マンガの話じゃなくてもだいたい何書いてもいいトピックです。

※なんでもと書きましたが、人によって考え方が異なるために衝突を招きやすい事柄についてはどうぞ慎重な投稿をおねがいします。

動画添付ありがとうございます。
見させてもらいましたが、高い
ハードルが幾つもあるようで、私の
ような おGには難しそうです。
おG向けに、スマホ用キーボードを
発売してほしいです。
絶体に需要があると思います。

Amazonで宮崎克, 藤原芳秀のファーストレディ 1。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。

ファーストレディ」なんて、絵も話も面白いのに、連載打ち切りですからね…。 電子書籍でもいいので、買って読んで下されば、また復活するかもしれません。

そうですね~。
ラブラブエイリアン」とか、マジで売れない漫画で、一巻出る前に2回打ち切りくらってますしね(笑)

2016年にドラマ化、女子の本音漫画ブームの到来にも関わらず、なぜかあまり名前を聞かない漫画『ラブラブエイリアン』。こんなに面白いのになぜ売れないのか!?そんなちょっと残念な本作の魅力をご紹介します!

ラブラブエイリアンの打ち切りの歴史

  • 掲載誌が廃刊(一回目)
  • インターネット配信に移行して連載継続
  • 一巻の予約の数が良くなくて打ち切り(2度目)
  • 草の根的な口コミで盛り上がる https://natalie.mu/comic/news/119546
  • 日本文芸社の社長の一言で、2巻まで出せた!そして打ち切り(3度目)
  • 何故かドラマ化することになって、一気に一冊分のエピソード書く、そして打ち切り(4度目)
  • 何故かドラマ2ndシーズンを作ることになって、一気に一冊分のエピソード書く、そして打ち切り(5度目)

超人ロック並みの怒涛の打ち切り→復活草

不死鳥かよw打切り5回は草

ガロで知られる青林堂から別れた青林堂工芸社から出ているガロの実質的な後継誌と言えるアックスと言う漫画雑誌では原稿料はゼロで単行本の印税だけが漫画家の収入になっています。
しかも分割払いだそうです。

分割なのはかえって助かる可能性なくもないだろうけど、え・・・原稿料なしってきつくない?

辛口なこと言うようでちょっと躊躇するのだが、アックスはたまにいい新人が出てきても
単行本数冊ぐらいで
そこから商業誌に移ってしまう流れが続いてしまっているのが痛いと思う。
近藤聡乃コマツシンヤ島田虎之介中野シズカ福満しげゆき大山海.....

ガロ時代は前衛的なありながら漫画としての面白さを保った作品が載っていたように思うが、アックスはある時期からそこのバランスが前衛に傾いているのが
物足りなく思うの(おたく特有の早口

自分も同じこと思ってたけど手塚能理子さんのこのインタビュー読んだらなんか納得した。特に後半でそういう話をしていてトーチとかビームにも言及してるよ。今でも10代の持ち込みが多いっていうのはいい話だ。

副編集長を始め主要な編集スタッフが集団辞職した後の青林堂は右翼化してしまいましたが私的にはグループ会社の青林堂ネットコミュニケーションズの名義で
青林堂BODシリーズとして入手困難な過去の名作等を復刊してくれた事だけは評価しています。
特に「ちばてつや」さんの処女作の「復習のせむし男」オリジナルの貸本版はネットオークションで¥95万円で取り引きされています。
青林堂BOD版はネットオークションで¥1万7千円で取引されています。
復刊ドットコムで投票対象になっていますが復刊には至っていないみたいです。

地元のローカルアイドルの応援団に、教会が入り込んで揉めている。
…って言うか、あの教会、本当に統一されているので、どこにでも入り込んでくるなぁ。

もう夏も終わる。友達と海に行ったり、公園でバスケしたり、ダンスの練習したかったですね…。

さいしょ鮮明にせずに
あとから色出してくるのが本当にいやらしいよね.....
エア本やイタコ芸でゲラゲラ笑っていたら"本物"を突きつけられたって感じだ

最初から文が鮮明なら、分からなくもないのですが、米国ワシントンの新聞社のフロント企業を経由して攻めてくるので、マジで「卑怯だな」って感じです。
って言うか、普通に隣に居るんですね、教会の人達…。

次に移りそうなのは神村篤/日𠮷ゆい子/わだちずあたりですかね

13日に登場する下関国際(山口)は、創部52年で春夏通じて初の甲子園。高校野球の指導者を目指していた坂原秀尚監督...


下関国際が見事な集中打で4年ぶりの頂点をつかんだ。5回までは両チーム無得点の投手戦。6回に試合が動いた。下関国際が先制。ここから一転して点の取り合いになった。

この二つの下関国際の記事が面白かったですね。
要約すると朝練を5時からやってたがやめたら結果が出た。

ああ、知らずにインタビュー受けてしまうのあるあるですもんね....
ワイがそれなりに好感持ってる国会議員さんも過去にワシントン系のイベントに出演してたし(泣
>って言うか、普通に隣に居るんですね、教会の人達…

通っていた中学校の通学路に施設があったんですが、何も知らない頃でもなかなか怪しい雰囲気を醸してましたね。ちな小学校の頃にはイタコ芸で有名なのが
通学ルートに.....(苦笑
そこの雑誌が路肩のラックに置いてあって興味本位で読んでたら笑顔で勧誘をかけてきやがったので全力ダッシュしたのはいい思い出
.....イタコ芸も地方議員が40人以上いたりするのがこわいよ〜

仙台育英の優勝を決めた、満塁ホー
ムランばかりが テレビでリプレイ
れている。
だが、そこにいくまでの仙台育英の
細かい試合運びがあったのた。

例えば、序盤の 絶妙なディレード
スチール。
その直後に、低く落ちる球を上手く
すくって タイムリーで得点を重ねる。
こうした 勝機を引き寄せるプレーが
スルーされてしまうのが、淋しい事
だと思う。

昨日から「栄冠は君に輝く」が
ずっと頭から離れない。
昔はそんなに思わなかったが、今は
素晴らしい名曲だと感動するのだ。

裏を返せば、今はヒップホップやら
ラップやら、メロディーも歌詞も
分かり辛くなり、こうした希望に
満ちた 明るく力強い曲が聞かれなく
なったのが大きいと思う。

それでも、今は今で ヒップホップ調
が 社会のトレンドなのだろう。
そこに 一抹の淋しさを覚えてしまう
のかもしれない…

ストーリーをリセットして最初からやり直してないなら自分は同じ作品として扱うかな?
カイジとか〇〇編と巻数話数リセットちょいちょいやるけど、全部カイジ1作品として扱ってるでしょ?

凍牌みたいに主人公が代わると別の作品みたいな気もしますが新主人公のアミナは新キャラでは無くてこれまでの凍牌でも重要なキャラクターだったし微妙なところですね。

友達全員が同時刻に何してたかわかるのは面白いかもな(やりたくはないが)

【NHK】楽しそうなパーティーの様子に、ビーチで完璧なポーズを決める若者たち。動画や写真の投稿アプリ、インスタグラムでは決めに決め…

エマ

エマ

貴族ウィリアム・ジョーンズはかつての家庭教師、ケリー・ストウナーを久方ぶりに訪ねた。そこで眼鏡をかけた聡明なメイド、エマと出会い、徐々にふたりは惹かれ合う……ヴィクトリア朝の英国ロンドンを舞台に、伝統と革新のブリティッシュロマンスが始まる!
BLOODY MONDAY

BLOODY MONDAY

クリスマス・イヴの夜、ロシアで成立したウイルス取引。目的は不明。わかっているのは、組織の一味であるマヤという謎の女性の存在と「ブラッディ・マンデイ」というキーワード。そして日本で起こった、ロシア連邦保安庁諜報員の殺害事件――。高木藤丸(たかぎ・ふじまる)は、天才ハッカー・ファルコンという別の顔を持つ高校生。公安調査庁の秘密組織「THIRD-i(サードアイ)」に勤務する父・竜之介から依頼された仕事が、彼を凄絶なるテロリストとの戦いに引きずり込んだ!!
男になりたい!

男になりたい!

2013年、一番感動できるコミックはこれだ!!主人公のヒカルは、3人姉妹の末っ子。でも、物心ついたときから、自分は男の子だと確信を持っていた。しかし周囲の人々はそれを許してくれない。結局ヒカルは、誰にも本当のことを言えないまま、「隠れ男の子」として生きるしかなかった。そして迎えた大学時代。ついにヒカルのすべてを受け入れてくれる友人が現れる。さらに人生を賭した大恋愛の相手も登場。仲間たちの後押しを受けて、ヒカルはついに、家族にカミングアウトすることを決意する──!性同一性障害に悩んでいる人はもちろん、同性を好きになったことのある人、そのような友人や家族を持っている人にとって、とても大切な1冊になるはずです。
試し読み
ペスト

ペスト

194X年4月、アルジェリア北西部の港町オラン。短い春を謳歌していた町は、前触れなく閉ざされた。恐ろしい流行病によって――。鼠の氾濫、謎のリンパ疾患、錯綜する情報、そして……。 凡庸な町が突如として熱病に侵される“不条理”を描き、圧倒的共感を呼んでいるノーベル賞受賞作家・カミュの代表作(宮崎嶺雄訳・新潮文庫刊)を、車戸亮太が激情のコミカライズ!!
キルアオ

キルアオ

バツイチ子持ちの大狼十三は、子供の頃に組織に拾われた伝説の殺し屋。ある事件で謎の生物兵器に刺されて、中学生の姿になった十三は中学校へ…。中身はオジサン中学生の、学園アサシンやり直しコメディ、スタート!
南くんの恋人

南くんの恋人

高校生の南くんの恋人・ちなみが、ある日突然小さくなってしまった! 南くんは自分の部屋でちよみと一緒に住みはじめるのだが……。南くんとちよみが繰り広げる、少し甘く、ちょっぴり切ないラブ・ストーリー。3度ドラマ化された、漫画史上燦然と輝き続ける青春恋愛ドラマ。
人間のいない国

人間のいない国

この街は不気味で、何処かやさしい――。「シイ」が目を覚ますとそこは、人間が消え文明だけが取り残された世界だった。謎の「三角頭」から逃げ惑うなか、彼女は一つ目のゴーレム「バルブ」と出逢う。ゴーレムは“人間への奉仕”を行う自律式人形で……? これは、命有る者と無き者との絆が世界を変える物語。異種間マンガの旗手が紡ぎだすのは「人外×少女」の新境地――! Twitterで話題のエキゾチック異類交流奇譚、ついに開幕!! 【特別描き下ろしエピソードを収録】【電子書籍版では第1話冒頭6Pをカラーのまま収録!電子書籍限定特典も!!】
マンバなんでも雑談にコメントする