他作品のキャラが登場するコラボ・クロスオーバーマンガ教えてガラスの仮面』と『スケバン刑事』です。 『スケバン刑事』の私立探偵、神恭一郎が旧友の『ガラスの仮面』大都芸能社長、速水真澄に電話をかけるシーンが、それぞれの作中にあります。 『スケバン刑事』はその後クライマックスのエピソードにまっしぐらなので、神恭一郎好きにはたまらないものがありました。 『スケバン刑事』は主要人物がばんばん死ぬのでおススメです(褒めてる)!
マンガ原作の実写化が成功したもの/失敗したものガラスの仮面でしょう。 野際陽子の月影先生はハマりすぎてて「この人この役のために生まれてきたのでは…?」って思うくらいだった(笑) 完結篇で原作が終わらないモヤモヤを吹き飛ばしてくれたというのも大きいです。
花とゆめ展やるけどこれは読んどけ!って花とゆめ作品ある?ガラスの仮面」 (せめて1巻、できれば「たけくらべ」まで) 和田慎二「スケバン刑事」 (せめて1巻、できれば「三匹の蛇逆襲編」まで) 魔夜峰央「パタリロ!」 (1話でもいい。ただし初期と最近のでは別物。 初期の原画なら死ぬほど見たい) 日渡早紀「ぼくの地球を守って」 (男性はとっつきにくいかもだけど、メインの一つになりそうなので、 触りだけでも要チェック。個人的には「記憶鮮明」の方が好き) <押さえておいたほうが良さげ> 高屋奈月「フルーツバスケット」 中条比紗也「花ざかりの君たちへ」 草凪みずほ「暁のヨナ」 師走ゆき「多聞くん今どっち!?」(未読) 羅川真里茂「赤ちゃんと僕」 (赤僕を出してきそうだけど、個人的には「しゃにむにGO」を希望) <押さえておいた方が良さげ・次点> 仲村佳樹「スキップ・ビート!」 鈴木ジュリエッタ「神様はじめました」 由貴香織里「天使禁猟区」 山田南平「紅茶王子」 <その他> 多分この辺の展示かな?的推測ですが、 現在他誌で活躍されてたり、 電子化されてなかったり、 長編だったりシリーズ物だったりするので、 表紙だけチェックしておく感じでしょうか。 酒井美羽「ミルクタイムにささやいて」 愛田真夕美「マリオネット」 野妻まゆみ「羽根くんシリーズ」 野間美由紀「パズルゲーム☆はいすくーる」 柴田昌弘「ブルー・ソネット」 山内直実「なんて素敵にジャパネスク」 河惣益巳「ツーリング・エクスプレス」 星野架名「緑野原学園シリーズ」 川原泉「銀のロマンティック…わはは」 (どれを展示に出してくるか推測できず個人的おすすめ) 山口美由紀「踊り場ホテル」 (どれを展示に出してくるか推測できず個人的おすすめ) 樋口橘「学園アリス」 <展示に関係なくオススメしたい> 三原順「はみだしっ子」 (いつか、必ず読んでほしい逸品) 佐々木倫子「動物のお医者さん」 (誰がいつ読んでも面白いと思います) <名作だと思うけど人を選ぶかも> 山岸凉子「アラベスク」 (男性には読みづらいかもなので表紙のみでも... オススメは「日出処の天子」だと思うけど、 花ゆめ展なら『アラベスク』第二部を展示してくるかなと) 神坂智子「シルクロードシリーズ」 (花ゆめ展なら女性向けに「小春びより」シリーズを 出してくるかもだけど電子化されていない) <追記> 読み返したら、 魔夜峰央先生に失礼な書き方だったかもと反省。 近年の先生の作品も、それはそれで好きでして、 親バカシリーズなども愛読していることを追記しておきます!
自分が死ぬ前に完結してほしい漫画ガラスの仮面」 ...結末は先生の頭の中にあり、いつかは完結させるつもりでいるらしい。 友人A「王家の紋章」 ...先生はライフワークとしており、亡くなるまで描き続けるつもりらしい。 友人B「7つの黄金郷」 ...先生が執筆活動をしていないので、おそらく未完のまま(絶望的)。 この中でまだ可能性があるのは「ガラスの仮面」...?
花とゆめ展やるけどこれは読んどけ!って花とゆめ作品ある?ガラスの仮面」と「スケバン刑事」が、 当時花とゆめ本誌にて、 各キャラ同士が電話で会話するシーンがリンクしており、 今風に言うと「誌上コラボ」したことがありました。 (まさか数十年経っても「ガラスの仮面」が終わらないとは思いませんでしたが) そのシーンとか展示しないかなー♪と密かに思っています。 最近の花とゆめでもそういうお遊びはあるのかな? そういえば最近の作家さんはほぼデジタルですよね。 展示とかどうなるんだろう...? 言われて初めて、アナログ展示しか見たことないことに気づきました。
萩尾望都の「一度きりの大泉の話」についてガラスの仮面の「二人の王女」のオーディションで 無人のレストランで即興でドラマを作るという課題があったけど 24年組といわれるトコロの漫画家でこれを競わせたら 萩尾先生も里中先生も池田先生も樹村先生も大島先生も山岸先生も 略、10くらいは余裕でこっちが唸るようなものを作りそう 竹宮先生はセコンドにステージママ・増山がついていても 失恋レストランを歌っちゃう感じ
タイトルのわからないエロマンガを教えてもらうスレ※ネタバレを含むコメントですガラスの仮面と同じぐらいの時期か) ・友達のために話に行くも案内された部屋で犯されてしまうショートヘアの子 ・がっつりなエロシーンでは無く、胸に集中線があって終わる タイトルを教えて欲しいです。
ワケあって未完の漫画ガラスの仮面/美内すずえ ヘルタースケルター/岡崎京子 刻の大地/夜麻みゆき 男の星座/原作梶原一騎・作画原田久仁信 イタズラなKiss/多田かおる よいこの黙示録/青山景 クレヨンしんちゃん/臼井儀人 カムイ伝/白土三平
皆さんの『マンガ履歴書』が見たい!ガラスの仮面とか、長期連載や王道系も大好きです。雑誌掲載系はほんとに選びきれませんww こうやって見ると私が好きなものの年代バラッバラだな〜と再確認しました。とても楽しかったです!]
新刊が全然出ないマンガといえばガラスの仮面かな 興味本位で49巻と50巻どれくらい離れてるのか調べてみたら、 50巻今月の22日発売日って書いてたからそれが本当なら49巻と10年離れてるじゃんってビビった「花とゆめ」が休止したのも理由だろうけど
吉祥寺で美内すずえ先生のトークショーが!!!!!!!!ガラスの仮面」!!!!!!!!!!!!!! 【出演】美内すずえ(漫画家) / 小田真琴(女子マンガ研究家)、文月悠光(詩人) 【日程】2018年12月7日(金)19時開演 ※開場は開演の30分前、未就学児の入場はご遠慮ください。 ※開演前に武蔵野市長の挨拶あり。 【チケット料金】 ※本公演は、一度に購入できる枚数を4枚までとさせていただきます。 [整理番号付き自由席] 前売 一般:2,200円/武蔵野市民(在勤・在学可、要証明書)・アルテ友の会会員:2,000円 当日券(一般・会員・市民共通):2,500円 【チケット発売日】 11月4日(日)午前10時~ 電話・インターネットにて受付開始! 【チケット取扱い】 (公財)武蔵野文化事業団チケット予約:0422-54-2011 インターネット予約:https://yyk1.ka-ruku.com/musashino-s/ 【お問合せ】 吉祥寺シアター 0422-22-0911 http://www.musashino-culture.or.jp/k_theatre/eventinfo/2018/10/miuchi-talk.html 今、サイトチェックしたら、 まだチケット残ってたし行こうかな1!?!!?!?!!?!???
マンガプレゼン大会 参加者の声ガラスの仮面』 https://manba.co.jp/boards/53455 衿沢世衣子『うちのクラスの女子がヤバい』 https://manba.co.jp/boards/63107 佐藤史生『やどり木』 https://manba.co.jp/boards/29468 岩明均『風子のいる店』 https://manba.co.jp/boards/81280 カトちゃんの花嫁『歯のマンガ』 https://manba.co.jp/boards/81279
👑勝手におすすめランキング【毎週火曜更新】ガラスの仮面」美内すずえ https://manba.co.jp/topics/46226 10位「遊☆戯☆王」高橋和希 https://manba.co.jp/topics/46312 *『勝手におすすめ』は最近投稿されたクチコミの中から、マンバが毎週火曜日に勝手に作成しているランキングです。 https://manba.co.jp/manba_recommends/899
あらすじ港町、横浜の裏通りにある小さな中華料理店で住み込みで働く母親と暮らす、13歳の少女、北島マヤ。美少女でもなく成績も普通の平凡なマヤの眼の奥には、激しく燃えるような炎がくすぶっていた。映画やテレビのドラマに夢中になってしまうマヤは、今日も出前の途中で映画を覗き見し怒られる。そんなマヤを見た謎の女性から、あなたのような千の仮面を持つ少女を探していたと…。■巻末に、eBookサイン会限定描き下ろしイラストを収録!続きを読む