平田弘史の貸本期作品。1960(昭和35)年に発表された『天下を斬る武士』と『ある日の剣豪』を収録。犬に襲われている子供を助けるため、奥田健一郎は犬を斬殺してしまう。その息子をかばい、父、多門は腹を切り自害する。「生類憐憫令」ならびに「殺生禁止令」という愚かな秕政が生んだ悲劇の物語(『天下を斬る武士』)。
平田弘史の貸本期作品。1961(昭和36)年に発表された『大和川の侍』と『武士と娘』を収録。城主の家に生まれながら、足の障害により家と断絶させられた大和川真介。育ての親である父が殺されたことをきっかけに復讐の鬼となり、やがて「蛇剣士」と恐れられる剣豪へと成長していくのだが…(『大和川の侍』)。
平田弘史の貸本期作品。1963(昭和38)~64(昭和39)年に発表された『闘魂』と『茶筅髪禁止令』を収録。その昔、京都三十三軒堂で行われた百二十メートル先まで矢を通す競技「通し矢」。尾州藩の足軽・星野勘左衛門は、「通し矢」に出場するため、故郷を捨てライバル紀州藩に渡る。「通し矢」に一生を懸けた男の執念の物語。
長崎県の五島列島に住む宇土のぼるは、常に人様に迷惑をかけながら、自由に生きている男。地位も名誉もプライドも一切気にせず、寝たいときに寝て食いたいときに食って、後はひたすら女を追い回す!通称どろくれもん(なまけ者)ののぼるが島に旋風を巻き起こす?
漁師として自分の船を持つべく故郷の長崎・五島列島に帰ってきた攻一。しかしアルバイトで貯めたお金は親父がスナックの開店資金に使い込んでいた。しかもその親父は母を捨て別の女の家に…。元腕利きの漁師だった親父をどうしてもまた海に出したい、その思いから攻一は一人漁師を目指すが…。親と子の長崎人情物語!
刺青を刺させたら右に出る者がいない、稀代の彫り師、彫若こと銭形エイジは、父親の借金8億5千万円を肩代わりすることになってしまった。とにかくお金を稼がなければいけないエイジは借金返済のため、奔走する!
江戸の粋と風狂の中で生きた天才浮世絵師、葛飾北斎。酒を愛し、風流を愛し、新しい才能に嫉妬し…、画狂人・北斎の知られざる日常。彼が人生をかけて追い求めたテーマはなんだったのか。日本一の絵師としてその名を知らしめた人生を、昭和の絵師と謳われた上村一夫の筆がきり裂く!
30円で「松乃屋」に売られてきた十三歳のつる。“仕込っ子(芸者見習い)”として、朝は掃除、洗濯、使い走りに追われ、夜は姐さん芸者のあとを三味線を運んだり、泊まるときの着替えを届けたりしながら一人前の芸者をめざす。
娘夫婦の近くに住んでいるというご近所さん。いわゆるスープのさめない距離っていうやつで。そういえば、ママがスープ作るっていってたよ。家は一緒に一緒に住んでるから全然冷めないな。ところが…?読売新聞で連載中の人気漫画「コボちゃん」が最新刊より「新コボちゃん」として登場です!!【2003年8月~2003年12月分収録】
薩摩藩士が命懸けで行った宝暦の治水工事をダイナミックに描いた表題作をはじめとした中島徳博の傑作短編4作品を収録したスペシャル自選集。宝暦三年、薩摩藩に木曽、長良、伊斐の三河川治水工事の幕命が下る。薩摩藩士・肝付兵庫(きもつけ・ひょうご)は、それは薩摩藩の財政の衰弱壊滅を狙った幕府の謀略だと言い、なぜこのような幕命に屈するのかと薩摩藩家老へ詰め寄るのだが……!?
慶長17年4月、舟島において宮本武蔵との決闘に敗れた佐々木小次郎は、記憶を失ったが生きていた!行方不明となった小次郎は幼馴染の上村新吉と共に、二人の故郷、越前浄教幸村へと向かうが、刺客が立ち塞がる。その小次郎の前に、関ヶ原の合戦で西軍につくも敗れ、八丈島に流された大名・宇喜多秀家が現れ、剣の腕を借りたいと…。
すべて4ページ読み切り。超短編でおりなす抱腹絶倒、奇々怪々、普遍哲学、諸行無常な虚実皮膜の日々を、人生のあくなき旅人が愛を求めて語り尽くす。大増カラーページの完全版。目次こわい人/オカン/眠れる人/路上の人/妖しき人/国分寺/ヒッチハイク/天狗様/池袋7時50分/こんな夢を見た/ネコが死んだ/ギャンブラー/顔/境界/蝉/お隣さん/どこまでさん/悪人/ヒーロー/アイドリングライフ/イヨちゃん/プロフェッショナル/さよなら計画/独り暮らし/ドランカー/その男/アングリーフェイス/遠き声/逆襲/淀む瞳/まずい飯/愛しのピーちゃん/老人と孫/山羊の眼/編集長/予知夢/無垢の娘/水辺の女/天使の居場所/真実の人/ハイハイ婆ちゃん/死ぬ瞬間/おもてなしの人々/危険な子供
孫で騎手のよもぎが、なんと馬を拾ってきた!一応、サラブレッドらしい。大喜びの馬主のじーちゃんだが、この馬、ただの大メシ食らい。ある日、競馬場には福の神がいることを信じたよもぎが、なんと競馬場で福の神を発見!?今日の大当たりを確信したよもぎだが、それは貧乏神だった…。騎手・よもぎと捨て馬・はなじろーが繰り広げる、ドタバタ競馬ギャグ4コマ登場!
ケンカだったら誰にも負けない無頼屋・殺陣陣六(たて・じんろく)の活躍を描いたバイオレンスアクション。あるサラリーマンから代理ケンカを依頼された陣六は、指定された二人の男を叩きのめすが、依頼者に金ももらえず逃げられてしまう。その後、警察に捕まった陣六は、自分が殴った二人の男と依頼者が銀行強盗であり、仲間を裏切って大金を独り占めしようと企んだ依頼者に利用されたのだと知って……!?
SFコミック界の巨匠・松本零士が、一年中ステテコをはいている中年男の自由な生き様を描いたショートギャグ作品。就職が決まって上京した若者・草葉茂は、会社が決めてくれたアパートでステテコ姿の中年男・沢渡酒造と遭遇する。翌日、初出社した草葉は、社内でもステテコ姿の佐渡と再会して……!?
手の付けられないつっぱり高校生・岩次郎。原チャリを乗り回し、青春とは何か考えるが、女を見ては「やらせろ」を連発。童貞を捨てられずパワーをもてあまし、もがき苦しむ。そんな岩次郎がみせるパフォーマンスとは!?
『聖凡人伝』の主人公・出戻始(でもどり・はじめ)の兄である年郎(としろう)の冴えないサラリーマン生活を描いた、松本零士の人生哲学的作品。休んだ年郎の代理で、取引先のセックスコンサルタントに会いに行った女性社員・中原(なかはら)は、出戻宛ての封筒を渡される。その中身がエロ写真だと知った中原は、男性社員・森山(もりやま)に届けてもらうことにするが、エロ写真を見た二人はエッチな気分に……!?読み切り短編『エロビンフッドの冒険』も収録。
ヤングサンデーに連載していた異色作が電子書籍になって完全復活!単行本未収録エピソード、特別描き下ろし作品を含めた電子書籍完全オリジナル作品!森繁鮎子17歳が繰り広げる破天荒な学園生活が今蘇る!もう中学生も大絶賛!全巻セットのご購入者全員に特別冊子『月刊桃吐マキル』をプレゼント(配信)します。
SF漫画界の巨匠・松本零士が描く不思議な魅力があふれるファンタジー短編集。木下(きのした)に誘われて無人島の馬魚ヶ島にやってきた美しい女性。馬魚ヶ島を嫌う彼女は、かつてその島に住んでいて自分との別れ話から自殺した男の話をする。それから木下と彼女はセックスを始めるのだが、闇夜に佇むカラスがそれを見ていた……。そのカラスの正体とは?そして木下の目的とは?
SF小説家をこころざすものの、その日の生活もままならない、ヤー公ジュリーの大四畳半人生奮闘物語。大したことがあるわけでなく、生活は特に面白いわけでもない。ここはそこらへんのどこかの誰かのいる、何の変哲もないアパート・恐竜荘。松本零士の原体験をモデルとした、四畳半一間の人間ドラマ。
男達が腰にぶら下げた拳銃で命のやりとりをしていた時代、そこはインディアンを初め、保安官や無法者が暮らす混沌とした西部劇そのものの世界。この大草原の小さな四畳半に住むのは、松本零士のおなじみのキャラクターであるトチロー。酒と女をこよなく愛し、男の誇りを何よりも大切に生きるトチローが大草原でドタバタ繰り広げる読み切り集。
ヒーローキャラクター漫画の大御所が、「四十八手」と「裏四十八手」をテーマにオールカラーで描いた画集。鮮やかな色彩で艶めかしく描かれたイブとアダムの姿は、神々しいまでに品のあふれる性を感じさせてくれる。知られざる桑田次郎の世界が心ゆくまで堪能できる。
“ひるあんどん”と呼ばれるダメ男・敷井高志(しきい・たかし)の、悲喜こもごもな会社員生活を描く。深夜にタクシーで株式会社“大会社K.K”へやってきた新入社員・敷井高志は、翌日の入社式のために上京するも早く来すぎてしまい、会社の近くで営業するおでん屋台で酒を飲む。そして宿直していた先輩社員へ挨拶に行った敷井は、その社員が女を連れ込んでエッチしてるのを目撃して……!?
財産と呼べるものはなにもない若者・斎藤一。住んでいたアパートは家賃滞納で追い出され、なんの当てもなく町をさ迷う。寄る辺ない斉藤が心をよせるのは、誰の目も惹かない、カゲロウやミノムシといった瑣末な虫たち。はかなく短い命しかもたない虫も人も、生きる悲しみに変わりはない……。松本零士が命の残酷さとしたたかさを描く、どこか物悲しい短編集。
天才浮世絵師・葛飾北斎という圧倒的な存在を軸に、弟子・捨八や娘・お栄らの生活を描いた作品。 捨八と彼を取り巻く女達の姿が艶っぽく、移ろいゆく四季と相まって心を掻き乱されるのです。 捨八への想いを内に秘めたまま彼を見守るお栄と、派手好きで大胆なお七、正反対のような女2人がなんとも魅力的。 どちらも激しくて悲しくて、どうしようもないくらいに「女」として描かれています。 個人的に一番感嘆したのはお栄の手の描写です。冬は北斎や捨八の世話を焼く手があかぎれだらけになり、だんだん暖かくなるにつれてもとの白い手に戻っていく。綺麗になった頃にはまた厳しい冬がやってくる。 季節の移り変わりとともに、お栄という女の強さと儚さがこの描写に凝縮されているように思います。 手が綺麗になっても、男と女が関係を持っても、浮世絵が完成しても、終わりに向かっているだけである。失われていくだけである。 激情に満ちていながらも、根底に流れる諦念のようなものが美しく儚い作品でした。純文学に出会えました。 決して理想的ではないけれど捨八に惹かれてしまうのは女の性だし女の業ですね。狂おしいほど好きです、捨八。