ばりごく麺
ガムシャラに喰え!! それがラーメンだ!! うだつのあがらないサラリーマン、潮崎朗馬。ある日、雨宿りのつもりで入ったラーメン屋で、堂々と代金を踏み倒す男に遭遇する。それは、名前、職業、過去、一切不明の謎の男。しかし、その謎の男との出会いこそ、ラーメンで朗馬の人生が変わる転機だった…。鬼才・能條純一が、ラーメンを通じて男たちの人生を描く!!
どんな難事件も解決する天才美人霊能力者として世間を騒がす小田霧響子。彼女の大ファンである青年・谷口一郎は、就職試験の面接に向かう途中で小田霧響子を見かけてつい後をつけてしまうが、そこで知った彼女の重大な「嘘」とは…!?
夢で逢えたら
24歳の平凡なサラリーマン、フグ野マスオの彼女いない歴は24年。生まれてこのかた女性にもてたためしがない男だ。そんなマスオが一念発起、お見合いパブに飛びこんだ。そこで偶然出会った潮崎渚に一目惚れ。渚は女子校育ちゆえ、男性との交際が超苦手だった。
優駿たちの蹄跡
18戦11勝をあげながら、明け6歳という若さで逝ったテンポイント。悲運の貴公子に想いを馳せる男の話のほか、シンザン、モンテプリンス、テイタニア、エリモジョージ、トウカイテイオーを駆る田原成貴、ハイセイコー、ミホノブルボンら、優駿たちの秘話を収録。
瞬きのソーニャ
1989年、ベルリンの壁崩壊に端を発した混乱の中、ソビエト連邦の極秘研究施設から警備主任のソ連兵・ザイツェフは一人の少女を連れて逃亡を図る。少女の名はソーニャ。彼女は、遺伝子操作で生み出された人間兵器。過酷な運命を背負った少女の逃亡劇が今、始まる…!!
傷だらけの仁清
この物語は、家族を知らずに育った永井仁清が、ある家族を護ろうとする漢のドラマである。生まれてまもなく捨てられ、福祉施設で擬似家族を体験した仁清は、より強い絆を求めてヤクザになった。仁義・恩義・律義に生きる無骨な生き様に熱くなる!!
鳴り止まぬサイレン。消えかける鼓動。鎌倉市民病院ERへやって来た新人研修医・花島瑠花が直面したのは、一刻の猶予も許されない、生死の境界線。そして、そのような場所だからこそ、一際輝く命の物語がある―――。
ダシマスター
すべてが未体験!! 奥深き“味の世界"がいま開く――!! ごく普通のOL・高原承子が街角で出会った「チキンカレー」。その超絶的な美味しさを作り出した“ダシマスター"と呼ばれる男の正体は!? そして、彼の作り出す衝撃の「味」の秘密とは!?
「華麗なる報復のテクニックで、あなたの怨み晴らします」神奈川県横浜市某区役所に勤務する男、巣来間風介。仕事の要領が悪く、上司に怒られてばかりのダメ男だ。しかし、そんなうだつのあがらない巣来間には、ある大きな秘密があった。彼は他人からの依頼を受けて復讐を遂行する「怨み屋本舗」のメンバーだった!!昼は公務員、夜は裏稼業……港ヨコハマを舞台に、巣来間風介が華麗にして意外なテクニックで悪を討つ!!大人気「怨み屋本舗」の新シリーズ、ここに堂々開幕!!
警視総監アサミ
アサミは警視庁捜査一課の美人刑事!いつか大きな事件を解決することが夢!しかしセクハラ警部・下山の悪趣味な嫌がらせで、そのチャンスになかなか出会えないでいる…。そんなある日、女性の水死体発見の急報が!!下山は自殺を主張するが、アサミは他殺の説を捨てきれず相棒の原田(♂)と捜査を開始し…!?セクシー刑事の活躍を描く最前線ポリスストーリー待望の第1巻!!
“シャトゥーン”――それは冬眠に失敗し、飢えて雪山を徘徊する凶暴なヒグマ。零下40度の閉ざされた大森林で、地上最大最強の肉食獣による圧倒的な暴威になすすべも無い人間達……最悪の惨劇が幕を開ける!!
コミックスの表紙の題名と絵を見たときはテッキリ、 「全開ばりばり喧嘩上等極道シェフ・ラーメン漫画」 かと思ったが、全然違った。 主人公は初登場から食い逃げをするので、 全然とまで違ってはいなかったかもしれないが(笑) 多分、題名は博多とんこつラーメン店などでいう バリカタ麺(超堅め麺)を基に作った言葉なのだろう。 しかしそもそも、あの表紙の絵では 私みたいにバリバリ上等とか極道とかを想像するのも当然。 誤解をさせた能條先生が悪い(笑)。 しかし「ばりごく麺」の面白さも、 この能條先生の独特の画風ならばこそだった。 主人公・麺太の正体やラーメンの味や調理法など 様々な謎が提示され、適宜解明される形で話は進む。 クールで謎めいた表情や佇まいを感じさせるシーンだったり、 邪気のない痛快な行動や笑顔を見せるシーンだったり。 それらを交互に見せながら。 それらでラーメン・グルメを上手く描いているというか、 ラーメンで謎と痛快を上手く描いている。 例えば第二巻に登場する勝負相手は 広東料理の名人で今は亡き祖父と、 心で会話したり姿を思い浮かべたりするが、 「お前は料理人じゃないだろ呪術師だろ?」 とでも言いたくなるような不気味なシーンを見せる。 一方で麺太は青空高く無邪気に野球ボールを投げ上げ、 俺の秘技は天より高い、と明るいが意味不明なことを語る。 その対比というか振幅と組み合わせが絶妙。 勝負の決着も独特で爽快というか痛快。 呪術師と無邪気の対決という、下手をしたら味が バラバラに散らかってしまいそうな組み合わせすら 能條先生の画力と話の進め方で、うまく仕上がっている。 謎を散りばめられながら、痛快な味が口に残る、 「超極上麺」というべき漫画。