吉川きっちょむ(芸人)2020/08/03少年漫画で久しぶりにキュンとした #読切応援バレーボールの朝練に体育館に行くといつも先にいる女バスの先輩。 瑞々しく透き通った空気感とステレオタイプではないキャラクターと会話の気持ちよさがあった。 久しぶりにキュンっとした。 画力もすごいし、期待しかない!アオのハコ(読切)三浦糀2わかる
吉川きっちょむ(芸人)2020/04/03設定が良すぎて早く先読みたい📷面白い新連載がスタートした! こいつは見逃せない!! ある生物がある時から地球に跋扈し始め、人類は蹴散らされ高い山へ逃げ延び、 かつての大地はガスで覆われ化け物たちの住処となってしまった。 人類の最後端、日本の北アルプスにて出会うのは、食べ物が食べられれば何でもいい優秀で合理的な軍人と、研究所の研究者と改造人間たち。 第1話 https://twitter.com/rokudaimaruei/status/1276675852332183552?s=21 1話目から超グッとくる設定と情報量! いやほんと、読んで楽しんでほしいから重要なところ書けないけど、改造人間たちと軍人の役割的な相性が最悪なほどに良いから、最高としか言えない。 合理的な軍人は、人間をシンプルに人的資源や数字と考えてしまうのかな…? だからこそ、アホガキ中身の怪力改造人間たちが上手いこと使われてて倫理観を完全に度外視で恐怖なんどけど、戦略としては正解としか言えない。 レベルEのアホ天才王子を想像してもらえると伝わりやすいかも。 ちょっとした狂気が予想を裏切ってくれる。 出会って、関係がセットされたところまでが1話。 ここからどうなってくんだろう? 物語の方向性自体はまだ見えないけど、軍人さんはご飯が食べられればとりあえずはいいのかな? 人類の逆襲がここを起点に始まるのかしら…? 世界観が素晴らしいから今後の展開から目が離せない! ジャンプSQ増刊に載っていた読切(「フィラデルフィアの棺」「黒後家蟹の推理」「銃後の勇気」)は読めてないけど、アフタヌーン四季賞の読切は強く記憶に残ってる! 『死よ来たれ』 殺意を失った人間たちしかいない未来で、突然変異で殺意を抱ける人間が生まれ、家族のを奪っていくが…。 思ってた展開より二段階くらい変化して最高だった。 https://comic-days.com/episode/10834108156652934204Thisコミュニケーション六内円栄4わかる
吉川きっちょむ(芸人)2020/04/03ネタバレエロカワ転校生は一体何者…?読切いくつか好きだったから連載で読めて嬉しい! 冒頭、エロ可愛い転校生とモブっぽい主人公がトイレの中でいちゃついてるスタートで、なぜこうなったか3ヶ月前に戻り話が展開していく。 https://comic-days.com/episode/10834108156719238310 町内で目撃されたという噂の「翼の生えた長身の美女」は転校生のあの娘に違いないとして、彼女はタイトル通り「悪魔と人との間」に生まれた子なのか? エロに引っ張られるけど、サキュバス的なものなのか、悪魔などの高次元の存在なのか…。 秘密が少しずつ明かされていきそうで楽しみ! 見開きで、「これは彼女の物語だ」とあるので、主人公がモブっぽいのも納得。 過去の読切も面白い。 『真夏のJKリフレ』 https://comic-days.com/episode/10834108156656943454 『女子大生と1円玉の神様』 http://www.moae.jp/comic/chibasho_joshidaiseito1yendamanokamisama悪魔と人との間福本眞久5わかる
吉川きっちょむ(芸人)2020/04/03女霊はイカせて逝かせる除霊方法!?エロおもしろい! 女性の霊はイカせて逝かせる除霊師カムイ!! 1話目の4p目から5p目が、スマホで読むからこそ楽しめるめくりが効果的で見開きで驚きもあって好き。 https://urasunday.com/title/1218/114180 1話目メリーさん、2話目テケテケで、3話目こっくりさん。 今のところ全霊が女性の姿を取ってるけど、今後は男性霊として出てくることあるのかな? その場合どうなるんだろう…男性同士の絡みに…?うしろの正面カムイさんコノシロしんこ えろき5わかる
吉川きっちょむ(芸人)2020/04/03戦後ジャズのワクワク感!!📷戦後日本のジャズを描くモーニングの新連載。 戦後、魂が抜けたようになった姉が唯一反応するのがベースだったので、戦時中に姉にベースを聞かせた人物を探しに東京へやってきて、とりあえずウッドベースを人前で弾くお虎だったが…。 ジャズと戦後の空気にワクワクする! 正直めっちゃ期待してます! http://d.morningmanga.jp/viewer/1584/1556スインギンドラゴンタイガーブギ灰田高鴻
吉川きっちょむ(芸人)2020/04/03カニバルファミリーコメディ貧乏すぎて人を食べてる家族のコメディ? いろいろおかしな家族だけど、福満しげゆき先生らしく不穏さは感じさせず、ふーん、なんか分かんないけど変なのーって感覚すごく好き! webアクションが3月末スタートして続々連載始まってく中の一つで、楽しみ。 https://comic-action.com/episode/13933686331613282916ひとくい家族福満しげゆき5わかる
吉川きっちょむ(芸人)2020/03/28この新連載を待ってたんです!『ナチュン』『ムシヌユン』の都留泰作先生! 待望の新作! https://twitter.com/dtsuru/status/1243674205339582464?s=21 始まりましたね〜!! LINE漫画にて隔週で掲載されていくようで楽しみです! https://lin.ee/rn9nWsm/pnjo/ 今度は歴史物ですね!! 戦国時代風の日本っぽい架空の三匹の竜が住まう地が舞台。主人公の武家の女性「たか」がどうやら軸になるようで、天下取りの話になっていくのかな?竜女戦記都留泰作4わかる
吉川きっちょむ(芸人)2020/03/19今年の読むべき読切作品 #読切応援ヤングマガジン1月期月間賞佳作&TOP賞 https://comic-days.com/episode/10834108156759295989 『ホラー漫画家は激しく嗚咽する』といい、ヤングマガジン月間賞のレベルがエグいくらいに高くないですか? https://comic-days.com/episode/10834108156738607471 彼は、何が悪くて、どうしようもない毎日をどうにもできず心を擦り減らし何処へも行けずただ傷ついていかなければならないのか。 救われなさすぎて辛すぎるけど、最後まで夢中になって読んでしまった。 『四丁目の夕日』と比較したくなるけど、似たようで違うものにも感じる。 とにかく素晴らしい読切!くらし武田スーパー3わかる
吉川きっちょむ(芸人)2020/03/15ネタバレ2年前の読切だけどまた読みたい #読切応援📷ウルトラジャンプに載ってるのを当時読んで、これは面白い!って強烈に感じた。 ホラーでありゆるいコメディな設定に女の子二人の百合。 「ユリトラジャンプ~ウルトラジャンプ百合アンソロジー~」に収録されているということで『未織と山神様』を読むためだけに購入して改めて読み直した。 ふとした瞬間に内容の断片を思い出したけど、タイトルや作者など忘れていてなんだっけなーと思っていた読切。 やっと思い出せてすっきり。 未織とさくら、女子高生二人が山を散策していると、頭からお腹まで半分まるかじりしたような異様なイノシシの死骸を発見する。 ずんずん山の奥へ進む未織と怖がるさくら。 二人は噂になっている山神様の話を思い出し、伝承を話す。 「山神様を食べたら不老不死になれる」 じゃあ、これは知ってる? 「山神様に噛まれたものはすぐに殺せ」 そして、その理由はすぐに分かることになる・・。 可愛らしい絵と女の子のゆるい空気とは真逆の奇怪な出来事が彼女たちの身に降りかかる。 読切としてここで終わるが、このあとこの二人はどうなってしまうんだろう、どんな生活を送るのかな、など考えるのが楽しくなる素晴らしい作品。 二人のときは度胸があるけどいざとなったら頼りない未織と、怖がりだけどいざとなったら肝が座ってるさくら。 そんな二人はどんな事があってもいつまでもずーっと仲良しでいてほしい。未織と山神様とこみち2わかる
吉川きっちょむ(芸人)2020/03/10ネタバレ嗅覚とキスとタピオカと嗅覚が敏感すぎて日常生活も不自由する男子高校生だけが、誰にも見つけることができない化け物の異臭に気づくことができる。 その化け物は人間の頭にストロー状のものをぶっ刺し、タピオカのような生命力的な何かを吸い出し相手を殺してしまう。 化け物(通称:オデュール)を殺す方法はキスだけ。 主人公の名前は皮肉にも「犬上希巣(きす)」で、その能力を買われて対抗組織「地球対抗組織エタンドル」に勧誘されるが…。 なかなか楽しみな新連載が始まった! 第1話→https://pocket.shonenmagazine.com/episode/10834108156770131468らすときす中島あきら
吉川きっちょむ(芸人)2020/03/08読んだ人と話したい!📷やばい!! めっっちゃくちゃ面白いんだけど読んだ人いる? 前編だけでこんなに面白いってすごくない? 後編どうなっちゃうの? イケメンが告白されたら全員と付き合っちゃう無抵抗な主義で、その一人から刺されちゃって退院後から始まるんだけど、それ治そうよって言って友だちと魔女ってあだ名の人のところ行くんだけど、あーもうとにかく読んでって感じ! 絵がきれいなのはもちろん、友だちのキャラ設定(幼馴染で同性愛者の女の子)とか、魔女の性格とか、無抵抗主義にならざるをえなくなってしまったトラウマとか、話に奥行きがあって展開も読めなくてすごい! めちゃくちゃ好きだ!無抵抗主義(読切)乃原美隆4わかる
吉川きっちょむ(芸人)2020/03/07童話ですねここ最近、安彦晴さんのマンガがスペリオールよく載ってて嬉しいです。 逆張りしてしまう尖り男が本当は巨乳が好きなのに好きじゃないと言っては巨乳好きな神様がお怒りになってやっとできた彼女さんのGカップを猫にしてしまう話。 全体的にとても可愛らしくて、男には狙い通りイライラさせられるけど最後ちょっとほっこりな童話的で素敵な話でした。 しかしデフォルメされつつも線が妙にエロいのがまたよかったです。童話 G-CATS安彦晴
吉川きっちょむ(芸人)2020/02/29謎の生物が迫る📷面白かった。 最後までなんの生物かは分からないけど、勝手に部屋に入ってきてとにかく愛人になれと迫ってくる。 かわいい子に迫る謎生物のキモさがいい。 かわいい子は筋トレしてマッチョになりたいのに。 かわいい子がかわいいからいけないんだな・・。 過去にちばてつや賞取ってた読切『のぞき小僧』も同じような意味で面白い。 http://md-fp.jp/service/nc/0000000d/000000?isbn=9991234651623&lastUrl=http%3A%2F%2Fyanmaga.jp%2Ftrial%2Flast%2Fchiba-awards77%2Fnozoki.html&shareUrl=http%3A%2F%2Fmd-fp.jp%2Fservice%2Fnc%2F0000000d%2F000000%3Fisbn%3D9991234651623%26lastUrl%3Dhttp%3A%2F%2Fyanmaga.jp%2Ftrial%2Flast%2Fchiba-awards77%2Fnozoki.html不思議な愛人のざわたけし5わかる
吉川きっちょむ(芸人)2020/02/25救われる📷推しとアイドルと僕と僕の世界と。 12pとは思えないほど密度がある。 彼の目を通した彼女がいる景色にはいつも花びらが舞ってるけど、最後に同じ地平に引き上げられ光が差すので救われた気がした。 途中、時間経過や場所移動を表すコマ間に小さい花があってかわいい。アキレア降る世界で相澤いくえ
吉川きっちょむ(芸人)2020/02/19人と時を味わう読切📷漫画アクション2020年4号の読切『自販機』ではたった8pで、自販機を軸に少女の半生とかけがえのない友人を描いた一方で、2020年5号では、アラサーらしきOLが引っ越してきた知らない街で吸い込まれるように銭湯に入ってじっくり味わうという振り幅のある読切『寄道銭湯』を描いている。 どちらの読切でも、人や建築物の歴史、時間の流れ、背景を感じとれてとてもいい。 アラサーっぽく見える落ち着いた女性。遅くまで仕事だったのか23時過ぎに銭湯に来た。 銭湯に入ったのは惹かれたのもあるだろうが、引っ越したてだしもう遅い時間だし帰ってから荷解きしてお風呂グッズを出す煩雑さも手伝ってのことだろう。 銭湯とともに時を止めてしまったかのような番台のお婆さん。 ロッカーには、着ていた服をきちんと畳んで入れる几帳面なタイプだと分かる。 急な引っ越しだったっぽいのは、仕事の都合なのか、同棲相手との別れなのか、どこか晴れやかな顔にも見える。 髪が半乾きで帰れるってことは家も近いんだろうな。 最後のコマにはスカイツリーが背景にあるってことは、マップに銭湯も多いしきっと下町なんだろうな。 と、いろんな背景が見えてくる。 それだけでいい漫画だなー。寄道銭湯古日向いろは
吉川きっちょむ(芸人)2020/02/19ネタバレいい読切!📷設定の説明を一切しないストロングスタイルで駆け抜けていくんだけど全然気にならないし、仮の姿の日常が崩れて非日常に突入していく感じがとてもいい。 最後まで読んでいくと分かる人にはちゃんと分かる、ミツバチとスズメバチの関係性をSF風味たっぷりに擬人化してくれてて最高、超かっこいい! ミツバチの毒針は刺して抜くと産卵管までくっついて毒を送り続ける役目があるから、一度刺すと死んじゃうんですよね… あの瓶の薬と言ってるのは「ローヤルゼリー」かな? タイトルの、『アンバーハニー』=amber honey=琥珀色の蜂蜜 二人の名前は、「蜜」と「琥珀」というオシャレさ!! 全く違うけど、つの丸先生の『サバイビー』を思い出した。 大北真潤先生の連載『夜明け前に死ぬ』以外にも作品読めて良かった!!アンバーハニー大北真潤2わかる
吉川きっちょむ(芸人)2020/02/15ネタバレ彼女たちの初恋は夜の海で咲く📷2年前の年末にスペリオールに掲載された加納梨衣先生の読切『裸の肖像』がとてもよかったので、今回、新年号で予告が載ってからとても楽しみにしていた。 まだ前編しか読んでないけど、もう好きだ。 早く続きを読みたい・・。 かつて後悔した思春期の一幕を夢に見るところから始まる。 あのとき、ああしていれば、いやでも結局できなかったんだ、あのときは。でも、なんでできなかったんだ・・。 もっと素直になっていたら・・。 なんて誰でも考えることはあるはず。 主人公である彼女もそうで、32歳になったいまでもその気持を抱え、仕事場で他人の噂話で盛り上がる同僚にも嫌気が差し、あることを機にうまくコミュニケーションを取れなくなってしまった夫とすれ違いの生活を続ける。 夫は、毎晩夜釣りに出かけ、釣った魚は夜の海に返す。 これはどういった比喩表現だろう。 釣った魚にエサはやらない、ということなのか、責任を持ちたくないのか、どこか現在の生活への諦念や結婚生活に囚われている自分と釣られて自由を失った魚を重ねているのか。そんな仕草を感じた。 決して他人と比べて大きな不幸でこそないが、そこでは確実に何かが軋んで悲鳴をあげている。 目に見える大きな不幸だけが人生を絞め上げるわけじゃない。 小さいことの積み重ねからくる息苦しさもあるのが人生だ。 夫に性を拒まれ、疎まれ、距離を取られてしまった主人公は、身体を持て余し夢を見たのだ。 受け止めきれなかったあの頃の甘い夢を。 胸がときめいたあの娘とのプールでのその続きを。 しかしもう15年も前のこと、どうすることだってできないが・・。 ここからどうやって、ままならない人たちがスイングしていくのか後編が楽しみだ。 ここで忘れちゃいけないのがタイトルで、溺れる人魚「たち」なんだよなー。ということはあの娘も・・。 そして溺れるいうのはプールか、肉欲か・・。 くぅ~! しかし、『裸の肖像』は小学館のwebで読めるようになったりしないもんかな・・。溺れる人魚たち加納梨衣5わかる
吉川きっちょむ(芸人)2020/02/08グッとくる読切タイトル通りまさしく「ニセミコさん」。 そしていつも神社の前を通って拝んでいく青年。 このとてもいい二人の関係が見れた。 会話のやりとりのリズムが心地良い。 ずっと見ていたくなる! 心の声がないのもフラットな感じがして好き。 2話とも裏切りもあっていい読切だった。 http://www.moae.jp/comic/nisemikosanニセミコさん田中琢朗9わかる
吉川きっちょむ(芸人)2020/02/08表現力がとにかくきらめいている!📷とにかく絵が素敵で面白そう! 漫画表現もこちら側に訴えかけてくるものがある。 親に言われるがまま勉強ばっかで、母の望み通り進学校に通っていても上手くいかなくて「このままじゃ、退屈なまま大人になっちゃう」と、東京を抜け出し秋田にいる美人な叔母のもとへ春休みの間だけ家出することに。そこで出会ったのはマーチングバンド部の高校生たちだった。 日々ロックのときも1話目から興奮してたけど、そのテンション! 今後見守っていきたい新連載!みかづきマーチ山田はまち24わかる
吉川きっちょむ(芸人)2020/02/04怪談×清野とおる清野とおるさんは元々好きだけど、「怪談×清野とおる」はめちゃくちゃ正解だと思う。 怪談もちゃんと取材対象から聞いた本物だし、現場に行って、古地図も調べて、地域の情報も調べたりしていて素晴らしい。そこに酒を飲むという業が清野とおるさんの業というか日課がまざってきているのがまたいい。 撮れてる写真もカバー裏にちゃんとカラーで載ってて嬉しい。 各話のあとに備考というかプチ情報が詳細に書かれてるのもめちゃくちゃ好き。東京怪奇酒清野とおる11わかる
吉川きっちょむ(芸人)2020/02/02光速ビッチと校則イケメン眼鏡📷なんだかすごいもの見た新しい感覚のラブコメ友情譚! 他人の彼氏でも息をするように恋をしてすぐ学校のトイレでしちゃうようなギャルが、女子に追われて逃げた先で出会ったのは校則を本気で守るイケメンメガネ。 秒で惚れて、不純異性交友はダメだけど友達ならいいよねと言いながら貞操観念の境界をさらっと越えてこようとするこのギャルの凄さが光ってる。 これはただ単純にビッチだからすごいって話じゃない。 このキャラにそれをよしとしてしまうパワーがあるのがすごい。 最初の1~3ページ目で水道から水を飲んでるのか思わせといて実はトイレでの事後で口をすすいでたってのがすごい。そう、しゃぶったからだ。 男子生徒からしたら「マジかよ!いいの!?すげー!」ってなるだろうけど、ごく一般的な(こういう言い方あまり好きじゃないけど)女子生徒からしたら悪夢でしかない。 下手するとギャルとは会話になってないんだけど、このついていけない論理にどうにかしてついていきたいと思わせられてしまう。 そしてこの強引さこそが校則やルールにガチガチに縛られて友達がいないイケメンメガネを救う可能性もある。 いや、ユルすぎと堅すぎで互いに救い合う関係になるのかも。 今後どうなっていくのか期待しかしてない! 楽しみだ・・! DAYS NEOに載ってる読切が両方とも素晴らしい。 内容によって絵柄を変えているし、それぞれユーモアと得体の知れない恐怖と救いがある。 https://daysneo.com/author/tototo/友達として大好きゆうち巳くみ5わかる
吉川きっちょむ(芸人)2020/02/02こういう読切は応援したい絵も話も素晴らしいラブコメ読切! 有名私大を出たが教師という仕事に情熱はなくどうにもぼんやりしてしまってミスを多発する男性教師が、職員会議へ急ぐ途中女子生徒と衝突! 翌日、そのときの女生徒が右腕にギブスをはめて先生へ迫る。 生徒をケガさせたと教頭にバラサレたくなかったら責任を取れ、と。 そして、片手が使えないからとご飯を食べさせられたり靴紐結ばされたり・・。 一体どうなってしまうのか! というお話。 先生側の、これ以上ミスが発覚してもめんどくさいし言うこと聞いてどうにかやりきろうというという微妙にセコくて浅ましい気持ちと、この機会に好きないろいろ甘えちゃえーな女子生徒の気持ちがいい具合に合わさっていて見てて楽しい。 それが少しクセになったところに味変が入るあたりの演出もにくい。 気合いと熱が入った大ゴマもとても躍動感があっていいし、包帯とギブスってかっこいい! 少し逸れるけど幽遊白書の飛影だったり、エヴァンゲリオンの綾波だったり、包帯ってやっぱりかっこいいよねー。 そりゃみんな中二病の子は包帯しちゃうわけだ。 全体的にキャラ絵のデフォルメの場面とそうでない場面の使い分けもとてもよくて読みやすかった。 そしてラストの大ゴマもグッと来る。 前の読切も読めるようになってた。 比べて読んでみると前作より明らかにレベル高くなっててすごい。 『NYLON TWILL』 https://yawaspi.com/nylontwill/index.htmlギブ子ちゃん鈴木夏菜1わかる
吉川きっちょむ(芸人)2020/01/21最近始まったファンタジーで一番楽しみ『惑星のさみだれ』、『スピリットサークル』をはじめ素晴らしい数々の作品を生み出してきた水上悟志先生が新作を連載開始! 孤児のソルテがすべてを手に入れ、仲間と共に冒険しいまに至るまでを描くファンタジー巨編! https://comic.mag-garden.co.jp/solte/ 壮大なファンタジーを予感させる1話目で、後半にかけて加速度的に話が展開していく1話にテンションめちゃくちゃ上がった! さすが水上悟志先生…これは、ただのファンタジーじゃないな・・と思わせられます。 第1話読み終わったあと、みんなまた最初から読んでるんじゃないかな? 『スピリットサークル』でも過去や未来、輪廻として時間の流れを独自の視点で描かれていていつもワクワクする。 今作は、時空なのか2周目的な何かなのか、まだまだ分からないけど絶対に面白い作品になるのは間違いなさそうだ。 「魔界」「魔法汚染」「霊宝」あたりがキーワードなのかな。 不定期連載で次回が4月頃。単行本が出るのもまだまだ先になるのかー。 水上悟志先生の漫画はスピード感もあるので一気に単行本で読みたい気持ちもある・・。 いやでも結局気になって読んじゃうな・・。 しかし第1話で大ボリューム74p!! 去年ずーっとこれ描いてたそうで・・。 https://twitter.com/nekogaeru/status/1219131610089443329?s=20最果てのソルテ水上悟志4わかる
吉川きっちょむ(芸人)2020/01/21年初にして今年最高の読切に出会ったかもしれない #読切応援📷苛烈でヒリつく素晴らしい読切…!! 駆け出しの漫画家は、友人の家族6人が家と共に全焼し、友人一人残されてしまった状況の先に何を見るのか。 ホラー漫画家としてそこから何を描き出すのか。 表現者としての葛藤と業、そして愛を描く短編。 https://comic-days.com/episode/10834108156738607471 作者さんの年齢が40歳なので、積み重ねた人生経験から来る厚みを遺憾なく発揮されているように思えます。 そして投稿作というのがまたすごいですね。 https://twitter.com/ym_shiraki/status/1219173090875211776?s=20 家族を火事で失ってもどこか当事者でないような友人は、必死にその事実に向き合わないようにして正気を保っている。 それはとてもリアルで、やるせない。 誰のために漫画を描くのか。 友人のため、自分のデビューのため、編集に言われたから。 なんとでも言える。言えるが、主人公はすべてを背負う。 その覚悟なしには描けないからだ。 過去の読切『四十九日、飯』(第1回ヤングスペリオール新人賞佳作) http://big-3.tameshiyo.me/49NICHI01SPE こちらもやはり家族を亡くし乗り越える話だ。 この作者には、はっきりと描きたいものがあるようで、そこが大好きだ。 この実力ならきっとすぐ連載するようになるだろうから、楽しみで仕方ない。 作者名が、「玄黃武」と「玄黄武」の両方出てくるのが気になる。旧字体の方とどっちが正式な表記なんだろう。ホラー漫画家は激しく嗚咽する玄黃武4わかる