そうかなあ。旦那様は「普通の人」だったなあと思います。

善良で小心で自己中な普通の人を描きたかったのかなって。

旦那様の囲っている客人達もこんな感じだし…(9巻)。これもなかなかの名言…黒い意味で。

そうかなあ。旦那様は「普通の人」だったなあと思います。

善良で小心で自己中な普通の人を描...

でも、トルフィンが目覚めたのって旦那様のおかげじゃないですか?この森を耕したらお前たちは自由になれるって、自由の対価と試練を与えたのはいいことだと思いました。

トルフィンが気力をとりもどしたのはエイナルと大旦那のおかげじゃないでしょうか?

旦那様は状況は作りましあが、心理的な影響は小さいような…。

確かに!エイナルと大旦那様の影響が強いですね。

私、けっこうトルフィンが「もう人を傷つけない」って心に決めたシーンすごく印象的に残ってます。

あそこから「この物語はどこへ向かうんだ?!」って思いました。

そうですね。奴隷編でもたびたびトルフィンの戦士としての強さを強調する場面があったので、「あれ、もう戦わないの?」とおもって意外でした。

でもその後もなんだかんだで戦ってはいますけどね。

確かに、なんだかんだ「平和を築くためには戦うことも必要」とかアッシェランドの亡霊(?)にそそのかされたりしてますね。

でもアッシェランドの「本当の戦士になれ」ってこの全体のテーマだと思うんですよ。トルフィンの目が変わったのも、トルフィンのお父さんが剣を再びとったのもお「守るべきもの」のために立ち上がったという共通点がありますよね。この物語のテーマってわたしそういうことだと思ってるんです。

ヴィンランド・サガ名言集にコメントする
ヴィンランド・サガ
贖罪の物語
ヴィンランド・サガ 幸村誠
toyoneko
toyoneko
ヴィンランド・サガは、ずーっと昔に最初のあたりを読んだきりだったんですが、機会があったので最新刊(26巻)まで一気読みしました いい作品でした…。本当に真摯な作品です 描かれているのは、主人公トルフィンの成長と、そして贖罪の姿 父の仇への仇討ちのためとはいえ、罪なき人々を殺し続けたトルフィンが、平和な国の建国を目指す物語です 本来であれば、多数を殺した人間は、死をもって償うしかありません しかし、逆にいえば、死をもって償えば、それで終わりです 本作は、トルフィンに対し、そんな安易な贖罪は許さず、もっとも困難な償いの道を選択させます これは、トルフィンにとっても困難な道ですが、作者自身にとっても本当に困難な道のはずです それなのに、作者の幸村誠先生は、その困難な道を、説得力をもって描き続けている それがひとつ結実するのが、26巻の最後に収録されている話で(191話「その日」)、いやぁもうたまらないですねコレ 敵を殺すという選択肢を排し、可能な限り敵対以外の選択肢を選び取って困難を乗り越えていくトルフィンは、本当に立派で、応援したくなります もちろん、物語は終わっておらず、贖罪も終わってはいませんし、トルフィンの贖罪は、どこかで終わりが来るという性質のものでもありません また、なんだかんだ描きましたが、結局、最終的にはトルフィンの死をもって全てを清算することになるのかもしれません しかし、だからといって、トルフィンのしてきたことが無駄というわけではありません 贖罪の本質というのは、結果ではなく、そこを目指す道筋そのものです トルフィンの生き方は、周囲の人々の生き方にも大きな影響を与えていますし、メタ的には、読者の生き方にすら、影響を与えているのかもしれません 本当に、素晴らしい作品です
ねずみロワイアル
かわいい恐怖の殺し合い #1巻応援
ねずみロワイアル
兎来栄寿
兎来栄寿
『ムムリン』や『オオカミの子』の佐々木順一郎さんのかわいい絵柄で描かれる、残酷なバトルロワイアル。 そう、まさに高見広春さんの『バトル・ロワイアル』と同じようなクラスメイト同士の殺し合いが描かれていきます。1999年に出てリアルタイムで読んだ小説が、四半世紀経った今でもこうして色濃く影響を与え続けてフォロワーを生んでいるのは感慨深いです。 基本的なルールも『バトル・ロワイアル』に準拠しており ・殺し合いは島で行われる ・生徒たちには全員爆発する首輪が付けられている ・島にはランダムで刃物や銃器など武器が配置されている ・1日ごとに禁止エリアが設定され行動エリアが狭まっていく といった具合です。進化しているのは、スマホのような携帯端末でさまざまな情報を得られるということ。ただそれもどこかで充電ができないとずっと使い続けることはできないという制約も面白いです。 殺し合いのゲームが進行する傍らで頻繁にエモーショナルな回想が挟まっていく構成もまた『バトル・ロワイアル』を思い出します。それぞれの同級生たちが、普段の学校生活では見られない陰の姿を持っていたり、非日常だからこそ剥き出しになる感情を表したりといった醍醐味の部分もしっかり描かれていて刺さります。本家も、もちろんゲーム的な部分の面白さもありつつ思春期の少年少女たちが織りなす人間ドラマの模様が名作を名作たらしめた部分ですからね。 同じネズミでありながらそれぞれのキャラクターがしっかり描き分けられているのもすごいです。外見は似ているにも関わらず、それぞれがちゃんと個性的に立てられています。そして、このかわいさがあればこそ本家さながらの酷薄な展開が引き立ちます。 血と裏切りに塗れた島で、彼らの運命はどうなるのか。どのような結末を見せてくれるのか。目が離せません。
ストアに行く
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
以下のボタンから感想を入力することができます(別ウィンドウが開きます)
感想を投稿
完了する
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい