マンガの話じゃなくてもだいたい何書いてもいいトピックです。

※なんでもと書きましたが、人によって考え方が異なるために衝突を招きやすい事柄についてはどうぞ慎重な投稿をおねがいします。

漫画ゴラクの名前が無いのは売れていないのか調査の対象外なのかどちらかな?
前者なら漫画ゴラクの休刊が心配だな?
大きく伸びる誌もあれば、大きな落ち込みを見せる誌も…少年・男性向けコミック誌部数動向(2022年1-3月) : ガベージニュース

専用の電子書籍・雑誌リーダーだけでなくパソコンやスマートフォン、タブレット型端末を用いたインターネット経由で漫画や文章を読む機会が多数設けられるようになったことで、人々の読書欲はむしろ上昇の一途にあるとの解釈もある。一方で紙媒体の本は相対的な立ち位置の揺

厳しい事を言うようですがー
マンガ誌が売れないのは、買って読みたくなる、
ハートにガツン!と来るマンガが足りない事も
大きな要因だと感じます。
雑誌をパラパラとめくって、どれもこれも似たり
寄ったり、どれがどのマンガなのか見境がつかない、
こんなんじゃ読む気になれないし 買う気にもなれ
ません。
マンガの魅せ方とか、もっと工夫の余地があるはず
だと思います。

今の漫画ゴラクは長く続けて読みたいと思えるような漫画が少ないのでそのとおりですね、長く続けば続くほどむりやり引き延ばしたような話が多くなってつまらなくなる。

ちょっと調べて出てきた記事によると手塚ゾーンの初出が2002年頃(14巻)みたい

「カフェオレ・ライター」は、とあるフリーライターの日常やBL帯、ネットの気になるネタなどの話題を中心に、生きていく上で特に必要のない情報を紹介する個人サイトです。ネタのタレコミお待ちしています。

手塚ゾーンのゾーンはちょっとニュアンス違うと思うけど、少なくとも当時はスポーツ界隈で「ゾーンに入る」っていうのはメジャーな言い回しじゃなかった気がするね

ローランド、サッカー関係で俺がビビったのは朝青龍と闘莉王と一緒に代表戦の副音声解説に出演していたこと。
他のメンバーがヒートアップするなか、ローランドが一番冷静に戦術を語っていた印象がある。

闘莉王←わかる
朝青龍←まあわかる
ローランド←????

面白すぎるだろその面子…しかもローランドが一番冷静なのかよ

ペヤング焼きそば+生とうふの 食べ合わせ。
悪くはないです。
でもやっぱり、UFO焼きそば+生とうふが
美味しいです。「UFOとうふ」 お試しあれ。

雑誌「アサヒ芸能」連載の、「めしばな刑事タチバナ」が長期連載になって、地味に順調に売れていることを考えるとオモシロですねー。

和久井 香菜子

少女漫画のやつ書いてる人だね。こういう記事も書くんだ

マンバ通信 和久井香菜子の記事一覧です。少女マンガ解説、ライター、編集。大学卒論で「少女漫画の女性像」を研究し、少女マンガ史解説を始める。東京マンガレビュアーズレビュアー。著書に『少女マンガで読み解く乙女心のツボ』(https://amzn.to/2V7KSDW)(カンゼン)がある。視覚障害者...

コロナ対策かはたまた出版不況に伴う苦肉の策かーー

近所のコンビニが次々と漫画雑誌にテープを貼るように
嗚呼、立ち読み可はついに残り一箇所!
そろそろ、重い腰を上げてサブスク派に切り替えようかな。

暑さ続きで食欲が減退。
今や とうふが主食になっております。
とうふは 意外と、どんな食材とも
合うみたいです。
トマトとの相性もよくて、チリトマ
トヌードルに入れたら美味しかった
です。
「チリトマとうふ」お試しあれ!

退屈なのに先が気になって読んでしまう漫画
①「スミレ0」(LINE漫画.NAVER.韓国原産)
②「アブラクサス」(LINE漫画.韓国原産)
③「隣人X」(漫画ゴラクスペシャル)

面白くて先が気になって仕方がない漫画
①「マイホームヒーロー」(ヤングマガジン)
②「ゴールデンガイ」(漫画ゴラク)
③「雪女と蟹を食う 沖縄編」(ヤングマガジン)

何となく読んでしまう漫画
①「JUMBO MAX」(ビッグコミック)
②「ギターショップ・ロージー」(ビッグコミック増刊号)
③「アルパインクライマー」(ビッグコミック)

読みたいのに読めない漫画
①「イゴールの島」(マンガTOP)

いいリストだ

原産て言い方好きw
その二つ知らんから読んでみよ

パソコン故障のため、スマホで悪戦
苦闘のありさま。
長文を書こうにも、指がつる、肩が
こる、首が痛くなるで七転八倒。
パソコンのキーボードでコンマ数秒
で書く文を、スマホでは 数十秒かか
ってしまうのだ。

ならば、スマホ用のキーボードが
ないものかと 探し歩くが、それは
無いそうだ。
でも、タブレット用のキーボード
なら有るのだ。これは おかしくは
ないか?
スマホ用のキーボードを知っている
方がいたら、ぜひ教えて下さい。

Bluetoothキーボードをペアリングすれば、スマホでもタブレットでも使えるはずですよ

参考まで

エマ

エマ

貴族ウィリアム・ジョーンズはかつての家庭教師、ケリー・ストウナーを久方ぶりに訪ねた。そこで眼鏡をかけた聡明なメイド、エマと出会い、徐々にふたりは惹かれ合う……ヴィクトリア朝の英国ロンドンを舞台に、伝統と革新のブリティッシュロマンスが始まる!
BLOODY MONDAY

BLOODY MONDAY

クリスマス・イヴの夜、ロシアで成立したウイルス取引。目的は不明。わかっているのは、組織の一味であるマヤという謎の女性の存在と「ブラッディ・マンデイ」というキーワード。そして日本で起こった、ロシア連邦保安庁諜報員の殺害事件――。高木藤丸(たかぎ・ふじまる)は、天才ハッカー・ファルコンという別の顔を持つ高校生。公安調査庁の秘密組織「THIRD-i(サードアイ)」に勤務する父・竜之介から依頼された仕事が、彼を凄絶なるテロリストとの戦いに引きずり込んだ!!
男になりたい!

男になりたい!

2013年、一番感動できるコミックはこれだ!!主人公のヒカルは、3人姉妹の末っ子。でも、物心ついたときから、自分は男の子だと確信を持っていた。しかし周囲の人々はそれを許してくれない。結局ヒカルは、誰にも本当のことを言えないまま、「隠れ男の子」として生きるしかなかった。そして迎えた大学時代。ついにヒカルのすべてを受け入れてくれる友人が現れる。さらに人生を賭した大恋愛の相手も登場。仲間たちの後押しを受けて、ヒカルはついに、家族にカミングアウトすることを決意する──!性同一性障害に悩んでいる人はもちろん、同性を好きになったことのある人、そのような友人や家族を持っている人にとって、とても大切な1冊になるはずです。
試し読み
ペスト

ペスト

194X年4月、アルジェリア北西部の港町オラン。短い春を謳歌していた町は、前触れなく閉ざされた。恐ろしい流行病によって――。鼠の氾濫、謎のリンパ疾患、錯綜する情報、そして……。 凡庸な町が突如として熱病に侵される“不条理”を描き、圧倒的共感を呼んでいるノーベル賞受賞作家・カミュの代表作(宮崎嶺雄訳・新潮文庫刊)を、車戸亮太が激情のコミカライズ!!
キルアオ

キルアオ

バツイチ子持ちの大狼十三は、子供の頃に組織に拾われた伝説の殺し屋。ある事件で謎の生物兵器に刺されて、中学生の姿になった十三は中学校へ…。中身はオジサン中学生の、学園アサシンやり直しコメディ、スタート!
南くんの恋人

南くんの恋人

高校生の南くんの恋人・ちなみが、ある日突然小さくなってしまった! 南くんは自分の部屋でちよみと一緒に住みはじめるのだが……。南くんとちよみが繰り広げる、少し甘く、ちょっぴり切ないラブ・ストーリー。3度ドラマ化された、漫画史上燦然と輝き続ける青春恋愛ドラマ。
人間のいない国

人間のいない国

この街は不気味で、何処かやさしい――。「シイ」が目を覚ますとそこは、人間が消え文明だけが取り残された世界だった。謎の「三角頭」から逃げ惑うなか、彼女は一つ目のゴーレム「バルブ」と出逢う。ゴーレムは“人間への奉仕”を行う自律式人形で……? これは、命有る者と無き者との絆が世界を変える物語。異種間マンガの旗手が紡ぎだすのは「人外×少女」の新境地――! Twitterで話題のエキゾチック異類交流奇譚、ついに開幕!! 【特別描き下ろしエピソードを収録】【電子書籍版では第1話冒頭6Pをカラーのまま収録!電子書籍限定特典も!!】
マンバなんでも雑談にコメントする