ちゃおからガロまで。最新号の話題や連載作品の傾向、出版部数の話などなど好き勝手に語りましょう。

ちゃおからガロまで。最新号の話題や連載作品の傾向、出版部数の話などなど好き勝手に語りましょう。
雑誌電子で読めるようになったのマジで無茶苦茶ありがたい
捨てなくていいし軽くてすぐに読み返せる
ヤングキングが6月頃からやっと電子で出たの地味にありがたい
コミックDAYSプレミアム入ったおかげで講談社系の雑誌ほとんど読めてありがたいんだけど、読めるからって手を広げすぎちゃって息苦しくなってきてる。取捨選択難しい…。
最近のジャンプなんか退魔ものっていうか、ダークファンタジーの比率高くない?いつもこんなもん?
調べたらコミックビーム創刊25周年なんですねー
ビッグコミック増刊が電子化らしい
これほんとうに思います。
雑誌ってあっという間に溜まってく。
電子は0時になったら読めるし
資源回収に出すときの罪悪感から開放されたのも大きい
でかいモニタで見れば雑誌より大きいサイズ読めるし、印刷の荒れもないし、コンビニの入荷の時間に左右されなくていいし、わりといいことばっかり。
ビッグコミックはしないんだろうか
そういえば月刊ヒーローズが12月号で休刊してからチェックできてなかったんだが、
移籍先のサイト(コミプレ)を見たら映画館のサイトみたいになっていて少し印象変わったな
ヒーローズ・ふらっと・わいるどの3レーベルが集まった毎週金12時更新のマンガシアター
しない理由が謎なんだよな...
作家陣を見る限り単行本が電子書籍で発売していない作家がいないし
やはり大御所は最後に電子化という感じか
唯一、女性誌で読んでるのFEEL YOUNGだけなんだけど男が読んでも面白い作品結構ある。
グランドジャンプが創刊して9年だと...
3年くらい前に創刊したイメージだった
・何冊読んでも手が黒くならないしカサカサしない
・読みたい作品を一発で開ける
・絵がハッキリしてて読みやすい
久しぶりに紙の雑誌読むと電子の便利さに気づくね
判型が小さいのに分厚い雑誌って読みにくそうだなっていつも思う
調べたらこんな記事出てきた
ガンガンはマジで小さくて分厚い
「雑誌鈍器王決定戦! 漫画雑誌の厚さを徹底的に比べてみた」
ここ数年、漫画雑誌の分厚さが激しく鈍器です。子供の頃「コロコロコミックって分厚いよな!」というお得感があったのですが、ふと書店で見たらあら意外、今並んでいる数多くの雑誌より……薄いぞ!?750ページ近...
ウルトラジャンプってどんどん分厚くなってきてない?
ビッグコミック/ビッグコミックオリジナル/ビッグコミックスピリッツが創刊して40年超えているのか
スペリオールはいつ超えるのか
読者に聞くまでもなく作れよっていう
まあ読者層的に電子で読む人少ないんだろうなぁビッグコミック
ここで聞いても意味ないだろって感じがしますよね(笑)せっかくだからアンケート書いて送ってみます!
アンケありがとうございます。電子出てほしい(切実)
Uber島耕作は読んでみたいよ
モーニング公式サイトは正規版配信サイトマークを取得したサービスです。
今は葬儀屋と渋沢栄一が人気なのか?
ビッグコミックオリジナルで黄昏流星群と恋する母たちが並びで掲載されてたね。
わたしも「あっ隣だ」と思いました。
編集部も盛り上がってますね。
夫婦仲良いから出来るんだな〜と思いました。
どっちも不倫ネタだし(笑)
東日本大震災の原発事故を予見したかのような内容により、一度は連載を中断した禁断の章が遂に単行本化。原子力発電所の危険性、労働者達の現実、そして、闇に隠れた利権…。安全神話崩壊のタブーに白竜が斬り込む!!時を経ても忘れてはならない現実を再び脳裏に焼き付ける衝撃の話題作がここに!!
始まる…トンデモ地方創生奇譚!! プロの漫画家・アキナちゃん。さらなるヒット作を目指し、今日も頑張る! そんな彼女を突如襲った漫画みたいな謎現象! そして同時期、遠く離れた故郷の地でも何やら異変が…!! 『デトロイト・メタル・シティ』作者の最新作!! 始まるゾ…トンデモ地方創生っ!!