(いわゆる)なろう系をなんとなく考えると、

職業系、マイナー職業:
魔王、勇者、魔術師、治癒師、テイマー、

種族、から転じて魔物、から転じて無機物:
スライム、ベヒモス、蜘蛛、剣、自販機

現世職業、から転じて歴史上の人物、著名人:
サラリーマン、会計士、小林幸子、松平健、
セガゲーマー、烈海王太宰治

スキル、外れスキル(外れではない):

まあ、キャラ立ては出オチくらいでいいんすよ。
結局ドラマが面白いかどうかなので。
あとやっぱり最強、ハーレム、社会的地位(名声)は外せない、のか?
とかいいつつも、語れるほどジャンル読みこんでないなあ。
今やってるアニメの「全修。」が異世界スーパーアニメーター、
みたいなもんなので、そろそろ「異世界なろう作家」みたいな作品が
きてもおかしくない。いや知らないだけで実はあったりするかもしれない。

家に雑誌やマンガが多いのはなんとなくわかっていたがこんなに多いとは思わなかったな
なんでこれあるんだと雑誌の目次を見たら未収録が入っててそれを読んでると全く整理が進まない
昔の俺が選んだ雑誌やマンガは面白いのが多すぎるね

今放送してる金麦のCMに出てくる漫画を描かれた方を見つけました。サノマリナさんです。

着せ恋、散々ドラマ版叩いておきながら
ちょぼらうにょぽみのスピンオフはスルーしてる連中凄い気持ち悪い
別に見なくてもいいテレビと、原作見たら眼に入る本誌と
芸風とはいえキャラ崩壊がドラマ以上に酷いのに
3話で無理ってなったけど、ドラマの方が遥かに作品に真摯に向き合ってると思ったわ
結局実写を叩きたいだけか自分が原作を愛してマスみたいな顔したいだけなんじゃねえのか

多分ね「みんな知らないから」だと思うよ
私もこの書き込み見てスピンオフがあること初めて知ったもん。
読んでみたいなと思ったけど多分本誌以外じゃ読めない?
ヤングガンガンのサイトの「連載作品」から試し読みできるかな?と思ったらそもそも連載作品の中に無かったし。

マジかよ
電子版特典でフルカラー化版も始めて着せ恋ファンを自認するなら
本誌を読んでて当然だと思ってたのに
本誌読みもしない連中がドラマ版批判してたってことかよ

その「〇〇じゃなきゃファンじゃない」ってのはかなり少数派だと思うよ。
例えばさ、「ポケモン好き」なら赤緑から全部やって、アニメ全部見て、映画も……なんて当たり前じゃないやん?
Switchのソフトだけ、ポケカだけ、ぬいぐるみは持ってる。みたいな人はたくさんおるでな。

アンタが思うとる以上に単行本だけ、アニメだけって人は大勢おる。そんで「単行本しか読んでないから私はファンを名乗れない…」なんて人はおらんと思っていいよ。

最近、男塾を読み返していて気付いたこと。
既出の意見だろうけど、鎮守直廊三人衆の蝙翔鬼ってDrマシリトに
似てないですか?
『蝙翔鬼』って名前も『編集鬼』ってことなのだろうか?

xxxHOLiC、アニメが再放送しているので
ちょっと買い直そうと思ったが、期を逃したか?
実写映画化に合わせての新装版だったので、
2年前の本か。大きい書店になら、あるかなあ?
OVA版がちょっと視聴困難かもしれない

無職転生のスピンオフのロキシー漫画の作者が
石見翔子と今しった。

答えとして弱いかもしれんが
あれはハイエンド系が流行っていた時代の一種の名残と受け取ってる 受け皿とでも言うか
単にエロいだけじゃなくて捻ってるのもそこからかな

コスプレ人気がある、というのは
実は今現在けっこう重要なことであって、
見た目がキャッチーである、デザインとして魅力的である、
そういうことの保証になるんじゃないか?みたいなことを
思ったりしている。

具体的には、今週のワンピの軍子ちゃんのコスプレをきぼんぬ(´・ω・`)

でもメタ的に世界を見渡せるキャラだからこそ起きるイベントや会話なんかはきっとこれまでにないもので楽しいと思うけどね

弱虫ペダルの単行本100巻がそろそろ射程圏内でびびる。
いつの間に・・・。止まらず漕ぎ進めてきたんだなあ、自転車だけに

暁月あきら、どこ行ったかと思ったらヤングアニマルwebにいたのか。
割と最近オネショタ強めの少年マンガの読切を見た記憶があるが、ちょっと思い出せない

重野なおきの単行本が1/29に3冊同時発売、という報せは
せめてここ(マンバ)くらいではすげーすげー!と言ってあげたい

黄雷のガクトゥーンの漫画版が連載している。
何故今嘘屋を?と思ったが桜井光の作品と捉えれば、まあ有りなの…か?

あとメモ帳がわりに
ONE PIECE 111巻 3/4発売予定
ギャラリーフェイク 39巻 2/28発売予定

久々にブックオフ行ったらモーニング系の某漫画のサイン本が置いてあった
好きな漫画でもなかったのでスルーしたんだけど、あるもんだな

名無し

「私がそう感じた」を「あの人はそういう思想だ」に直列繋ぎして怒る人の声のでかさよ。

名無し

川勝徳重新作痩我慢の説」を読んでトーチ系の漫画もそろそろ一つの曲がり角に来てるなと思った。
作品のマニアックさが傾向と対策に沿ったものになってきてる感じ。
いや、つまらないってわけじゃないんだ。ただ、洗練されきったその巧さは長じるにつれ、きっと弱さになる
11年前、板垣恵介バガボンド井上雄彦を評して「彼の扱いがどうもアカデミックになってきてるんだよな」と言ってたが、それから少しして休載に入ったのに似た、袋小路の気配。

でも青騎士ハルタのキンキラキランとした眩しさや、アックスの古色蒼然としたファサードも違うしなあ.....

名無し

とくにオチはない。
でもオレよりずっと勘の働く漫画読みならなにかしら見出してくれると信じる。

洗練されると、

↑途中送信すまん。

洗練されることで失われる、「尖った部分」「クセ」「個性」なんかがあるよね。
それが全体としてはよい方向に働くこともある一方で、人によっては「持ち味・独特の魅力が失われた」と感じられることもある。

福満しげゆきは、漫画家としては今のほうが"成功"してるけど、個人的には初期のほうが好き。『まだ旅立ってもいないのに』とか。

あにまん掲示板のスレ保持時間が10時間になって使いにくくなったが
こっち使うにしろ1Pのレス表示数とフォローしたスレの一覧表示数とかもうちょい上がんないかな

まだ旅立ってもいないのに

まだ旅立ってもいないのに

『妻と僕の小規模な育児』が好評でツイッターフォロワー急増中の福満しげゆき初の単行本。表題作のほか『僕たちは残尿感を感じる為だけに生まれてきたんじゃない』『つまらない映画の中の君とつまらない映画の中の僕』『フカンゼン少年』など、心がざわつく気になるタイトルの11作品を収録。伝説の漫画誌ガロ初出の『みか月さん』『知らないトコロの知らないロボット』も、入ってます。

ファサード

ファサード

狼面(ウルフフェイス)、二対(ツイン)、教授(プロフェッサー)など不思議な生き物たちとその身体を共有する男、ファサード。何者かの見えない意志により時空を超えて彷徨う彼らは、常に傍観者として触れ合う人々の運命を見つめ続ける――。近未来の地で孤児の少年トキオと出会うシリーズ一作目と、SF短篇「アシェス」を収録。

痩我慢の説

痩我慢の説

手をふって、いい気分で、進まねばならぬ。苦しんで生き生きと暮らすのだ── 冴えない中年医師と天真爛漫な姪。去りし日の苦味と若さのきらめきをともに祝福する ささやかで確かな人生讃歌。『太陽の季節』と芥川賞を競い、敗れた無冠の傑作が 稀代の劇画家ののびやかな筆致を得て、今ふたたび輝く!! トーチweb連載時から話題沸騰! 俊英・川勝徳重による傑作長編!

パラレルパラダイス

パラレルパラダイス

『極黒のブリュンヒルデ』『君は淫らな僕の女王』の鬼才・岡本倫が放つ!美少女てんこ盛り異色SEXYファンタジー!!異世界に迷い込んだ男子高生・太多陽太は、森の中で美少女騎士・ルーミと出会う。そこは少女だけが存在する世界。神の化身からルーミとの交尾を命じられる陽太。触れられただけで極限まで発情したルーミは‥‥!? 待望の第1巻、通常版&特装版同時発売!

3/4

3/4

人間一人、キッカケ一つで右へ転ぶか、左へ転ぶか、わかったもんじゃない。たぐいまれな天邪鬼である主人公・堀場要もその一人。自分に与えられた屈辱をバネにして、未知なる麻雀ゴロの世界へ足を踏み入れた。この勝負、堀場にとって吉と出るか、凶と出るか・・。

無職転生 ~異世界行ったら本気だす~

無職転生 ~異世界行ったら本気だす~

34歳無職童貞のニートは無一文で家を追い出され、自分の人生が完全に詰んでいたと気付く。己を後悔していた矢先、彼はトラックに轢かれ呆気なく死んでしまう。しかし、ついで目覚めれば、そこはなんと剣と魔法の異世界!ルーデウスと名付けられた赤ん坊として生まれ変わった彼は、「今度こそ本気で生きて行くんだ……!」と後悔しない人生を送ると決意する。前世の知識を活かし、魔術の才能を開花させた彼の新たな人生とは!?前世の知能を活かしたルーデウスは瞬く間に魔術の才能を開花させ、小さな女の子の家庭教師をつけてもらうことに。さらにはエメラルドグリーンの髪を持つ美しいクォーターエルフとの出会い。彼の新たな人生が動き始める。――憧れの人生やり直し型転生ファンタジーのコミカライズ、ここに始動!

×××HOLiC

×××HOLiC

“あやかし”が視えてしまう霊感体質の持ち主、四月一日君尋(ワタヌキ・キミヒロ)はある日、吸い寄せられるように一軒の家に……。そこは、市原侑子(イチハラ・ユウコ)という名の妖しい女性が主人をつとめる店で、どんな願いも、見合った対価をはらえばかなえるという。そこで働かざるを得なくなった君尋は、今日もコキ使われて…!?人間の内面を描き出す、不思議コメディ!『ツバサ』読者も必読です!

独り言広場にコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
※コミュニティ運営およびシステム負荷の制限のため、1日の投稿数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。また、複数の環境からの制限以上の投稿も禁止しており、確認次第ブロック対応を行いますので、ご了承ください。