脇役(鳥居さんとか香取とか)まで恋愛ストーリーが描写されたし、恋愛もの要素は結構多いねこの漫画。
直接的にイチャイチャするシーンはほとんどないんで、
作者としては格闘技が全ての格闘技馬鹿の話にはしたくなくて、
普通に恋愛もする主人公達を描きたくてこうしたんんじゃないかと思います。

日常系高校生格闘技生活にコメントする

人気のコメント

百万畳ラビリンス

2013年、多くの人の"想像"が拡がった頃

百万畳ラビリンス
さいろく
さいろく
連載開始からもう11年も経ったんだなーと驚いたりショックだったりもするけれど、思い返すと10年代前半は漫画もアニメも「なろう」の波に押し流されないように必死だった時期でもあったと思う。 なんでか、なろう系に限らずだけどオタク文化は未だギリギリ悪いものとして扱われがちだった時代な気がする。ラノベも一部インフルエンサーにTwitterで酷評され続けていたり。多様性を受け入れられていない社会だったんだきっと。 今思えば慣れたよね、受け入れられないのカッコ悪いみたいな空気ができて。でもって今はまた本流に戻そうとしていたりする風潮も一部ようだけど、それはずっと一部なのだろう。 脱線しまくったけど、2013年に連載が始まったこのJDが迷宮に迷い込んでなんとかしていくマンガ「百万畳ラビリンス」はそこそこ異彩を放つ存在だった。 ファンタジー要素ナシで(異世界じゃない)、流行ってた俺つえーでもなくて。 かつ絵が上手い。 登場人物が可愛い(人外も含む)。 ゲーム大好きデバッガー(自分の世代だとその頃デバッガーバイトでやってたやつが珍しくなかった)な女子大生が主人公。 なにより、話がショートショートっぽくてとてもいい具合にキュッとまとまっていて、かつ壮大だったので当時一度読んだだけだったけどお気に入りだった。 #2巻で完結したマンガ としてマンバでまとめられているところで超久しぶりに出会えてすごく嬉しかったので改めて電子購入。
おーるらうんだーめぐる
オールラウンダー廻 1巻
オールラウンダー廻 2巻
オールラウンダー廻 3巻
オールラウンダー廻(4)
オールラウンダー廻(5)
オールラウンダー廻(6)
オールラウンダー廻(7)
オールラウンダー廻(8)
オールラウンダー廻(9)
オールラウンダー廻(10)
オールラウンダー廻(11)
オールラウンダー廻(12)
オールラウンダー廻(13)
オールラウンダー廻(14)
オールラウンダー廻(15)
オールラウンダー廻(16)
オールラウンダー廻(17)
オールラウンダー廻(18)
オールラウンダー廻(19)
ストアに行く
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい