読むまでには時間がかかった。 けれども実際に読んでみて恐れ入った。 そもそも自分は登山なんかしたことはない。 8000m級の山の眺めなど写真でしかみたことがない。 そんな実際に見たことが無い風景をまるで 自分が今、見ているかのように感じさせて くれたのが夢枕獏先生の神々の山嶺だった。 しかし谷口ジロー先生の漫画は、 自分が小説で感じて心に描いた山の風景を 迫力でも超えながら幻想的にも見せてくらわせてくれた。 そのうえに、私が嫌いだった硬質な表情の登場人物たちが 表情の下にある感情を感じさせてくれた。 登山なんて美味い空気と良い眺めは味わえるかもしれないが、 疲れて危険で下手すりゃ代償として死ぬかもしれなくて。 たとえ世界最高峰に到達してもワリがあわない世界だと 感じていた。 今でもそう感じてはいる。 だが、そんな世界に身を投じなければ 生きている価値を感じない、 生きていると実感出来ない、いや、 生きている意味が無いと感じる男もいるらしい。 けして滑落死や凍死をするために登るわけではない、 だが、落ちることがありえない日常では 生きていると実感できない。 山男が皆がそうではないだろうけれど、 そういう男も山男の中にいる、ということかと 朧気に想像している。11わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前羽生という男は山でしか生きられない。 そしていつかは山で死ぬしかない男だ。 危険なルートと安全なルートの選択を迫られたとき、 迷わないわけではないだろうが、 危険なルートを選んでしまう。 そうでなければ登る意味が無い、と思い、 それが美しい登り方だと思ってしまうから。 人間関係でもそうで、 良好な人間関係を保つために 言葉を選び表現を変えることが出来ない。 変えたら話す意味がない、と。 もしも羽生がマロリーのカメラを世に出して、 世界中が世紀の発見だと賞賛しても、 羽生は 「所詮は過去の記録だ」 くらいに言いかねない。 羽生という男は山でしか生きられない。 そしていつかは山で死ぬしかない男だ。 神々の山嶺登らなければ落ちないのに3わかる
名無し1年以上前マンバの自由広場の「独り言広場」のコメントで 情報を得て知ったのだけれども、 神々の山頂を原作としたアニメがフランスで制作され、 カンヌ映画祭で上映決定、 フランスでは今年の9月29日から公開されるとのこと。 日本でも公開されるなら見に行きたい。 なんとなく記事の感じだと、そのままのアニメ化ではなく、 原案程度にとどまって話の内容はだいぶ違うような印象だが。 日本で制作された実写映画は相当にアレがコレして 何?な映画だったので、その分も含めて期待してしまう。神々の山嶺登らなければ落ちないのに4わかる
名無し1年以上前「どうしようもなくなったら助けてくれ」 じゃなくて、 「どっちが死にそうになっても助けない」 それならばいい、それが肝心だという単独登頂への拘り。 誤魔化して成し遂げても意味は無いという矜持。 敗退したら二度目どころか明日が無いという覚悟。 狂気の世界だ。神々の山嶺登らなければ落ちないのに4わかる
名無し1年以上前羽生という男は山でしか生きられない。 そしていつかは山で死ぬしかない男だ。 危険なルートと安全なルートの選択を迫られたとき、 迷わないわけではないだろうが、 危険なルートを選んでしまう。 そうでなければ登る意味が無い、と思い、 それが美しい登り方だと思ってしまうから。 人間関係でもそうで、 良好な人間関係を保つために 言葉を選び表現を変えることが出来ない。 変えたら話す意味がない、と。 もしも羽生がマロリーのカメラを世に出して、 世界中が世紀の発見だと賞賛しても、 羽生は 「所詮は過去の記録だ」 くらいに言いかねない。 羽生という男は山でしか生きられない。 そしていつかは山で死ぬしかない男だ。 神々の山嶺登らなければ落ちないのに3わかる
あらすじエヴェレスト初登頂の謎を解く可能性を秘めた古いカメラ。深町誠は、その行方を追う途中、ネパールで“毒蛇(ビカール・サン)”と呼ばれる日本人男性に会う。彼がネパールに滞在する理由とは!? そして、彼の正体とは…!? 巻末に、夢枕 獏[『神々の山嶺』漫画版によせて]+谷口ジロー[もうひとつの山嶺]収録続きを読む
神々の山嶺は、まず夢枕獏先生の小説を
読んで感動した。
だが、谷口ジロー先生による漫画版は
なかなか手にとらなかった。
もともと谷口ジロー先生の絵柄が好きじゃなかったので。
凄く描き込んでいらっしゃるけれど、
硬質というかクールというか、
登場人物の表情が冷めている感じがして
そのあたりが好みでなくて読んでいて
ノレない感じがして。
それに加えてというか、そう思っていたからというか、
小説で感じた自分の感動とは、全く違う視点で
漫画版は描かれているのではないかと思ったので
漫画版を読むまでには時間がかかった。
けれども実際に読んでみて恐れ入った。
そもそも自分は登山なんかしたことはない。
8000m級の山の眺めなど写真でしかみたことがない。
そんな実際に見たことが無い風景をまるで
自分が今、見ているかのように感じさせて
くれたのが夢枕獏先生の神々の山嶺だった。
しかし谷口ジロー先生の漫画は、
自分が小説で感じて心に描いた山の風景を
迫力でも超えながら幻想的にも見せてくらわせてくれた。
そのうえに、私が嫌いだった硬質な表情の登場人物たちが
表情の下にある感情を感じさせてくれた。
登山なんて美味い空気と良い眺めは味わえるかもしれないが、
疲れて危険で下手すりゃ代償として死ぬかもしれなくて。
たとえ世界最高峰に到達してもワリがあわない世界だと
感じていた。
今でもそう感じてはいる。
だが、そんな世界に身を投じなければ
生きている価値を感じない、
生きていると実感出来ない、いや、
生きている意味が無いと感じる男もいるらしい。
けして滑落死や凍死をするために登るわけではない、
だが、落ちることがありえない日常では
生きていると実感できない。
山男が皆がそうではないだろうけれど、
そういう男も山男の中にいる、ということかと
朧気に想像している。