ちゃおからガロまで。最新号の話題や連載作品の傾向、出版部数の話などなど好き勝手に語りましょう。
![ちゃおからガロまで。最新号の話題や連載作品の傾向、出版部数の話などなど好き勝手に語りましょう。](https://res.cloudinary.com/hstqcxa7w/image/fetch/c_fit,f_auto,fl_lossy,q_auto,w_400/https://manba-storage-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/clip_art/clip/21020/e01b4476-13a2-4210-8b74-8f9ba78105c7.png)
ちゃおからガロまで。最新号の話題や連載作品の傾向、出版部数の話などなど好き勝手に語りましょう。
いいんじゃないか?なんでもだし
ジャンプラはいちおう専用スレがある
アニメ化でブーストするから大丈夫(震え)
了解っす!
週刊誌の号数カウントが1に戻ると年末だなと思う
雑誌に好きなマンガが3作ぐらい掲載されていると楽しみに読めるけど1作になると途端に継続するかを悩む
雑誌を読むをのやめるタイミングとかみなさんはありますか?
最近、週刊漫画timesを少し読むようになったのですが、毎号の掲載作品が全然違うので驚いてます。不定期連載が多すぎる…
合併号が出て雑誌が休みになると年末感が増すなー
いつのまにかウルトラジャンプがすごい分厚くなってる
今年は金曜が大晦日なのか…
週刊漫画TIMESは来週も出るのかね
漫画アクション
20年以上ぶりによしもとよしともの新作を載せるとは
去年のこれは伏線だったのかなと思うとほんまに涙が.......
マンガ雑誌の黄金時代――1985~95年の編集部を語る
第9回 双葉社「漫画アクション」元編集長、現双葉社取締役編集局長・島野浩二 前編
>当時、僕が好きで、今でも最高に才能があっておもしろいものを描けると思っているよしもとよしともさんにもいろいろ描いてもらいました。
マンガ雑誌が熱かった時代の現場の様子を当時の編集者に聞くシリーズ。第9回と10回は、「青年コミック誌の先駆け」と言われる『Weekly漫画アクション』の黄金時代を双葉社に1985年に入社して、現在は同社取締役編集局長の島野浩二に聞いた。 島野浩二 青年コミック誌のパイオニア ...
スピリッツに『ミンゴ』ペッペ先生の読切があってはじめてドラマに出演されることを知った
マジでマリオみてえなヒゲだ
https://youtu.be/g0SkwAmLQzc
バズってる人が地元の人なの初めてでビビった
店に行くかはわからん
https://togetter.com/li/1822373
ボニータもなかなかだと思ったけど流石の貫禄だな
アラ還どころかアラ傘じゃん
アプリは年末年始も連載してるのが多くて嬉しいなぁ(タコピーの方を見ながら)
ザ・シェフのリメイク版、
まーたありがちな縦スクかと思って読んだら意外に
悪くない出来じゃン……ってなった。
話題の漫画・小説を無料で読むならピッコマで!アニメ・ドラマ化のコミックからオリジナル連載作品まで毎日楽しめる。恋愛・ドラマ・ホラー・ミステリー・ファンタジー・アクション・スポーツ・日常・TL・BLなど豊富なラインナップを多数待てば無料で配信中!
そんなのあったの!?
ウェブだとページ数引っ張るのがモヤモヤしますよねー
どこまでかかわってるのかは謎だけど原作者は同じというのがさらにジワジワくる…
ジャンプ、また合併号か…
ありがとうございます。
長期連載作品が多いですね。
まんが4コマパレットが・・・
なんとなくジャンプのwikipedia見てたらビックリすること書いてあった。そうなの!!?
ジャンププラスで連載中だった「ミュータントは人間の彼女とキスがしたい」
作画担当と原作者の間でもめたようで、
最終回の作画が原作者自らによるものになってるのが興味深い
作画担当と原作に分かれてる漫画よくあるじゃん? それ逆にするみたいな
試みはないのか前から気になっていたんだが、よもや
こういう形で目にするとはなあ......(そして割とうまい絵なのがさらに)
ウィッチクラフトワークスが完結&後日譚スタート
ウクライナの衝撃が大きく、マンガの印象が
やや霞んでしまっているように思う。
ウクライナ情勢は 今後どこへ向うのだろうか?
う~、暗いな… とならない事を願う。
kissで七つ屋志のぶ流し読みしてたらミルヒーがいてテンション上がった
BE・LOVE7月号から五十嵐大介の新連載『かまくらBAKE猫倶楽部』がスタート
ウチの使い魔がすみません次回最終回か
ウルトラジャンプがだんだん厚くなってない?
ま、また傭兵がどうとか悪魔がどうとか言ってる…!!(平常運転)
東日本大震災の原発事故を予見したかのような内容により、一度は連載を中断した禁断の章が遂に単行本化。原子力発電所の危険性、労働者達の現実、そして、闇に隠れた利権…。安全神話崩壊のタブーに白竜が斬り込む!!時を経ても忘れてはならない現実を再び脳裏に焼き付ける衝撃の話題作がここに!!
始まる…トンデモ地方創生奇譚!! プロの漫画家・アキナちゃん。さらなるヒット作を目指し、今日も頑張る! そんな彼女を突如襲った漫画みたいな謎現象! そして同時期、遠く離れた故郷の地でも何やら異変が…!! 『デトロイト・メタル・シティ』作者の最新作!! 始まるゾ…トンデモ地方創生っ!!