自分は小中高までは「借りたものは返す」という当たり前のことが出来ていたのですが、大学生になると図書館の本を借りパクレベルで延滞しまくっていました。延滞した日数分だけ貸し出し停止になる仕組みだったため、最終的には卒業したあとも本を借りられないという、寿命が尽きても刑期が終わらないアメリカの死刑囚みたいな状態でした。

ヤンマガWebからヤンマガ本誌への移籍ということでいきなり15話から読んだのですが面白かったです!そして反省……本当にすみませんでした。

第1話では万が一借りパクしてしまった際の図書館への弁償方法が説明されてて勉強になりますのでぜひ。
(ヤンマガWebで3話までよめます)

税金で買った本。小学生ぶりに図書館に訪れたヤンキーな石平くん。その図書館で働く早瀬丸さんと白井くんに10年前借りた本を返却していないことを指摘される。その指摘をきっかけに図書館に通うようになるどころか働くことになる石平くんの図書館お仕事漫画。


弁償依存症
「強迫症」とか一見図書館に関係なさそうなものをエピソードとして挿入してくるの面白いな

怪我したおじさんやっぱり吉田輝和だったのか〜

本屋さんに絵師の店員さんがいるならそら図書館にもいるよな

今風のやつは白井さん作だったのか

自分のものじゃない本にペンで印つけるとかマジ理解不能で怖いし、そんな利用者と何千人と向き合わなきゃいけないとか本当に大変な仕事だ…

100万回死んだねこのタイトル覚え間違えのやつ読んだけど面白かったよ

「とんでもなくクリスタル」「わたしを探さないで」 「下町のロボット」「蚊にピアス」 「おい桐島、お前部活やめるのか?」 「人生が片付くときめきの魔法」「からすのどろぼうやさん」 「ねじ曲がったクロマニョンみたいな名前の村上春樹の本」 「八月の蝉」「大木を抱きしめて」 「昔からあるハムスターみた...

税金で買った本

図書館で働き始めたヤンキーの石平くん

税金で買った本 ずいの 系山冏
ゆゆゆ
ゆゆゆ

「図書館でのお仕事」を舞台にした漫画です。 図書館におけるお仕事、そして人間模様。 タイトルから気になってあらすじを読んだあとは、公共施設だけあって、ひどい利用者たちのオンパレードになる予想が浮かんできました。 タイトルも「税金で買った本」ですしね。 さて、ひょんなきっかけで図書館で働き始めたヤンキーの石平くん。 調べ物のプロの司書さんたちと一緒に働くうちに、どんどん調べ物の仕方を見につけていきます。 そして、読者もどんどん調べ物の仕方を身につけていきます。それから、図書館でのお仕事も。 おそらく石平くんが主役ですが、図書館のいち利用者のストーリーがメインで、石平くんは天真爛漫なツッコミをしていなくなるだけの回もあります。 それを考えると、真の主役は図書館なのかもしれません。 ちなみに、司書さん達が隠された力を開放するお仕事・調べ物。 世の中の人はどんな質問をしているのかは、全国の図書館の方々による調べ物の記録「レファレンス協同データベース」で一部を知ることができます。 回答がとてもためになりますが、その前にどうしてそのような質問をしたのかが気になる質問ばかりです。 漫画の外でも、司書さんたちは大変そうです。 https://crd.ndl.go.jp/jp/library/recommend_list.html

セルフポートレイト

セルフポートレイト

昔のアニメ「ラビットポートレイト」に影響を受け、強くてカワイイ女の子になる!と決意した主人公・うさぽは、行き場を失い、闇と病みを抱える少女たちを救うべく立ち上がる! 極限状況で繰り広げられる「ゲーム」で、人間の本性が明らかにしてゆく‥‥! 悩めるキッズたちによる、ダークでキュートな極限バトル!

「川島・山内のマンガ沼」放送記念! 麒麟・川島の考える最強のヤングマガジン

「川島・山内のマンガ沼」放送記念! 麒麟・川島の考える最強のヤングマガジン

「川島・山内のマンガ沼」放送を記念して、麒麟・川島さんが考える最強ラインナップのヤングマガジンを0円にて配信!(※放送時のラインナップから一部変更ございます) ラインナップはこちら! 『ザ・ファブル』/『頭文字D』/『センゴク』/『アゴなしゲンとオレ物語』/『税金で買った本』/『行け! 稲中卓球部』/『喧嘩稼業』/『パパと踊ろう!』/『ストッパー毒島』 〇収録作品/著者名 『ザ・ファブル』南勝久 『頭文字D』しげの秀一 『センゴク』宮下英樹 『アゴなしゲンとオレ物語』平本アキラ 『税金で買った本』原作:ずいの 漫画:系山冏 『行け! 稲中卓球部』古谷実 『喧嘩稼業』木多康昭 『パパと踊ろう!』地下沢中也 『ストッパー毒島』ハロルド作石

税金で買った本 公式ファンブック 図書館ともっと仲良くなれる本

税金で買った本 公式ファンブック 図書館ともっと仲良くなれる本

主人公のヤンキー・石平くんが10年前に借りた本を失くしていたことをきっかけに、図書館のアルバイトを始めるところから物語が始まる『税金で買った本』。いかにも図書館勤務らしい早瀬丸さんや、迷惑な利用者に対処するためにマッチョになった白井さんなど、石平くんとともに図書館で働く人たちのもと、さまざまなエピソードが展開されます。本書はそんな『税金で買った本』の魅力を徹底紹介するとともに、図書館に関するウンチクも数多く学べる内容になっています。本好きのかたには堪らない一冊であること間違いなしです。本書のおもな内容 ・かなりの脇役までも紹介するキャラクターガイド ・単行本第7巻までの全話を網羅したストーリーガイド ・白井さんが作成した「クソ利用者図鑑」付き ・原作:ずいの先生×漫画:系山冏先生の制作秘話対談 ・現役図書館司書さんに聞く「図書館司書という仕事」 ・一度は訪ねてみたい日本全国図書館ガイド ・『税金で買った本』設定資料集を初公開! ・ファンインタビューは作家の山田詠美さんと芸人のニッチェ・江上敬子さん(予定) ・ずいの先生による「オリジナル図書館だより」と二人の先生による書き下ろし漫画付き など

ぜいきんでかったほん
税金で買った本 1巻
税金で買った本 2巻
税金で買った本 3巻
税金で買った本 4巻
税金で買った本 5巻
税金で買った本 6巻
税金で買った本 7巻
税金で買った本 8巻
税金で買った本 9巻
税金で買った本 10巻
税金で買った本 11巻
税金で買った本 12巻
税金で買った本 13巻
02/06(木)に14巻が発売!
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
借りパク、ダメ絶対!図書館お仕事漫画【最新話の感想】にコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
※コミュニティ運営およびシステム負荷の制限のため、1日の投稿数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。また、複数の環境からの制限以上の投稿も禁止しており、確認次第ブロック対応を行いますので、ご了承ください。