若くて健康な社員たちが山で惨殺される方が悲劇的
とのこと
富久や辻さんは50オーバー氷室も若いとはいえない
近々にお迎えが来ることは覚悟していたはず
死んで当然の連中

>>長谷川って何がしたいんだろうな…
「藤谷製薬の薬害の真実を暴く、世間に真相を知らしめる」って目的なのは分かってるんだけど、だからなんで山で関係ない人まで巻き込んで殺戮してるのって思う。

その辺が理解しがたいんですよね。
世間に真相を知らしめる、ってのが目的の一つでは
あるのだろうけれど、「隠蔽したことを知らしめる」
ための、証拠を掴んで提示するとかの方向での動きが
まったくありませんよね。
復讐のための殺人が最優先で、世間への真相の告発は
その次くらいに考えているのかもしれないし、
前社長が言ったとおりで今更に隠蔽の証拠を掴むのは
不可能なので自暴自棄になったかもしれないけれど。
でもこのままなら大事件として世間が騒いで
再調査や再評価が行われたとしても、結局は世間は
「隠蔽した証拠もないし、全ては長谷川の被害妄想だった」
と判断する可能性が高い。
でも世間の理解を求めていないなら、ほんと、
山に引っ張り込まないでもダイナマイトで
就業中の藤谷の会社を爆破すれば済む話だし。

モンキーピークについて語ろうにコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
※コミュニティ運営およびシステム負荷の制限のため、1日の投稿数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。また、複数の環境からの制限以上の投稿も禁止しており、確認次第ブロック対応を行いますので、ご了承ください。

前のコメント

名無し
1年以上前
長谷川死亡はほぼ確定。 猿にやられるか、失血死かで。 けれど死ぬ前に色々なことを説明はしてほしい。 ここでも多くの読者が 「社員全員とか一般人まで殺す理由はなんだ?」 と疑問を呈している。 けれど作者は 「薬害被害者がソレほどまでに怒っていたから」 で終わらせるつもりなんだろうか? 少なくとも自分はそれでは納得できないんだが。 他にも、長谷川は早乙女入社に関して なにか思惑があったんじゃないか、とか、 中岳小屋での毒入りミカン缶詰とかは 具体的にはダレがどういう目的で仕込んだのか (狙った人だけを殺せるわけでもないし、  全員を殺せるわけでもないのに。) とか小さい謎は全部スルーされそうで恐い。 それらには全く触れずに終わるか、 林辺りが 「そのあたりは長谷川さんが死んだいまでは  私にもわからない」 とか言うだけで終わってしまいそうで、 そうなったら凄く嫌だ。 長谷川にはちゃんと言明してから死んで欲しい。 「早乙女は人殺しのクズだと思ったから  一緒に殺してもいいだろうと入社させた。」とか 「ダレがミカン缶を食べても良かった。  餓えと恐怖を味あわせるためだった」とか なんだそれ、みたいなしょうもない理由でもいいから。
この世界の片隅に

漫画と映画を久しぶりに見返した!

この世界の片隅に
かしこ
かしこ

2025年のお正月にNHK広島放送で映画「この世界の片隅に」が放送されたのは、今年で原爆投下から80年が経つからだそうです。この機会に私も久しぶりに漫画と映画をどちらも見返してみました。 やはり漫画と映画の一番の違いはリンさんの描き方ですよね。漫画では夫である周作さんとリンさんの関係について触れられていますが、映画ではありません。とくに時限爆弾によって晴美さんと右手を失ったすずさんが初めて周作さんと再会した時に、漫画ではリンさんの安否を気にしますが、映画ではそれがないので、いきなり「広島に帰りたい」という言葉を言い出したような印象になっていました。映画は子供のまま縁もゆかりもない土地にお嫁に来たすずさんが大人になる話に重点を置いているような気がします。それに比べると戦時下無月経症なので子供が出来ないとはっきり描いてある漫画はもっとリアルな女性の話ですよね。だから漫画の方が幼なじみの海兵さんと2人きりにさせた周作さんに対して、あんなに腹を立てたすずさんの気持ちがすんなり理解することが出来ました。個人的には男性達に対してだけではなく、当時の価値観で大事とされていた後継ぎを残せない自分に対しての悔しさもあるのかもしれないと思いました。けれどもこの選択をしたのは原作である漫画を十分に理解してるからこそなのは映画を見れば明らかです。 久しぶりに漫画と映画を見返してどちらも戦争が普通の人の生活も脅かすことを伝えているのはもちろん、すべてを一瞬で無いものにしてしまう核兵器の恐ろしさは動きのある映画だから強く感じた喪失がありました。そして漫画には「間違っていたら教えて下さい 今のうちに」と巻末に記載されていることに初めて気づきました。戦争を知らない私達が80年前の出来事を想像するのは難しいですが、だからこそ「この世界の片隅に」という物語があります。どんなに素晴らしい漫画でもより多くの人に長く読み続けてもらうのは大変なので映像化ほどの後押しはないです。これからも漫画と映画どちらも折に触れて見返したいと思います。

野球で話せ

漫画で話せ

野球で話せ
かしこ
かしこ

何を隠そう私も自分の描いた漫画を第11回青年漫画賞に応募していたのです。とはいえ私は記念受験のようなものなので箸にも棒にもかからないのですが…それでも言わせて下さい、私のライバルって中原とほるだったのかよ!!と。いや〜でもこれは完敗です。だって全編を通して「漫画を描くのが楽しい」って感じだったじゃないですか。働きながら漫画を描くのは大変です。やりたいことがあるのは幸せだけど、休みの日なんかに一人で引きこもってコツコツ描いてると「誰にも求められてないものをこんなに一生懸命やって何になる?」と虚しくなります。それよりも情けないのは描きたいから描くのではなく「漫画家になりたいから描いている」という気持ちのブレが起きてしまうことです。それでは本末転倒なのです。だからこそ作中で叔父さんが言っていた『表現を続けなさい』というセリフに胸を打たれて勇気づけられました。それは連載デビューを経験された後も医師として働きながら投稿を続けられたご自身に対しての言葉なのかもしれませんが、私もこんな風に漫画と向き合いたいと思わされる姿でした。いつか私の漫画を中原さんに読んでもらいたい。漫画で話したいです!

本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
※本棚・フォローなどの各アクションメニューはこちらへ移動しました(またはフローティングメニューをご利用ください)