占い師星子

占い師星子

占いの裏側と嘘、テクニックを暴く衝撃作! なぜ人は占いを信じるのか? なぜ占いは当たるのか? その裏にはどのような技術や嘘が隠されているのか? 本作では、占いを強く信じるヒロインの目を通して、その真実に迫っていきます。占い大好き大学生の天野星子が就職活動で苦戦の末に採用されたのは、「すごく当たる」憧れの占い師・神ノ山伸一のアシスタント。だが、張り切る星子が直面したのは、占いを商売やテクニックと割り切る神ノ山の真の姿で!? 事前リサーチ、バーナム効果、コールドリーディングなど、占い師が駆使するテクニック。手相など人気の占いの基礎知識。そして、占いがこの世にあり続ける理由―― 占いを信じる人も信じない人も、星子と一緒に占いの世界を覗いてみてください!
読みたい
私が言うとおりになる

私が言うとおりになる

メダリスト級の身体能力を持つソウくんの夢はトップアスリート……ではなく、なぜか魔術師?? そんな彼に想いを寄せるメイちゃん。二人の進学先は占い専門学校「上北野沢スピリチュアルアカデミー」に決定! 想い人と過ごす青春に、文字通りすべてを捧げる少女メイの受難のスクールデイズ! 「魔法少女俺」、「そんな目で見てくれ」、ギャグで注目を集める腹筋デストロイヤー・毛魂一直線のスピリチュアル学園ラブコメディ!
読みたい
占い師の悩み事

占い師の悩み事

どんな悩みも解決間違いなしの凄腕占い師・占内晶子。しかし、彼女には人には言えない悩み事があった。「――この子の好きな人って、私!?」中学生の想いに応えるワケにはいかないお姉さんと、それでもグイグイくる少年の攻防が今始まる!
読みたい
キラキラ光る嘘の粒

キラキラ光る嘘の粒

「占い姫」は周辺諸島に響き渡る占い師。その占術は予言とうたわれるほどで、それゆえ占い姫は自らに絶対のルールを敷く――「決して嘘をつかない」。だが、嘘の先生・弥次郎との出会いで占い姫は初めて嘘をついてしまい、国を出て旅に出る。二人の関係も徐々に変化していき……!?
読みたい
御鏡占い鑑定録

御鏡占い鑑定録

怖いほど当たると評判の占い師・御鏡七王。彼は人間の“欲望”から未来を読み取る力を持っていた。恋愛、浮気、出世、支配、長寿…、いずれも欲なくして成し得ないものである。彼の元へ今日も人は、欲を抱き廻り廻る――。【ズズズキュン!】
読みたい
占者高生 星見先輩

占者高生 星見先輩

不幸体質の長谷川小鈴。入学した高校に「悩みを解決する」 という噂のある占い部があることを知り、部室を訪ねる。 だけど、そこにいたのは占いが好きすぎるだいぶ変わっている先輩で…。占い好き男子×不幸女子による、フォーチュンテリング☆コメディ!
読みたい
来れば? ねこ占い屋

来れば? ねこ占い屋

12匹の専属ねこ占い師が導く総合占い本! どこにあるかは誰にもわからない。だけど悩める人の前に開かれる扉、それが“ねこ占い屋”。12匹の専属ねこ占い師があなたをお待ちかね。ぷにぷにの肉球で、きっと悩みをほぐしてくれます。まずは誕生日の計算で、あなたの“ねこ族”?と、あなたの“専属ねこ占い師”をチェック!(12タイプ分類) 第1章では、それぞれの基本性格や仕事・恋愛の特徴を徹底分析。更には、気になるあの人を“攻略”するための具体的なワードや振る舞いも一挙掲載! 落ち込んだときどうなる?“やみ”症状&元気になるには“おくすり”、一目でわかる相性マップも! 第2章は、ねこ占い師が悩める人間達の“占い鑑定ストーリー”を収録! 人間の深き悩みを、12匹のねこ占い師達が時に優しく、時に毒づきながらも、ゆるく的確に解決していく… 読んで心が救われる12本のドラマ。1冊を通し、12匹の個性豊かなねこ占い師が、あなたをゆる~く時に毒づきながらも励まし鑑定する今までにない“総合占い本”です!
読みたい
夢のまにまに

夢のまにまに

何故、人は夢を見るのでしょう? それも、へんてこな夢を…。そこに隠された無意識をマンガ仕立てで探ります。キーワードは全4巻で854! 自分の見た夢の意味を調べるもよし、他人の見た夢を覗き見るのもまた楽しいもの。画期的夢占いコミック第1弾!
読みたい
主婦だけど霊感占い師やってます。

主婦だけど霊感占い師やってます。

キャリア25年以上、鑑定人数数千人以上、テレビや雑誌出演も多数、業界最大級の占い師紹介ナビ「占いTOWN」チャット占いランキング全国総合人気1位の実績がある、人気占い師”AQUA”の日常を描いたコミックエッセイ! 「霊感はいつからあったの?」「占い師にはどうやってなったの?」「どんなお客様・相談が多いの?」「いい占い師の見わけ方って?」「占いってどんなふうにやっているの?」「占い師同士の交流ってあるの?」など、占い師の気になるアノ話を全部お見せします! さらにコラムにて、誰でも簡単にできる占い法や、運気UP法なども伝授!
読みたい
引きこもりがスカウトされて占い師になったら人生が一変した話

引きこもりがスカウトされて占い師になったら人生が一変した話

元引きこもりのビンボー女子がある日突然占い師になってマンガ家の夢を叶えていく破天荒ストーリー(実話です)。スピリチュアル手相占い師による開運アドバイスが満載!人生を好転させたいアナタへ送る幸運引き寄せコミックエッセイ。★単行本カバー下画像収録★
読みたい
占いで結婚しました!

占いで結婚しました!

運命の人は必ずいる。主人公・柏木珠希<通称カシワギ>は同棲していた恋人にフラれ、42歳にして婚活をスタート。若さナシ・美貌ナシの崖っぷちながら、あらゆる占いと開運法を駆使した婚活に体当たり! お見合い相手との相性に一喜一憂したり、早朝の神社でアヤシイ行動をしたり時には思うように婚活が進まず悩んだりしながらも、なんとか前向きに活動を続けるカシワギ。彼女の“占い婚活”の紆余曲折とは―――!? 東洋&西洋の占術や開運アクション、占い師の婚活秘話、インターネットのお見合いサイトの婚活体験、役立つ婚活必勝法などなど内容もりだくさんで、占い婚活の悲喜こもごもを楽しく描くコミックエッセイ。
読みたい
マンガ風水師 黒門

マンガ風水師 黒門

“外す占い師”黒門。外す占いとは、悪い宿命や低迷した運気を外して、開運に導く占い師なのである。強い開運術として知られる奇門遁甲を納めたばかりでなく、四柱推命、インド占術、中国風水、韓国奇門なども研究し、多くの人々を救ってきた。クラブ『ラ・ラ』の売り上げをアップさせ、結婚相手に恵まれなかった山崎氏をお見合いパーティで成功させる。しかも黒門のアドバイスを受けて臨んだパーティでは、何と一番人気になっていたのだ。
読みたい
マンガ手相占い

マンガ手相占い

占いを覚えたい。しかしどの占いも難解で容易にマスター出来るものではない…。そこでマンガでわかり易く書かれた手相占いシリーズの「手形編」。様々な具体例を用いて、初めての方にも理解し易く書かれた漫画
読みたい
手相占いであなたの幸せ引き寄せます!

手相占いであなたの幸せ引き寄せます!

ある日突然、路上の易者にスカウトされ、翌週から占い師としてのキャリアをスタートさせた著者によるコミックエッセイ。10年間、のべ2000名を無料で見た伝説の占い師です。読みながら、なんとなく手相の読み方もわかっちゃう占い講座も展開します。読めば元気になれる、新しいコミックエッセイの誕生です。■財運線・・・手相がしゃべる!?貯金ができない彼女■離婚線・・・ピンチ!?イライラピリピリの奥様がやってきた!!■運命線・・・「大丈夫!気にしない」運命を切り開くタイの女の子■結婚線・・・何歳になっても結婚できる!80歳の花嫁■向上線・・・夢に向かってあきらめない!私のやる気よ出て来い!!■覇王線・・・イヴに現れた最強の金運を持つ女!
読みたい
おいしいロシア

おいしいロシア

ロシアの家庭料理は、素朴でやさしい。日本から、ロシア人の夫と一緒にやって来たロシアの地。1年間の生活を満喫しようと、「食」から知っていくことに。近くて遠い隣国での、おいしくて楽しいコミックエッセイ。日本でも再現できる、ロシア料理レシピ付き。
読みたい
オラ!スペイン旅ごはん

オラ!スペイン旅ごはん

世界遺産の総数、世界第3位! 有名な現代建築も数多い魅惑の観光地、スペイン。じつは、地域によって言語や文化が異なる個性豊かで奥深い国。名産品や郷土料理も驚くほど多様で、気軽な立ち飲みバルから、星付きレストランまで料理店の種類も幅広く、ハイクオリティな名店ばかり! 本書では、バルセロナで暮らした食いしん坊で呑兵衛なイラストレーターが、スペインじゅうの美味しいものを紹介します。芸術的なピンチョス、最高峰の炙り生ハム、本場のバスクチーズケーキなどなど、地元っ子が愛する一皿が続々登場! 「おすすめのお土産」や「ネット活用法」などコラムも大充実。全編オールカラー! 旅行必携のスペイングルメの決定版です! 【目次】はじめに スペインってどんな国? スペイン旅行の基礎知識/1. カタルーニャ州 バルセロナ(1) ビーチで味わうシーフード バルセロナ(2) 立ち呑みバルの体育会ステーキ バルセロナ(3) ボケリア市場でつまみ食い散歩 バルセロナおまけ情報 バイス カルソッツとネギ祭り サン・サドゥルニ・ダノイア カバの街でワイナリーめぐり バルセロナのオススメおみやげ/2. ガリシア州 サンティアゴ・デ・コンポステーラ&オウレンセ&オ・カルバジーニョ 世界一のタコを求めて ガリシアのオススメおみやげ/3. バスク州 サン・セバスチャン(1)&アスティガラガ シードラ&チュレトンレストラン サン・セバスチャン(2) 美食の街でバルはしご オンダリビア 芸術的ピンチョスと世界一のスープ ビルバオ バルで味わう世界最高の生ハム バスクのオススメおみやげ/4. バレンシア州 バレンシア(1) いざ、パエリア発祥の地へ! バレンシアおまけ情報 バレンシア(2) 美食ボデガでバレンシア名物 バレンシアのオススメおみやげ/5. アンダルシア州 セビーリャ フラメンコ三昧&老舗バル セビーリャおまけ ヘレス シェリーの街のディープ・フラメンコ バレンシアのオススメおみやげ スペイン旅ごはんを楽しむためのネット活用法/6. マドリッド州 マドリッド(1) 首都はいろいろすごかった マドリッドおまけ情報 マドリッド(2) 肉食文化をとことん味わう マドリッドのオススメみやげ スペインのデパート&スーパー/あとがき
読みたい
精神科ナースになったわけ

精神科ナースになったわけ

普通のOLだった主人公が、母親の病死による悲しみのせいで、心のコントロールが利かなくなり、通勤中に横入りの男に無意識に肘鉄をくらわしトラブルに。完全に平常心を失っていた自分に驚き、こうも簡単に壊れてしまう「人の心」興味を持つように。そして仕事を辞め、看護師の資格を取り、「精神科」で働くことを決意。しかし身体のケガや病気のように目で見て明らかではない精神の病を抱える患者たちとの日々は想像以上に大変で忍耐力のいることだった。──私がそうだったように、誰だって平常心でいられない時もある。”おかしい”と”おかしくない”の境界線はいったいどこにあるのか。──実際の病院、看護師さんへの取材に基づき描く、初の精神科ナースコミックエッセイ。
読みたい
霊感一家のふしぎな実話

霊感一家のふしぎな実話

私の家は、お化け屋敷でした。常日頃からふしぎなものを視ちゃう&聞いちゃう私たち。そもそも住んでる家がなんだか怖い。入れない部屋、眠れない部屋、廊下に居座る白い影……。夏でも寒くてエアコンいらずの我が家に起こった、浄化浄霊大騒動! “視えちゃう”一家の怖くてふしぎなコミックエッセイ。
読みたい
家族が片づけられない

家族が片づけられない

お母さんお願い、掃除して……働きすぎてうつになりかけ、休息を求めて故郷に帰った能理子。しかしそこで目にしたのは、ゴミ屋敷と化した実家だった! 母も妹も弟も、誰も掃除する気はないらしい。「私が片づけちゃえば全部解決! 」その思いで汚部屋に挑み始めるも、なぜか思い通りにはいかなくて……! ?
読みたい
ハリネズミといっしょ

ハリネズミといっしょ

ヘンな動物!でもかわいい!針を立てたり、なついたり。気が小さいのに、好奇心旺盛。ハリネズミとの暮らしは楽しいよ! 平凡な(?)夫婦のもとに、1匹のハリネズミがやってきた! あまりにキュート、あまりにマイペースな小動物に、翻弄されっぱなしの日々が始まった! おそらく世界初、ハリネズミとの生活をつづったコミックエッセイです。
読みたい
葬儀屋さんになったわけ

葬儀屋さんになったわけ

大切な人の最期のお別れに、私たちができる精一杯のお見送りを…。「私、葬儀屋さんになる!!」 宗教作法やしきたりなど、何も知らないまま新卒で飛び込んだ葬儀の世界。新米葬儀屋として勉強しながら奔走する日々の中、ご遺族によるそれぞれの事情や想いに接するうち、少しずつ仕事への自覚が芽生えてきて……。宗派の違いや習慣の違いも飛び越えて見送る、葬儀屋さんのお仕事は学ぶべきことたくさん! お作法や必要な書類などなど、これからのために知っておきたい葬儀のことを網羅。たった一度のお別れだからこそ、失敗は許されない。それぞれの事情に寄り添い、サポートする姿には感涙です。他、お経カラオケや、葬儀屋さんにしかわからない「あるある」や、はたまた、葬儀場の揉め事から意外な忘れ物まで。読んでためになって心が浄化されるコミックエッセイ。【目次】 プロローグ 第1章 新人ですが頑張ります! 初任務 宗派によって千差万別 ご遺族のところへ 初めてのお葬式 第2章 葬儀屋さんの仲間たち 葬儀屋あるある お仕事モード 連携が大事です 第3章 いろんな葬儀 叔父の素顔 棺をカンバスに 超家族葬 それぞれの事情 第4章 ひとり立ち
読みたい
おいしいロシア おかわり

おいしいロシア おかわり

日本にいながら味わえる異国の食卓。料理で旅行の楽しさを! 食と暮らしのコミックエッセイ。前作でも大好評! 登場料理のレシピ付き。夫のロシア人・P氏とのロシアでの暮らしを描いたコミックエッセイ『おしいロシア』がヒットした著者。その待望の第2弾が5年ぶりの新刊として登場! 帰国後の「日本で楽しむロシアの味」から、ロシアの隣国・ジョージアでの味わい深い旅、再び・三度(みたび)のロシア訪問まで盛りだくさん! 【目次】 プロローグ 日本で作る揚げピロシキ 暑い夏にビーツのサラダ ロシア風ハンバーグ 酸っぱいキャベツのスープ 二日酔いに効くスープ 懐かしいロシアの焼き菓子 夏のロシアにて ロシアの日帰りバスツアー おいしいジョージア ジョージアで年越し 元気の出る味 子連れウラジオストクの旅 エピローグ
読みたい
世界家庭料理の旅

世界家庭料理の旅

家庭料理で世界一周! 各国の「お家の味」を知ることは、その国と人々を知る一番の近道!! チェコのマミンカ(お母さん)と作る簡単家庭料理。ロシアの友人と作る、ロシア風モーニング 。ミャンマーの故郷の味、お茶のサラダ。砂漠の街で作るモンゴル風うどん。本場フランスのケーク・サレ。バングラディシュのおもてなしチキンカレー。Etc.. 各国の「おうちごはん」を現地の人と一緒に作って美味しくいただく! それだけであっという間に仲良くなれる!! 簡単レシピ付きの、行けなくても行った気になるおいしい旅エッセイ! 【目次】 プロローグ 世界家庭料理の旅スタート! チェコ……マミンカのおもてなし モンゴル……砂漠の町でうどんを打つ ロシア……スィルニキを焼く朝 世界の牛乳 フランス……ケーク・サレの夕暮れ ミャンマー……忘れられない故郷の味 バングラデシュ……おもてなしのチキンカレー インド……家族と過ごす大事な時間 世界の餃子 エピローグ 私と世界をつなぐ家庭料理 あとがき
読みたい
DIY好きが極まって不動産オーナーになっちゃった話

DIY好きが極まって不動産オーナーになっちゃった話

DIYで自分好みに戸建てをリフォーム! 目指せ!夢の家賃収入! 「あーっ!家をまるごといじりたい!」 そんな願望から始まった、戸建て物件オーナーへの道。元手はコツコツ貯めた貯金400万円。安く買って、思う存分素敵にセルフリフォームしたい! けど買えそうなのはトンデモ物件ばっかりで!? オーナーへの道のりは険しいけれど、おもしろくてタメになる、まるでRPG! お得な情報も満載! 【目次】 プロローグ オシャレDIY女子を目指したら 第1章 まるごといじれる家買いたい!…衝撃の物件探し 第2章 念願の家を手に入れた! まずは何する? 第3章 リフォーム開始!からの害虫と見積もりとの戦い 第4章 アイディア勝負! DIYで大改造 第5章 入居者募集! 誰が借りてくれるのか!? エピローグ 大家のお仕事
読みたい
おいしいロシア

おいしいロシア

ロシアの家庭料理は、素朴でやさしい。日本から、ロシア人の夫と一緒にやって来たロシアの地。1年間の生活を満喫しようと、「食」から知っていくことに。近くて遠い隣国での、おいしくて楽しいコミックエッセイ。日本でも再現できる、ロシア料理レシピ付き。
読みたい
オラ!スペイン旅ごはん

オラ!スペイン旅ごはん

世界遺産の総数、世界第3位! 有名な現代建築も数多い魅惑の観光地、スペイン。じつは、地域によって言語や文化が異なる個性豊かで奥深い国。名産品や郷土料理も驚くほど多様で、気軽な立ち飲みバルから、星付きレストランまで料理店の種類も幅広く、ハイクオリティな名店ばかり! 本書では、バルセロナで暮らした食いしん坊で呑兵衛なイラストレーターが、スペインじゅうの美味しいものを紹介します。芸術的なピンチョス、最高峰の炙り生ハム、本場のバスクチーズケーキなどなど、地元っ子が愛する一皿が続々登場! 「おすすめのお土産」や「ネット活用法」などコラムも大充実。全編オールカラー! 旅行必携のスペイングルメの決定版です! 【目次】はじめに スペインってどんな国? スペイン旅行の基礎知識/1. カタルーニャ州 バルセロナ(1) ビーチで味わうシーフード バルセロナ(2) 立ち呑みバルの体育会ステーキ バルセロナ(3) ボケリア市場でつまみ食い散歩 バルセロナおまけ情報 バイス カルソッツとネギ祭り サン・サドゥルニ・ダノイア カバの街でワイナリーめぐり バルセロナのオススメおみやげ/2. ガリシア州 サンティアゴ・デ・コンポステーラ&オウレンセ&オ・カルバジーニョ 世界一のタコを求めて ガリシアのオススメおみやげ/3. バスク州 サン・セバスチャン(1)&アスティガラガ シードラ&チュレトンレストラン サン・セバスチャン(2) 美食の街でバルはしご オンダリビア 芸術的ピンチョスと世界一のスープ ビルバオ バルで味わう世界最高の生ハム バスクのオススメおみやげ/4. バレンシア州 バレンシア(1) いざ、パエリア発祥の地へ! バレンシアおまけ情報 バレンシア(2) 美食ボデガでバレンシア名物 バレンシアのオススメおみやげ/5. アンダルシア州 セビーリャ フラメンコ三昧&老舗バル セビーリャおまけ ヘレス シェリーの街のディープ・フラメンコ バレンシアのオススメおみやげ スペイン旅ごはんを楽しむためのネット活用法/6. マドリッド州 マドリッド(1) 首都はいろいろすごかった マドリッドおまけ情報 マドリッド(2) 肉食文化をとことん味わう マドリッドのオススメみやげ スペインのデパート&スーパー/あとがき
読みたい
精神科ナースになったわけ

精神科ナースになったわけ

普通のOLだった主人公が、母親の病死による悲しみのせいで、心のコントロールが利かなくなり、通勤中に横入りの男に無意識に肘鉄をくらわしトラブルに。完全に平常心を失っていた自分に驚き、こうも簡単に壊れてしまう「人の心」興味を持つように。そして仕事を辞め、看護師の資格を取り、「精神科」で働くことを決意。しかし身体のケガや病気のように目で見て明らかではない精神の病を抱える患者たちとの日々は想像以上に大変で忍耐力のいることだった。──私がそうだったように、誰だって平常心でいられない時もある。”おかしい”と”おかしくない”の境界線はいったいどこにあるのか。──実際の病院、看護師さんへの取材に基づき描く、初の精神科ナースコミックエッセイ。
読みたい
霊感一家のふしぎな実話

霊感一家のふしぎな実話

私の家は、お化け屋敷でした。常日頃からふしぎなものを視ちゃう&聞いちゃう私たち。そもそも住んでる家がなんだか怖い。入れない部屋、眠れない部屋、廊下に居座る白い影……。夏でも寒くてエアコンいらずの我が家に起こった、浄化浄霊大騒動! “視えちゃう”一家の怖くてふしぎなコミックエッセイ。
読みたい
家族が片づけられない

家族が片づけられない

お母さんお願い、掃除して……働きすぎてうつになりかけ、休息を求めて故郷に帰った能理子。しかしそこで目にしたのは、ゴミ屋敷と化した実家だった! 母も妹も弟も、誰も掃除する気はないらしい。「私が片づけちゃえば全部解決! 」その思いで汚部屋に挑み始めるも、なぜか思い通りにはいかなくて……! ?
読みたい
女一匹

女一匹

女1人でユーラシア大陸横断旅。芸術の都サンクトペテルブルク、赤の広場のモスクワ、そして7泊8日のシベリア鉄道。謎めいたロシアを初観光!ちょっぴり怖い印象のロシアだったけれど、美しい風景、ロシアの人々との触れ合い、美味しい料理と、意外とあったかいロシアを満喫します!
読みたい
ハリネズミといっしょ

ハリネズミといっしょ

ヘンな動物!でもかわいい!針を立てたり、なついたり。気が小さいのに、好奇心旺盛。ハリネズミとの暮らしは楽しいよ! 平凡な(?)夫婦のもとに、1匹のハリネズミがやってきた! あまりにキュート、あまりにマイペースな小動物に、翻弄されっぱなしの日々が始まった! おそらく世界初、ハリネズミとの生活をつづったコミックエッセイです。
読みたい
おいしいアメリカ

おいしいアメリカ

まさにグルメ万博! ハイカロリー is the ベスト☆ 本当はおいしい!アメリカのごはん。多民族国家ゆえに生まれた絶品グルメの数々をロサンゼルス在住の漫画家、芽衣田珠子がご紹介!! 本場の肉厚ハンバーガー、アメリカの定番家庭料理M&C、ジューシーな南部のフライドチキン、色とりどりのドーナッツ、ボリューム満点のわんぱくステーキ……etc. カロリー度外視のご機嫌グルメの数々をご堪能ください!! 読んで楽しい&見ておいしいコミックエッセイ。【目次】introduction Episode.1 Habit Burger Episode.2 CHIPOTLE Episode.3 LBX Food Court Episode.4 Lawry’s Episode.5 Ragin Cajun Café Episode.6 Veggie Grill Episode.7 Yogurt Land Episode.8 Rascals Episode.9 Sidecar Donuts Episode.10 Mac n Cheese Episode.11 BAGEL Episode.12 WHOLE FOODS Episode.13 Stinking Rose(R) Episode.14 Foster’s Freeze Episode.15 Bottega Louie Episode.16 Brio-Baby shower Episode.17 California Fish Grill Episode.18 Farmer’s Market あとがき
読みたい
イタリア人の僕が日本で精神科医になったわけ

イタリア人の僕が日本で精神科医になったわけ

「日本が好きすぎて、来ました」 生まれも育ちもイタリアながら、日本の精神科医として働くパントーさん。真摯に日本人の心に寄り添い、心のケアを続けている。彼が日本のアニメを大好きになった子ども時代 文化だけでなく、日本人の心にまで興味を持った経緯 来日してからの生活 外国人の視点から見える日本人の心の特性 そして、精神科医として行っているカウンセリングの事例まで 丁寧に描くコミックエッセイ。【目次】【もくじ】プロローグ 1章 シチリアの少年時代 周囲になじめない幼少期 日本のアニメとの出会い 大きな夢を描く 2章 ローマの学生時代 日本語勉強づけの日々 念願の日本へ! 3章 日本と日本人を知る 初めての日本生活 日本人との人間関係 日本の医師になる 4章 日本の精神科医として 患者さんの心に触れる 日本人の心の傾向 5章 心の解放へ ポジティブのバランス 自分を知る練習 「普通」という呪縛 自分だけのストーリーを描く エピローグ あとがき(パントー・フランチェスコ)
読みたい
新版 召しませキモノ

新版 召しませキモノ

装いも新たに情報もアップデート!描き下ろしをたっぷり加えた改訂&増補版!! 「キモノ」を通じて、四季折々の「和」の楽しみを味わい尽くす十二カ月。「キモノを着る」。ただそれだけで世界はこんなに広がる! 文楽観劇、骨董市めぐり、自宅でサクサク手作りしたり、素敵なキモノ職人さんたちとの出会ったり… etc. 一年十二カ月、それぞれの四季に合わせて「キモノのある生活」がどれだけ面白くって、楽しいかを描くコミックエッセイ。キモノは「着る」だけじゃもったいない。キモノを知れば、あれもこれも知りたくなっちゃうんです。そう! 格式高いだけがキモノじゃない。気軽に着て、愉快に過ごす、そんなキモノ生活がここにあります。コンビのイラストレーター二人が織りなす退屈知らずの365日。【目次】 長月ー雨対策/神無月ー骨董市で遊ぼう/霜月ー大阪で文楽/師走ー真綿で半纏/睦月ーキモノで縁起担ぎ/如月ー厳冬の神社で豆まき/弥生ーランコさんという人/卯月ーオシャレが苦手?/皐月ー作家、小倉充子を探しに/水無月ー帯の魔法使い、角間慶子/文月ー浴衣を楽しむ/葉月ー夏こそキモノ/描き下ろし うにさと小紋
読みたい
おいしいロシア

おいしいロシア

ロシアの家庭料理は、素朴でやさしい。日本から、ロシア人の夫と一緒にやって来たロシアの地。1年間の生活を満喫しようと、「食」から知っていくことに。近くて遠い隣国での、おいしくて楽しいコミックエッセイ。日本でも再現できる、ロシア料理レシピ付き。
読みたい
オラ!スペイン旅ごはん

オラ!スペイン旅ごはん

世界遺産の総数、世界第3位! 有名な現代建築も数多い魅惑の観光地、スペイン。じつは、地域によって言語や文化が異なる個性豊かで奥深い国。名産品や郷土料理も驚くほど多様で、気軽な立ち飲みバルから、星付きレストランまで料理店の種類も幅広く、ハイクオリティな名店ばかり! 本書では、バルセロナで暮らした食いしん坊で呑兵衛なイラストレーターが、スペインじゅうの美味しいものを紹介します。芸術的なピンチョス、最高峰の炙り生ハム、本場のバスクチーズケーキなどなど、地元っ子が愛する一皿が続々登場! 「おすすめのお土産」や「ネット活用法」などコラムも大充実。全編オールカラー! 旅行必携のスペイングルメの決定版です! 【目次】はじめに スペインってどんな国? スペイン旅行の基礎知識/1. カタルーニャ州 バルセロナ(1) ビーチで味わうシーフード バルセロナ(2) 立ち呑みバルの体育会ステーキ バルセロナ(3) ボケリア市場でつまみ食い散歩 バルセロナおまけ情報 バイス カルソッツとネギ祭り サン・サドゥルニ・ダノイア カバの街でワイナリーめぐり バルセロナのオススメおみやげ/2. ガリシア州 サンティアゴ・デ・コンポステーラ&オウレンセ&オ・カルバジーニョ 世界一のタコを求めて ガリシアのオススメおみやげ/3. バスク州 サン・セバスチャン(1)&アスティガラガ シードラ&チュレトンレストラン サン・セバスチャン(2) 美食の街でバルはしご オンダリビア 芸術的ピンチョスと世界一のスープ ビルバオ バルで味わう世界最高の生ハム バスクのオススメおみやげ/4. バレンシア州 バレンシア(1) いざ、パエリア発祥の地へ! バレンシアおまけ情報 バレンシア(2) 美食ボデガでバレンシア名物 バレンシアのオススメおみやげ/5. アンダルシア州 セビーリャ フラメンコ三昧&老舗バル セビーリャおまけ ヘレス シェリーの街のディープ・フラメンコ バレンシアのオススメおみやげ スペイン旅ごはんを楽しむためのネット活用法/6. マドリッド州 マドリッド(1) 首都はいろいろすごかった マドリッドおまけ情報 マドリッド(2) 肉食文化をとことん味わう マドリッドのオススメみやげ スペインのデパート&スーパー/あとがき
読みたい
精神科ナースになったわけ

精神科ナースになったわけ

普通のOLだった主人公が、母親の病死による悲しみのせいで、心のコントロールが利かなくなり、通勤中に横入りの男に無意識に肘鉄をくらわしトラブルに。完全に平常心を失っていた自分に驚き、こうも簡単に壊れてしまう「人の心」興味を持つように。そして仕事を辞め、看護師の資格を取り、「精神科」で働くことを決意。しかし身体のケガや病気のように目で見て明らかではない精神の病を抱える患者たちとの日々は想像以上に大変で忍耐力のいることだった。──私がそうだったように、誰だって平常心でいられない時もある。”おかしい”と”おかしくない”の境界線はいったいどこにあるのか。──実際の病院、看護師さんへの取材に基づき描く、初の精神科ナースコミックエッセイ。
読みたい
霊感一家のふしぎな実話

霊感一家のふしぎな実話

私の家は、お化け屋敷でした。常日頃からふしぎなものを視ちゃう&聞いちゃう私たち。そもそも住んでる家がなんだか怖い。入れない部屋、眠れない部屋、廊下に居座る白い影……。夏でも寒くてエアコンいらずの我が家に起こった、浄化浄霊大騒動! “視えちゃう”一家の怖くてふしぎなコミックエッセイ。
読みたい
家族が片づけられない

家族が片づけられない

お母さんお願い、掃除して……働きすぎてうつになりかけ、休息を求めて故郷に帰った能理子。しかしそこで目にしたのは、ゴミ屋敷と化した実家だった! 母も妹も弟も、誰も掃除する気はないらしい。「私が片づけちゃえば全部解決! 」その思いで汚部屋に挑み始めるも、なぜか思い通りにはいかなくて……! ?
読みたい
ハリネズミといっしょ

ハリネズミといっしょ

ヘンな動物!でもかわいい!針を立てたり、なついたり。気が小さいのに、好奇心旺盛。ハリネズミとの暮らしは楽しいよ! 平凡な(?)夫婦のもとに、1匹のハリネズミがやってきた! あまりにキュート、あまりにマイペースな小動物に、翻弄されっぱなしの日々が始まった! おそらく世界初、ハリネズミとの生活をつづったコミックエッセイです。
読みたい
おいしいロシア おかわり

おいしいロシア おかわり

日本にいながら味わえる異国の食卓。料理で旅行の楽しさを! 食と暮らしのコミックエッセイ。前作でも大好評! 登場料理のレシピ付き。夫のロシア人・P氏とのロシアでの暮らしを描いたコミックエッセイ『おしいロシア』がヒットした著者。その待望の第2弾が5年ぶりの新刊として登場! 帰国後の「日本で楽しむロシアの味」から、ロシアの隣国・ジョージアでの味わい深い旅、再び・三度(みたび)のロシア訪問まで盛りだくさん! 【目次】 プロローグ 日本で作る揚げピロシキ 暑い夏にビーツのサラダ ロシア風ハンバーグ 酸っぱいキャベツのスープ 二日酔いに効くスープ 懐かしいロシアの焼き菓子 夏のロシアにて ロシアの日帰りバスツアー おいしいジョージア ジョージアで年越し 元気の出る味 子連れウラジオストクの旅 エピローグ
読みたい
世界家庭料理の旅

世界家庭料理の旅

家庭料理で世界一周! 各国の「お家の味」を知ることは、その国と人々を知る一番の近道!! チェコのマミンカ(お母さん)と作る簡単家庭料理。ロシアの友人と作る、ロシア風モーニング 。ミャンマーの故郷の味、お茶のサラダ。砂漠の街で作るモンゴル風うどん。本場フランスのケーク・サレ。バングラディシュのおもてなしチキンカレー。Etc.. 各国の「おうちごはん」を現地の人と一緒に作って美味しくいただく! それだけであっという間に仲良くなれる!! 簡単レシピ付きの、行けなくても行った気になるおいしい旅エッセイ! 【目次】 プロローグ 世界家庭料理の旅スタート! チェコ……マミンカのおもてなし モンゴル……砂漠の町でうどんを打つ ロシア……スィルニキを焼く朝 世界の牛乳 フランス……ケーク・サレの夕暮れ ミャンマー……忘れられない故郷の味 バングラデシュ……おもてなしのチキンカレー インド……家族と過ごす大事な時間 世界の餃子 エピローグ 私と世界をつなぐ家庭料理 あとがき
読みたい
生きるために毒親から逃げました。【電子限定特典付き】

生きるために毒親から逃げました。【電子限定特典付き】

親と決別し、自分の人生を生きる ――幼少期 「言うこときけないなら、家に一人で置いてっちゃうよ」 ――小学生 「この子がもしレイプされたら親戚はどう反応するんだろうね」 ――中学生 「眠れないなら酒を飲みなさい」 表面化しにくい親からの心理的虐待。小さい頃から違和感を覚えていたその言動が 命までをも脅かすものであることに気づいた時 椿は、親元から逃げることを決意する。「私が、自分のために生きる選択をし 現在の日本で可能な限り縁を切るための手続きをした」 その軌跡と具体的方法を描くコミックエッセイ。【電子書籍限定特典】 描き下ろし・後日談『生きるために毒親から逃げたあと』収録 【目次】 プロローグ 第1章 予兆 宝物 公園デビュー ループ 第2章 確信 孤立 確信 無関心 痴漢 第3章 激化 殺伐 強制 薬は悪 跡取り 第4章 限界 アレルギー 発達障害 出会い 決意 第5章 脱出 置き手紙 一時帰宅 一人暮らし 分籍と住民票閲覧制限 年金・保険 胸を張って エピローグ あとがき 電子書籍限定特典
読みたい
日本びいきのハーフっ子と里帰り

日本びいきのハーフっ子と里帰り

日本では当たり前なことが、実はふつうじゃないかもしれない!? カナダ在住、1男1女のハーフっ子が4年ぶりに訪れた、大好きな日本! おじいちゃん・おばあちゃんとのうれしい再会や、不思議で楽しいジャパンに大騒ぎ。お風呂、スーパーのお菓子売り場、石焼いも屋さん、自動販売機…どれをとってもエンタテインメント! カルチャーギャップを感じながら、日本のなにげない日常をめいっぱい楽しむ無邪気な子どもたち。彼らと一緒に、里帰りの喜びと日本のオリジナリティを再確認できるコミックエッセイです。 【目次】その1 はじめまして/その2 ただいま/その3 朝ごはん/その4 日課/その5 お手伝い!?/その6 あめちゃん/その7 お風呂/その8 コタツ/その9 トイレ/その10 石焼きいも/その11 おしぼり/その12 マスク/その13 自動販売機/その14 電車/その15 試食コーナー/その16 招き猫/その17 忍者/その18 北海道で回転寿司/その19 ゲーセン/その20 北海道で迷子/その21 家族旅行/その22 さようなら日本/その23 ただいまカナダ/あとがき
読みたい
おいしいロシア

おいしいロシア

ロシアの家庭料理は、素朴でやさしい。日本から、ロシア人の夫と一緒にやって来たロシアの地。1年間の生活を満喫しようと、「食」から知っていくことに。近くて遠い隣国での、おいしくて楽しいコミックエッセイ。日本でも再現できる、ロシア料理レシピ付き。
読みたい
精神科ナースになったわけ

精神科ナースになったわけ

普通のOLだった主人公が、母親の病死による悲しみのせいで、心のコントロールが利かなくなり、通勤中に横入りの男に無意識に肘鉄をくらわしトラブルに。完全に平常心を失っていた自分に驚き、こうも簡単に壊れてしまう「人の心」興味を持つように。そして仕事を辞め、看護師の資格を取り、「精神科」で働くことを決意。しかし身体のケガや病気のように目で見て明らかではない精神の病を抱える患者たちとの日々は想像以上に大変で忍耐力のいることだった。──私がそうだったように、誰だって平常心でいられない時もある。”おかしい”と”おかしくない”の境界線はいったいどこにあるのか。──実際の病院、看護師さんへの取材に基づき描く、初の精神科ナースコミックエッセイ。
読みたい
霊感一家のふしぎな実話

霊感一家のふしぎな実話

私の家は、お化け屋敷でした。常日頃からふしぎなものを視ちゃう&聞いちゃう私たち。そもそも住んでる家がなんだか怖い。入れない部屋、眠れない部屋、廊下に居座る白い影……。夏でも寒くてエアコンいらずの我が家に起こった、浄化浄霊大騒動! “視えちゃう”一家の怖くてふしぎなコミックエッセイ。
読みたい
家族が片づけられない

家族が片づけられない

お母さんお願い、掃除して……働きすぎてうつになりかけ、休息を求めて故郷に帰った能理子。しかしそこで目にしたのは、ゴミ屋敷と化した実家だった! 母も妹も弟も、誰も掃除する気はないらしい。「私が片づけちゃえば全部解決! 」その思いで汚部屋に挑み始めるも、なぜか思い通りにはいかなくて……! ?
読みたい
ハリネズミといっしょ

ハリネズミといっしょ

ヘンな動物!でもかわいい!針を立てたり、なついたり。気が小さいのに、好奇心旺盛。ハリネズミとの暮らしは楽しいよ! 平凡な(?)夫婦のもとに、1匹のハリネズミがやってきた! あまりにキュート、あまりにマイペースな小動物に、翻弄されっぱなしの日々が始まった! おそらく世界初、ハリネズミとの生活をつづったコミックエッセイです。
読みたい
39歳、私いつまでこのまんま? アラフォーからのマインドリセット

39歳、私いつまでこのまんま? アラフォーからのマインドリセット

何も成せないまま、歳だけとっていくのかな? 「もう39歳、どうにかしたいのに、どうすればいいかわからない…」――――。離婚して実家に出戻り、鬱屈だらけの生活を送ってきた著者。40歳を前に、自分と向き合い「なりたい自分」になるための、自己メンテナンスを決意! 婚活パーティに出かけ、守護霊と交信し、心理学の講座を受講し、トータルイメージアップ講座でファッションを学ぶ……、一進一退ながら、少しずつ進んでいった先に見えてきた「本来のわたし」。「いつから始めたって遅くない、人間は死ぬまで“発達”するのだから」 自分らしく歳を重ねるため、すべての妙齢迷子に捧げる奮闘コミックエッセイ。【目次】 プロローグ chapter.1 自分の夢ってなんだっけ? 自分の望みを知る/「引き寄せ」をやってみる/婚活の背中を押してもらう/望みに向かって大きな一歩/そこからが分かれ目/運命の人!?と出会っても… chapter.2 頭では分かってる、けどできない どうにかしたいのに/自己分析心理学講座に行く/分かったところでできない chapter.3 わたしに「還れるもの」って? モンスターの正体/自信、自分軸を知る/自分に還れる感覚を発見! chapter.4 自分の心を無視しない 休む時間をもっと/心のサビを落とす/自分の心と話す エピローグ 世界一小さな変革
読みたい
壊れた家族で生きてきた

壊れた家族で生きてきた

父の不倫、離婚。母のアル中、育児放棄。弟の失踪、そして私の自殺未遂。それでも、人生は続く……どこにでもあるような一家だったのに。 北海道の中華料理屋を営む家庭に生まれ育った少女・うみみ。絵を描くことが大好き。ちょっと怖いお姉ちゃんと、甘えん坊の弟が大好き。不器用な父と、やさしい母が大好き。そんな普通の家庭がある日、崩壊する……。著者自身の半生を赤裸々に描いた、「絶望と生き直し」のコミックエッセイ。
読みたい
なんて楽しい節約生活

なんて楽しい節約生活

普通とはちょっと違う(かもしれない)気づきや喜びのある暮らし。夫はSF小説家、妻はイラストレーター、ひとり娘は中学生。夫婦共に収入が不安定なため、どうしても節約生活に……そして、どうせやるなら楽しく暮らしたい。かれこれ20年以上のそんな日々、『年収150万円一家』の森川弘子が描く「現在の節約生活」です。 【目次】プロローグ/食べる物は手作りで/こだわりのフリマ活用/欲しいものは懸賞で/畑仕事のお手伝い/素敵なおさがり/女子らしく/大好きゲストハウス旅/娘の部活動/フリマアプリに挑戦/テント劇団との出会い/我が家の美容師/近所で天体観測/エピローグ
読みたい
いつか名古屋でモーニングを

いつか名古屋でモーニングを

そのおいしさ、そのボリューム、そのお得感! モーニングのメッカはやっぱりスゴイ! モーニング界の総本山、名古屋。ドリンク代のみの値段で、信じられないボリュームの朝ごはんが食べられる。サービス精神とほんの少しの見栄から生まれたこの文化は、全国的に知られるところ。しかし、本当の名古屋の朝ごはんは、今もまさにメキメキと進化し続けているのです。ボリューミーなトーストと小豆だけじゃない! 朝からパフェ、朝からカレー、朝からパン食べ放題、朝からぜんざい、朝からハンバーグ…etc. とどまるところを知らない、日本一、いや世界一の百花繚乱モーニングを一緒に行った気になって味わえるコミックエッセイ。 【目次】プロローグ ・CHAPTER1:名古屋のおいしいモーニング/ ボリュームたっぷりサラダ付き洋食屋さんのモーニング/ 国産小麦、天然酵母パンのモーニング/ ふわふわしっとり シフォンケーキのモーニング/ [名古屋モーニング&喫茶店小話](1)/ 昔ながらのパン屋さんの食べ放題モーニング/ 定番のトーストからパフェまで種類豊富なモーニング/ 沖縄の朝ごはんが楽しめるモーニング/ [名古屋モーニング&喫茶店小話](2)/ 視覚も味覚も大満足!!インスタ映えするモーニング/ こだわりのお餅屋さんでいただくモーニング/ 元気に乗り切りたい日におリッチモーニング/ [名古屋モーニング&喫茶店小話](3)/ リゾート気分も味わえるハワイアンモーニング/ 昭和レトロな喫茶店の鉄板モーニング/ オシャレな和風カフェで和食モーニング/ [名古屋モーニング&喫茶店小話](4) ・CHAPTER2:おとなりさん岐阜県のモーニング/ かわいくっておいしい まるごとミニ食パンがつくモーニング/ ドリンクもモーニングも種類豊富!!オシャレカフェのモーニング/ 衝撃のボリュームとおいしさ!!マスターの気まぐれモーニング ・CHAPTER3:モーニングの聖地一宮へ/ 食べておいしいちぎって楽しい パンの器で出るモーニング/ 朝からカレー!! インドカレー屋さんのモーニング/ ヘルシー!! 焼き立てパン&具沢山スープのモーニング/ エピローグ/ SHOPリスト
読みたい
うちの夫の不器用な娘愛

うちの夫の不器用な娘愛

おとーたん、がんばってー  長女より 夫と娘たちのほっこりすれ違う日常はなんだかおもしろい。娘が大好きなのに素直に「可愛い」と言えない、シャイが過ぎる理系夫。「おとーさん、だーいっき」と言いながら、毎日全力でお父さんを振り回す、おちゃめな長女とマイペースな次女。妻が見守る、夫の不器用な娘愛の数々。「しかたないな…」 ――と言いつつ、娘からの頼み事は嬉しい夫 「ほっぺが…丸い…」 ――夫的に言うと“可愛い” 「お父さんも…ダイ…スキ…だよ」 ――顔を赤らめ娘に返事をする夫 なにげない日常にあふれる、愛くるしい姉妹と夫のやりとりにほっこりくすっと笑えて心温まる一冊を、まるっと描きおろしでお届けします♪ 【目次】第1章 夫と娘たちのほっこりすれ違う日常/第2章 騒がしくも愛おしい我が家の日常/第3章 どこまでも続く、夫の娘愛/長編漫画 いつか巣立つその日まで
読みたい
占いで結婚しました!

占いで結婚しました!

運命の人は必ずいる。主人公・柏木珠希<通称カシワギ>は同棲していた恋人にフラれ、42歳にして婚活をスタート。若さナシ・美貌ナシの崖っぷちながら、あらゆる占いと開運法を駆使した婚活に体当たり! お見合い相手との相性に一喜一憂したり、早朝の神社でアヤシイ行動をしたり時には思うように婚活が進まず悩んだりしながらも、なんとか前向きに活動を続けるカシワギ。彼女の“占い婚活”の紆余曲折とは―――!? 東洋&西洋の占術や開運アクション、占い師の婚活秘話、インターネットのお見合いサイトの婚活体験、役立つ婚活必勝法などなど内容もりだくさんで、占い婚活の悲喜こもごもを楽しく描くコミックエッセイ。
読みたい
霊感一家のふしぎな実話

霊感一家のふしぎな実話

私の家は、お化け屋敷でした。常日頃からふしぎなものを視ちゃう&聞いちゃう私たち。そもそも住んでる家がなんだか怖い。入れない部屋、眠れない部屋、廊下に居座る白い影……。夏でも寒くてエアコンいらずの我が家に起こった、浄化浄霊大騒動! “視えちゃう”一家の怖くてふしぎなコミックエッセイ。
読みたい
しみことトモヱ 猫との日々はたからもの

しみことトモヱ 猫との日々はたからもの

人気猫まんが『しみことトモヱ』シリーズ最新作! アラフォー女子と猫2匹。仲が良かったり悪かったりな猫たち「しみこ」と「トモヱ」との暮らし。ときどきケンカしたり、みんなでまるくなって眠ったりいっぱいモフモフしたりナデナデしたり。なんてことのない日々の、かけがえのない時間をやさしくあたたかく、コミカルにつづるコミックエッセイ。行き場のない猫をほおっておけないあなたは謎の組織にロックオンされている…? そんな想像をかきたて話題を呼んだ「NNN」やトモヱがキャバクラ嬢にふんした妄想シリーズ「スナックともゑ」も収録!
読みたい
その悲しみに寄り添えたなら

その悲しみに寄り添えたなら

「死」や「喪失」は避けられない。それでも「人」は生きていく──。医療・福祉などの公共空間で、宗教の枠を超え心のケアを担う専門職。「臨床宗教師」になるまでの軌跡 住職の妻として日々奮闘していた著者だったが、ある日息子が突然の病にかかる。その渦中の孤独と苦しみから、「臨床宗教師」の研修を受けることを決意する。──でも、人の悲嘆に向き合うことは、想像以上に難しく、自分自身の弱さや問題にも向き合うことになり……。 目の前の誰かの「大切な思い」に全力で寄り添える存在でありたい。スピリチュアルケアの現場を描くコミックエッセイ。
読みたい
ある日、すずめがやって来た。

ある日、すずめがやって来た。

還暦を迎えた私、カメラマンの弟、そして認知症の母。もう若くはない一家の元に、ある日突然やってきた、傷ついたすずめ。野鳥であるすずめは飼ってはいけないけれど、ちゃいとの暮らしでわが家は少しずつ活気を取り戻していったのでした。きっと長くは続かないこの幸せ。だからこそ大事にしたいのです。
読みたい
お父さんのとっておきごはん

お父さんのとっておきごはん

妻の誕生日にローストビーフ。魚嫌いを克服する、ふわふわの卵焼き。ダイエット中の妻のためのクラウドブレッド。はじめて一緒に食べる、お揃いのハンバーグ。ホームパーティーには、みんなが喜ぶジューシーなスペアリブ。などなど、家族を幸せにするお父さんとっておきの17品! ★すべての料理にレシピつき★
読みたい
アイラブ台湾屋台めし

アイラブ台湾屋台めし

女子ひとり、台北屋台・食べまくりの旅! 日本人の旅行先として大人気の台湾。著者は台湾の屋台に魅了され、屋台めしを制覇するぞ!と意気込んで初めてのひとり海外旅行で台北へ。街並みに感動し、夜市に感動し、屋台のメニューと食材の多さに感動し、人の優しさに感動し… 食べるもの、飲むものすべてに感動しつつ、貪欲に食べまくる! 楽しくておいしい台湾の魅力がいっぱいで旅の情緒もたっぷりのオールカラーコミックエッセイ!  ☆もくじ☆  はじめに  第1話 南国・台湾の世界  第2話 師大夜市の激ウマ!生煎包  第3話 台北最大・士林夜市へGO!  第4話 人情と世界一の小籠包  第5話 大都会とノスタルジー  第6話 穴場夜市で食いだおれ  第7話 名物・胡椒餅との出合い  第8話 饒河街観光夜市の雪花冰  第9話 あやしい路地裏の名店  第10話 究極スープを求めて・華西街観光夜市  第11話 龍山寺周辺のディープな夜市  第12話 初の朝市・雙連朝市  第13話 どしゃぶり基隆・港町の廟口夜市  第14話 レトロな問屋街・迪化街  第15話 師大・士林夜市ふたたび  第16話 再見!台湾  あとがき
読みたい
ダメな私が本気出して30キロ痩せた話

ダメな私が本気出して30キロ痩せた話

小さい頃から運動ギライで野菜もキライ、好きなものを好きなように食べる生活をしていた著者。生まれもってのぐうたら気質は変わることなく社会人になり、気づいた時には人生最高値に到達…! その後ダイエットに挑戦してはリバウンドをくり返し、コンプレックスにさいなまれ精神的に追い込まれた時に出会ったのが「パーソナルトレーニング」。「パーソナルトレーニング」とは、運動や食事を日常的に指導してもらいダイエットやボディメイクを達成するマンツーマンのトレーニング。――今度こそ変われるかもしれない……!! そんな可能性を感じ、思いきって身を預けてみることに。そこで知ったのは“自分の性格と体質に合った正しいダイエット”。それをトレーナーの細やかなアドバイスとともに行うことで、8カ月で30キロのダイエットに成功! その悲喜こもごもの一部始終を描くコミックエッセイ。気になる「パーソナルトレーニング」の実態と、“ひとり”になってからもリバウンドしない心の持ち方や、ダイエットに有効な情報・コラムも満載です!
読みたい
社会人4年目、転職考えはじめました

社会人4年目、転職考えはじめました

新人でもベテランでもない、板挟みでとまどう若手・中堅社員の苦悩と葛藤を赤裸々に描いたコミックエッセイ! 新卒で広告代理店の営業職に就いて迎えた社会人4年目。――突然の不況 ――信頼を寄せる上司の人事異動 ――空回る後輩指導 ――職場の不穏な空気 ――行き場のない仕事への情熱… お客様のため、会社のため、部下のため、がんばっているのに、うまくいかない毎日。私、このままでいいのかな…。新人の頃とは違う壁にぶつかり、悩み、葛藤し、そして、決断する――。インスタグラムで大反響&共感の声続々! フォロワー9万人! 仕事はつらい、苦しい、けど楽しい。笑って泣ける描き下ろしエピソード満載!!
読みたい
かわいいきのこ

かわいいきのこ

ある夏の終わり、長野の山荘で偶然見かけた赤くてきれいなタマゴタケ。その可愛いフォルムと鮮やかな色に魅せられた著者は印象的な出会いを経て、どんどんきのこの世界へと引き込まれていきます。その活動は阿寒湖や白神山地など、きのこの有名な生育場所を巡ったりきのこ勉強会や、キッタリアを食べるイベントに参加したりと活動的。赤くて魅惑的ながら猛毒のベニテングタケ ビビッドな青い色が美しいソライロタケ 白いレース状のマントをたなびかせるキヌガサタケ ひと晩でインクのように黒く溶けてなくなるササクレヒトヨタケ などなど、知れば知るほど不思議な生態や旨味たっぷりのおいしい味わいにもせまるきのこの魅力たっぷりの、オールカラー・コミックエッセイです。 ◆もくじ /プロローグ きのことの出会い/その1 阿寒湖で新井文彦さんに会う/その2 白神山地で雨に打たれてきのこ探し/その3 きのこの勉強会できのこの神秘を感じる/その4 きのこを探してあっちへこっちへ/その5 きのこ同好会のみなさんと富士山観察会へ/その6 食べるきのこ&きのこ鍋/その7 アミガサタケ狂想曲/その8 魅惑のベニテングタケ/その9 キッタリアを食べる濃厚な夜/その10 ついつい増えちゃうグッズたち/その11 はかないきのこの女王様/その12 光るきのこを求めて和歌山へ/エピローグ そしてきのこ道はつづく
読みたい
ウチのムスコがマザコンになったワケ

ウチのムスコがマザコンになったワケ

ナナセは母親にべったりのマザコン男子! だけどそれには、深い理由があったのです…! 仕事と家庭の完璧な両立を自らに課す母親だった著者。そんなある日、生命の危機を伴う難病が息子を襲う。受け入れがたい現実の中で、何気ない日々の当たり前な幸せにはじめて思いが至り──。Webで発表後、大反響を巻き起こし、累計100万人が泣いて笑った実話作品。オリジナル版から大幅に加筆しついに書籍化です。電子書籍版特典の描き下ろしイラスト付。
読みたい
おいしいロシア

おいしいロシア

ロシアの家庭料理は、素朴でやさしい。日本から、ロシア人の夫と一緒にやって来たロシアの地。1年間の生活を満喫しようと、「食」から知っていくことに。近くて遠い隣国での、おいしくて楽しいコミックエッセイ。日本でも再現できる、ロシア料理レシピ付き。
読みたい
精神科ナースになったわけ

精神科ナースになったわけ

普通のOLだった主人公が、母親の病死による悲しみのせいで、心のコントロールが利かなくなり、通勤中に横入りの男に無意識に肘鉄をくらわしトラブルに。完全に平常心を失っていた自分に驚き、こうも簡単に壊れてしまう「人の心」興味を持つように。そして仕事を辞め、看護師の資格を取り、「精神科」で働くことを決意。しかし身体のケガや病気のように目で見て明らかではない精神の病を抱える患者たちとの日々は想像以上に大変で忍耐力のいることだった。──私がそうだったように、誰だって平常心でいられない時もある。”おかしい”と”おかしくない”の境界線はいったいどこにあるのか。──実際の病院、看護師さんへの取材に基づき描く、初の精神科ナースコミックエッセイ。
読みたい
霊感一家のふしぎな実話

霊感一家のふしぎな実話

私の家は、お化け屋敷でした。常日頃からふしぎなものを視ちゃう&聞いちゃう私たち。そもそも住んでる家がなんだか怖い。入れない部屋、眠れない部屋、廊下に居座る白い影……。夏でも寒くてエアコンいらずの我が家に起こった、浄化浄霊大騒動! “視えちゃう”一家の怖くてふしぎなコミックエッセイ。
読みたい
家族が片づけられない

家族が片づけられない

お母さんお願い、掃除して……働きすぎてうつになりかけ、休息を求めて故郷に帰った能理子。しかしそこで目にしたのは、ゴミ屋敷と化した実家だった! 母も妹も弟も、誰も掃除する気はないらしい。「私が片づけちゃえば全部解決! 」その思いで汚部屋に挑み始めるも、なぜか思い通りにはいかなくて……! ?
読みたい
ハリネズミといっしょ

ハリネズミといっしょ

ヘンな動物!でもかわいい!針を立てたり、なついたり。気が小さいのに、好奇心旺盛。ハリネズミとの暮らしは楽しいよ! 平凡な(?)夫婦のもとに、1匹のハリネズミがやってきた! あまりにキュート、あまりにマイペースな小動物に、翻弄されっぱなしの日々が始まった! おそらく世界初、ハリネズミとの生活をつづったコミックエッセイです。
読みたい
39歳、私いつまでこのまんま? アラフォーからのマインドリセット

39歳、私いつまでこのまんま? アラフォーからのマインドリセット

何も成せないまま、歳だけとっていくのかな? 「もう39歳、どうにかしたいのに、どうすればいいかわからない…」――――。離婚して実家に出戻り、鬱屈だらけの生活を送ってきた著者。40歳を前に、自分と向き合い「なりたい自分」になるための、自己メンテナンスを決意! 婚活パーティに出かけ、守護霊と交信し、心理学の講座を受講し、トータルイメージアップ講座でファッションを学ぶ……、一進一退ながら、少しずつ進んでいった先に見えてきた「本来のわたし」。「いつから始めたって遅くない、人間は死ぬまで“発達”するのだから」 自分らしく歳を重ねるため、すべての妙齢迷子に捧げる奮闘コミックエッセイ。【目次】 プロローグ chapter.1 自分の夢ってなんだっけ? 自分の望みを知る/「引き寄せ」をやってみる/婚活の背中を押してもらう/望みに向かって大きな一歩/そこからが分かれ目/運命の人!?と出会っても… chapter.2 頭では分かってる、けどできない どうにかしたいのに/自己分析心理学講座に行く/分かったところでできない chapter.3 わたしに「還れるもの」って? モンスターの正体/自信、自分軸を知る/自分に還れる感覚を発見! chapter.4 自分の心を無視しない 休む時間をもっと/心のサビを落とす/自分の心と話す エピローグ 世界一小さな変革
読みたい
壊れた家族で生きてきた

壊れた家族で生きてきた

父の不倫、離婚。母のアル中、育児放棄。弟の失踪、そして私の自殺未遂。それでも、人生は続く……どこにでもあるような一家だったのに。 北海道の中華料理屋を営む家庭に生まれ育った少女・うみみ。絵を描くことが大好き。ちょっと怖いお姉ちゃんと、甘えん坊の弟が大好き。不器用な父と、やさしい母が大好き。そんな普通の家庭がある日、崩壊する……。著者自身の半生を赤裸々に描いた、「絶望と生き直し」のコミックエッセイ。
読みたい
なんて楽しい節約生活

なんて楽しい節約生活

普通とはちょっと違う(かもしれない)気づきや喜びのある暮らし。夫はSF小説家、妻はイラストレーター、ひとり娘は中学生。夫婦共に収入が不安定なため、どうしても節約生活に……そして、どうせやるなら楽しく暮らしたい。かれこれ20年以上のそんな日々、『年収150万円一家』の森川弘子が描く「現在の節約生活」です。 【目次】プロローグ/食べる物は手作りで/こだわりのフリマ活用/欲しいものは懸賞で/畑仕事のお手伝い/素敵なおさがり/女子らしく/大好きゲストハウス旅/娘の部活動/フリマアプリに挑戦/テント劇団との出会い/我が家の美容師/近所で天体観測/エピローグ
読みたい
いつか名古屋でモーニングを

いつか名古屋でモーニングを

そのおいしさ、そのボリューム、そのお得感! モーニングのメッカはやっぱりスゴイ! モーニング界の総本山、名古屋。ドリンク代のみの値段で、信じられないボリュームの朝ごはんが食べられる。サービス精神とほんの少しの見栄から生まれたこの文化は、全国的に知られるところ。しかし、本当の名古屋の朝ごはんは、今もまさにメキメキと進化し続けているのです。ボリューミーなトーストと小豆だけじゃない! 朝からパフェ、朝からカレー、朝からパン食べ放題、朝からぜんざい、朝からハンバーグ…etc. とどまるところを知らない、日本一、いや世界一の百花繚乱モーニングを一緒に行った気になって味わえるコミックエッセイ。 【目次】プロローグ ・CHAPTER1:名古屋のおいしいモーニング/ ボリュームたっぷりサラダ付き洋食屋さんのモーニング/ 国産小麦、天然酵母パンのモーニング/ ふわふわしっとり シフォンケーキのモーニング/ [名古屋モーニング&喫茶店小話](1)/ 昔ながらのパン屋さんの食べ放題モーニング/ 定番のトーストからパフェまで種類豊富なモーニング/ 沖縄の朝ごはんが楽しめるモーニング/ [名古屋モーニング&喫茶店小話](2)/ 視覚も味覚も大満足!!インスタ映えするモーニング/ こだわりのお餅屋さんでいただくモーニング/ 元気に乗り切りたい日におリッチモーニング/ [名古屋モーニング&喫茶店小話](3)/ リゾート気分も味わえるハワイアンモーニング/ 昭和レトロな喫茶店の鉄板モーニング/ オシャレな和風カフェで和食モーニング/ [名古屋モーニング&喫茶店小話](4) ・CHAPTER2:おとなりさん岐阜県のモーニング/ かわいくっておいしい まるごとミニ食パンがつくモーニング/ ドリンクもモーニングも種類豊富!!オシャレカフェのモーニング/ 衝撃のボリュームとおいしさ!!マスターの気まぐれモーニング ・CHAPTER3:モーニングの聖地一宮へ/ 食べておいしいちぎって楽しい パンの器で出るモーニング/ 朝からカレー!! インドカレー屋さんのモーニング/ ヘルシー!! 焼き立てパン&具沢山スープのモーニング/ エピローグ/ SHOPリスト
読みたい
ばあさんとの愛しき日々

ばあさんとの愛しき日々

「一緒に暮らすと、楽しいね。」つまみぐいをしても絶対認めず、忘れっぽくてけっこうガンコ。だけどとっても家族思いな、なとみ家のばあさん。その笑顔とすっとぼけた言動にふり回されがちな家族の日常は楽しくってかけがえのない毎日なんです。そんなばあさんとの暮らしをあたたかく描くコミックエッセイ。 なんだか懐かしさを覚える、身近な人にやさしくしたくなる、大切な人に会いたくなる、そんな物語です。 【目次】うちのばあさん 第1章 ばあさんはリハビリ中:白い子猫/買い物デー1/砂/お土産/置き手紙/介護認定調査/親心 第2章 ばあさんは忘れっぽい:買い物デー2/サンマ祭り/ばあさんはすぐに忘れる/スノボ/ハンコ/素直じゃない/腎臓の検査/食事制限/忘れっぽい 第3章 ばあさんのわが家:初めてのショートステイ/特別な券/ティッシュ/髪を切る/訪問歯科/ばあさん、転ぶ 第4章 ばあさんはやさしい:ばあさん、また転ぶ/おでん大好き/異変1/あきらめない/異変2/異変3/ばあさん、歩く/みんないい人/つまみぐい/買い物デー3 第5章 ばあさんの教え:ばあさん、入院/お見舞い1/お見舞い2/ばあさん、退院/ばあさんの教え ばあさん、またね あとがき
読みたい
霊感一家のふしぎな実話

霊感一家のふしぎな実話

私の家は、お化け屋敷でした。常日頃からふしぎなものを視ちゃう&聞いちゃう私たち。そもそも住んでる家がなんだか怖い。入れない部屋、眠れない部屋、廊下に居座る白い影……。夏でも寒くてエアコンいらずの我が家に起こった、浄化浄霊大騒動! “視えちゃう”一家の怖くてふしぎなコミックエッセイ。
読みたい
ハリネズミといっしょ

ハリネズミといっしょ

ヘンな動物!でもかわいい!針を立てたり、なついたり。気が小さいのに、好奇心旺盛。ハリネズミとの暮らしは楽しいよ! 平凡な(?)夫婦のもとに、1匹のハリネズミがやってきた! あまりにキュート、あまりにマイペースな小動物に、翻弄されっぱなしの日々が始まった! おそらく世界初、ハリネズミとの生活をつづったコミックエッセイです。
読みたい
なんて楽しい節約生活

なんて楽しい節約生活

普通とはちょっと違う(かもしれない)気づきや喜びのある暮らし。夫はSF小説家、妻はイラストレーター、ひとり娘は中学生。夫婦共に収入が不安定なため、どうしても節約生活に……そして、どうせやるなら楽しく暮らしたい。かれこれ20年以上のそんな日々、『年収150万円一家』の森川弘子が描く「現在の節約生活」です。 【目次】プロローグ/食べる物は手作りで/こだわりのフリマ活用/欲しいものは懸賞で/畑仕事のお手伝い/素敵なおさがり/女子らしく/大好きゲストハウス旅/娘の部活動/フリマアプリに挑戦/テント劇団との出会い/我が家の美容師/近所で天体観測/エピローグ
読みたい
いつか名古屋でモーニングを

いつか名古屋でモーニングを

そのおいしさ、そのボリューム、そのお得感! モーニングのメッカはやっぱりスゴイ! モーニング界の総本山、名古屋。ドリンク代のみの値段で、信じられないボリュームの朝ごはんが食べられる。サービス精神とほんの少しの見栄から生まれたこの文化は、全国的に知られるところ。しかし、本当の名古屋の朝ごはんは、今もまさにメキメキと進化し続けているのです。ボリューミーなトーストと小豆だけじゃない! 朝からパフェ、朝からカレー、朝からパン食べ放題、朝からぜんざい、朝からハンバーグ…etc. とどまるところを知らない、日本一、いや世界一の百花繚乱モーニングを一緒に行った気になって味わえるコミックエッセイ。 【目次】プロローグ ・CHAPTER1:名古屋のおいしいモーニング/ ボリュームたっぷりサラダ付き洋食屋さんのモーニング/ 国産小麦、天然酵母パンのモーニング/ ふわふわしっとり シフォンケーキのモーニング/ [名古屋モーニング&喫茶店小話](1)/ 昔ながらのパン屋さんの食べ放題モーニング/ 定番のトーストからパフェまで種類豊富なモーニング/ 沖縄の朝ごはんが楽しめるモーニング/ [名古屋モーニング&喫茶店小話](2)/ 視覚も味覚も大満足!!インスタ映えするモーニング/ こだわりのお餅屋さんでいただくモーニング/ 元気に乗り切りたい日におリッチモーニング/ [名古屋モーニング&喫茶店小話](3)/ リゾート気分も味わえるハワイアンモーニング/ 昭和レトロな喫茶店の鉄板モーニング/ オシャレな和風カフェで和食モーニング/ [名古屋モーニング&喫茶店小話](4) ・CHAPTER2:おとなりさん岐阜県のモーニング/ かわいくっておいしい まるごとミニ食パンがつくモーニング/ ドリンクもモーニングも種類豊富!!オシャレカフェのモーニング/ 衝撃のボリュームとおいしさ!!マスターの気まぐれモーニング ・CHAPTER3:モーニングの聖地一宮へ/ 食べておいしいちぎって楽しい パンの器で出るモーニング/ 朝からカレー!! インドカレー屋さんのモーニング/ ヘルシー!! 焼き立てパン&具沢山スープのモーニング/ エピローグ/ SHOPリスト
読みたい
うちの夫の不器用な娘愛

うちの夫の不器用な娘愛

おとーたん、がんばってー  長女より 夫と娘たちのほっこりすれ違う日常はなんだかおもしろい。娘が大好きなのに素直に「可愛い」と言えない、シャイが過ぎる理系夫。「おとーさん、だーいっき」と言いながら、毎日全力でお父さんを振り回す、おちゃめな長女とマイペースな次女。妻が見守る、夫の不器用な娘愛の数々。「しかたないな…」 ――と言いつつ、娘からの頼み事は嬉しい夫 「ほっぺが…丸い…」 ――夫的に言うと“可愛い” 「お父さんも…ダイ…スキ…だよ」 ――顔を赤らめ娘に返事をする夫 なにげない日常にあふれる、愛くるしい姉妹と夫のやりとりにほっこりくすっと笑えて心温まる一冊を、まるっと描きおろしでお届けします♪ 【目次】第1章 夫と娘たちのほっこりすれ違う日常/第2章 騒がしくも愛おしい我が家の日常/第3章 どこまでも続く、夫の娘愛/長編漫画 いつか巣立つその日まで
読みたい
おはヨウム!ロッコちゃん

おはヨウム!ロッコちゃん

かしこい鳥と、おバカな飼い主。ヨウムって何? それは希少種の大型インコ。言葉をまねするのがとても上手… なだけでなく、その意味を理解して人とコミュニケーションをとれる知能の高い鳥として有名です。野宮家のヨウム「ロッコ」ちゃん(♂)と、彼に振り回される著者のほんわかした日常を描く、オールカラーコミックエッセイ! 【著者からのメッセージ】はじめてヨウムを見たときは「地味やなあ」くらいにしか思わなかったというのに、今では描きたいことが尽きません。日々「こんな面白い出来事があった!」「こんな新しい発見があった!」とペンをとりますが、原稿に色を塗る頃には、ロッコはさらに新しいアクションを起こしています。賢いヨウムの学習スピードに、私のマンガを描くスピードが追い付きません。そんなことを繰り返しながら、愛情をつめにつめこんで描いた一冊です。もともと鳥がお好きな方はもちろん、特別興味はないけど…、という方にも笑っていただける内容だと思います。皆さまにお楽しみいただけることを願っております! (野宮レナ)【目次】プロローグ ロッコの「アレンジ」 ロッコの「ぷいぷい」 ロッコの「なでなでして!」 ロッコの「握手」 ロッコの「おやすみ」 ロッコの「歌いたい!」 ロッコの「おトイレ」 ロッコの「言葉遊び」 ロッコの「それなあに?」 ロッコの「脂粉」 ロッコの「モノマネ」 ロッコの「サーカス」 ロッコの「お散歩」 ロッコの「愛情表現」 ロッコの「合わせ技」 ロッコの「笑い声」 あとがき
読みたい
北欧!自由気ままに子連れ旅

北欧!自由気ままに子連れ旅

子どもと一緒に旅の感動、初体験! 7年前にひとりで訪れた北欧。あの景色の美しさを、あのやさしい人たちを息子に見せたい&会わせたい! 新緑の公園で現地の友だちとピクニックしたり、ベリーを摘みに出かけたり、田舎のコテージで家庭料理を楽しんだり……。子連れにもやさしく、至れりつくせりの北欧で、穏やかで豊かな旅を味わい尽くします。
読みたい
ゆる仏道

ゆる仏道

もっと気楽に生きられる。ちょっとしたことが気になってしまったりイライラや不安にさいなまれてしまったり怒りや悲しみで眠れなくなってしまったり… 繊細で悩みがちな人は、この世で生きにくさを感じてしまいます。この本の著者も、以前はそんな人間のひとりでしたが今は、心を整え穏やかな生活を営んでいます。それは「ゆる仏道」のおかげ。「なるようにしかならない」「苦も楽も、いずれすべて終わる」「今をせつに生きよ」そんなブッダの教えを、ゆるっと生活に取り入れることで 心が和らいで、気楽に生きることができる。そんな、宗教というよりも「気楽に生きる心の整理術」としての仏道。お寺の住職と尼さんのひ孫である著者が仏教用語をまじえつつ、マンガでわかりやすく紹介します。
読みたい
おひとり様のふたり暮らし

おひとり様のふたり暮らし

ゆるくて楽しい。女友だちとの同居生活。それぞれのひとり暮らしに煮詰まりすぎていた女ふたりが、勢いで始めたルームシェア。気がつけばお互い不惑を過ぎ、結婚どころか老後のことも気になるように……。とはいえふたりでいると淋しくはないわけで。そんなおひとり様どうし&友だちどうしの気ままで楽しい暮らし、ちょっと覗いてみませんか? 部屋割りは? 家事の分担は? お金の管理は? ――さあ、どうする! 木皿泉さん推薦!
読みたい
自分の顔が大キライ

自分の顔が大キライ

私、整形します。幼い頃から自分の顔に違和感を感じていた。心ない人からの言葉に傷つくことも。この顔のせいで自分のことを好きになることができない。顔を上げて会話ができない……。「自分で自分を好きになりたい」その一心で、美容整形手術を決意する。エラ骨を削り、二重&目頭も切開して、鼻も高くして…… 大掛かりな整形手術を無事終え、新しい人生を生き直そうとするが、本当の意味の「再生」は、手術後から始まって──。コンプレックスからの脱却と再生までの過程を赤裸々に描く、コミックエッセイ。
読みたい