あらすじ人類を苗床に繁殖する種族「サキュバス」と、彼らを根絶しようとする人類。相容れない2つの種族が闘争を始めて悠久の時が流れた頃、戦いを終わらせる「王」が誕生する。王に選ばれた勝者は果たして……!?ハリウッドでCGアーティストとして活躍していた異色の経歴を持つ作者が贈る、日本を揺るがす超ド級エンタメ作品!!!!続きを読む
LILI-MENのあらすじ人類を苗床に繁殖する種族「サキュバス」と、彼らを根絶しようとする人類。相容れない2つの種族が闘争を始めて悠久の時が流れた頃、戦いを終わらせる「王」が誕生する。王に選ばれた勝者は果たして……!?ハリウッドでCGアーティストとして活躍していた異色の経歴を持つ作者が贈る、日本を揺るがす超ド級エンタメ作品!!!!続きを読む
主人公が腕を捻って攻撃する漫画check_circle解決済みvisibility58mode_comment3LILI-MENビーナ思い出せない漫画があるので助けてほしいです🙏 ↓うろ覚えなので所々、勘違いしている部分があるかもです 主人公は序盤、研究所みたいな所でたくさんの子供たちと一緒に生活をしている そこではその子供たちで実験?をしていた 主人公は他の子供たちとは違っていて、痛みを感じない?ので殴られたりしてもケロッとしている 主人公はそこから抜け出したあと、なんかしらがあって敵と戦う その時に主人公が使っていた技が腕をねじって攻撃する技だったと思う 主人公の味方たちは体を変質させて戦っていた 体を細い針?かドリルみたいなのに変質させて戦う女性の人がいた気がする 自分が最後に読んだ場面は、主人公が敵のボスみたいな人と戦っていて、その敵は周りの物質を白い粉?みたいな物に変化させることが出来て、辺り一面全てをそれに変化させていて味方もその能力でやられた 主人公は何故か忘れたけどその能力に抵抗することが出来て、敵と戦おうとしたけど、味方がヘリで主人公を乗せて退散した って所までは読みました 読みづらい文で申し訳ないですが、以上の内容でこの漫画がわかる人がいたら教えてほしいです😣🙏
青年漫画 バトルもの 血を使って吸血鬼?と戦うcheck_circle解決済みvisibility68mode_comment3LILI-MEN名無し昔広告に出てきてた 主人公は吸血鬼 主人公の攻撃手段は腕を爆発させる 仲間に血を分けたら強くなる能力のやつがいる 妊娠してるボスがめっちゃ強い 主人公には夢がたくさんある 本拠地を守ってるやつがエロい
アクション系の漫画check_circle解決済みvisibility70mode_comment2LILI-MENかず主人公は子供で 冒頭は施設から始まり、主人公とその友達が施設内での検査?テストを毎日行っており、友達は良結果を残すが主人公だけが残せず、毎日筋トレを頑張っている。そんな中、友達がテストで好成績を残し、施設内から出ることになった。主人公は施設内を歩いているとそこには出所したはずの友達がいて、怪物の卵の栄養にされていた。 そこまでは覚えており、その後の展開は 血筋肉?、骨、脂肪 の3つのグループで別れ戦いあうようなお話でした。
掲載誌情報週刊ヤングマガジン講談社2025/02/25ザ・ファブル/パリピ孔明/税金で買った本/1日外出録ハンチョウ/ヤニねこ/アンダーニンジャ/ねずみの初恋/雨と君と/みなみけ/はかばなし/平成敗残兵すみれちゃん/だれでも抱けるキミが好き/7人のシェイクスピア NON SANZ DROICT/パラレルパラダイス/MFゴースト/アマチュアビジランテ/GTO パラダイス・ロスト/満州アヘンスクワッド/賭博堕天録カイジ 24億脱出編/BLUE FIGHT~蒼き若者たちのブレイキングダウン~/喧嘩稼業/みょーちゃん先生はかく語りき/彼岸島 48日後…/ゴールデンドロップ/追放された転生重騎士はゲーム知識で無双する/サタノファニ/サイコメトラー/怪獣カムイ/サツドウ/NeuN/白地図のライゼンデ/何度、時をくりかえしても本能寺が燃えるんじゃが!?/伽藍堂のガラクタたち/聖くんは清く生きたい/シガンバナ/レベリオン/ゴールデンマン/ONE FOR ALL/グラ・ディミオス/イジメ0の学校/INNU-イッヌ-/×××HOLiC・戻/伍と碁/PEEP/月曜日のたわわ/ちゃんと呪ってイチコちゃん/咲花ソルジャーズ/ドラQ/
LILI-MEN - 渡嘉敷拓馬 / 第1話 バースデー | コミックDAYSコミックDAYS人類を苗床に繁殖する種族「サキュバス」と、彼らを根絶しようとする人類。相容れない2つの種族が闘争を始めて悠久の時が流れた頃、戦いを終わらせる「王」が誕生する。王に選ばれた勝者は果たして……!?
ありきたりな設定=わかりやすく読みやすい、という今の時代のニーズに合致しているのだろうなーと感じた。 本作は、こういうの好き!っていう感じで、よくある設定・よく見るキャラ配置ではあるんだけど、「面白ければ読むしつまんなかったら読まなきゃいいだけ」という前提があれば全然面白いと思う。 色々なマンガの血が入り混じってる感じが現代っぽさも感じるし、そういうとこもヤンマガっぽいのかもしれない。 画角とか構図が結構良いなとは思うし、カラー絵は全然味があっていいし、まだまだ上手くなるであろうって感じるし、成長過程が見れるのは良いなーとも思っている。 マンガ上手くなってるなーって4巻まで読んだだけでちょっと感じるので今後も楽しみだし、なんなら次作品以降に期待までしちゃっていいんじゃないか。