酒チャビン1年以上前オレたちの小林まこと先生による自伝的なマンガです。他に出ているマンガ家マンガをイメージして読むとかなり裏切られると思いますが、内容としては小林先生節全開のすごくギャグが楽しいマンガです。 完全にふざけて書いてると思うのですが、いちいち面白い。 ちなみに「青春少年マガジン 1978〜1983」によると、本作にちらっと出てくるネコの話をもっと出せと編集の方に言われて「What's Michael?」が生まれたそうなのですが、どこまで本当かわかりませんw。闘魂プロダクション マンガの描き方単純に面白い!1わかる
酒チャビン1年以上前1・2の三四郎に出てくる「君のためなら死ねる」でおなじみの名脇役、岩清水くんのお兄さんが主人公のマンガです。 こんな作品が出ていたのですね・・・知らんかった・・。普通の本屋ではこの時代に絶対に入荷しない作品だと思うので、電子書籍の偉大さをひしひしと感じました。ビバ・マンガテック! ちなみにこの作品は「青春少年マガジン 1978〜1983」で紹介されていたので知りました。同作中で、読切のつもりで書いたのが、栗原編集長の「この漫画はまだ描ききってないな」(同氏の有名な名言だそうです)とのひと言により連載になったと紹介されていました。 確かに実際に読んでみると、そんなやりとりがあったと感じます。とにかく1話目(読切のつもりで書いた部分)はめちゃ完成度が高く、ギャクの品質も密度もかなり濃い傑作に仕上がっているのですが、2話目以降はいかにもネタ切れ(すいません・・!!)といった感じで、むしろ清々しいくらいに開き直って適当に(いい意味です)書いている感じが気持ちいいくらいに伝わってきます。別の作品で書いていた〆切がヤバいときのゴマかしテクも頻繁に使われてますし、そういった意味では貴重な作品なのだと思います。 後半は、常人では理解が追いつかないナンセンスギャグものになっており、これはこれで見ものかと思うので、お時間に余裕がある方は読んでみられるといいと思います! ただ繰り返しますが、1話目はめちゃくちゃ面白い名作だと思います!!!なので、1話目は時間がない方もスケジュールをやりくりして読みましょう! 表紙の感じもB級感が出てて好きです!それいけ岩清水こっ、こんな作品が・・!1わかる
酒チャビン1年以上前川崎のぼる&梶原一騎という巨人の星タッグによるマンガ家マンガ!!全然存在を知らなかったのですが、めちゃ大好きなBAKUMANに出てきたので、気になって読みました! この絵柄と梶原節、しかもタイトルが「男の条件」、ドヤ街も出てきて、それでいてマンガ家マンガ??ともすると120%ギャグになってしまう作品ですが、そこはさすがプロ中のプロのおふた方。ギリギリのラインでシリアス劇画として成立しています! 全2巻とコンパクトですが、内容はすごく充実していて濃密で、面白く読むことができました。 ただマンガ家マンガが好きで手を出す人は、少し気をつけてください!こちらのマンガはマンガ家マンガの皮を被った梶原流スポ根マンガですので、期待したものとは少し違う可能性があります!ただ面白くはあるので、梶原節が好きな方は読んで損はないと思います!男の条件昭和のBAKUMAN3わかる
酒チャビン1年以上前2005年のZガンダムの映画化を記念して描かれた読切的なものです!ガンダムオタクと思われる作者の情熱・圧がものすごいです!!!ものすごく熱量と圧力がすごいのですが、全然内容が伝わってこない!!ww いや、ガンダムを好きなんだろうなという熱量と圧力だけは伝わってくるのですが、こちらはそこまで詳しいわったではないので内容が伝わってこないのです! コロコロとかボンボンに載ってそうなタッチですが、ガンダムエース増刊に掲載されたようです。 嫌いではなかったですし、著者の他の作品にも興味が湧きましたが、如何せん内容がよくわからなかったので、星は2とさせていただきました。。 2022年11月5日時点でebookで無料で読めたので、気になる方は読んでみてください!あッ徳光くん ティターンズって何?タイトルが気になったので読みました!1わかる
野愛1年以上前最強おばあちゃんがかっこよすぎる。 育児、隣人、職場、親子など胸糞展開になりそうなトラブルをグランマが一刀両断。さらに孫の亜子ちゃんがやって来て、無邪気に人間の本質を穿つ。 問題解決でスッキリ悪いヤツやっつけてスッキリではなく、お天道様に恥じないように生きなければ!と背筋を正したくなるスッキリが味わえる。 反抗期の子も生意気な芸能人もチンピラも自殺志願者もグランマの前では素直なひとりの人間に戻ってしまうから凄い。 そんなうまいこといくかなあと思うけど、グランマには敵わないと納得させられる。 ソファで横になりながらスマホで漫画読んでる私の姿まで見透かされているような気がする。喝入れられそう。 性格の悪いスカッと系漫画もいいものですが、心からスッキリしたい人にはこちらをおすすめします。グランマの憂鬱心からスッキリしたいときに3わかる
名無し1年以上前この作者の作品が好きです。切れ長でハンサムな主人公の作品が多いですが、中でも群を抜いて色気のあるのが「どす恋ジゴロ」です。相撲漫画にも関わらず大人の女性との絡みもあってとてもセクシー。取り組みの場面も迫力があります。色気たっぷりの相撲が楽しめる漫画だと思います。どす恋ジゴロ色気のある相撲漫画2わかる
名無し子1年以上前両国花錦闘士を読んで「ファンタジー相撲漫画」の世界をもっと知りたいと思ったので読んでみました。横綱になるよりも魅せる相撲をすることが自分の流儀だという男前な関脇・恋吹雪が主人公。彼と一夜を共にした女性は艶がでて美しくなり運気も上がるので…海外のロック歌手、女優、ヤクザの女、旅館の女将、弁当屋で働くシングルマザーなどなど、彼が幸せにした女性は数知れず…。 「なんだこれ〜!笑」みたいな展開がたくさんあって楽しいし、最後は必ずポエムのような相撲甚句で終わるのが最高です。途中から恋吹雪の学生時代を描いた過去編が始まってそのまま完結したのが謎でしたが、ちゃんと続編の嗚呼どす恋ジゴロがあるんですね。そちらも読んでみようと思います。どす恋ジゴロア〜 どす恋 どす恋1わかる
酒チャビン1年以上前ブラックエンジェルズでお馴染みの平松先生による相撲マンガ!平松流イケメン&スケコマシの「恋吹雪」という力士が、昼の土俵に夜の土俵に大暴れ!! 相撲マンガとは言いつつも、相撲界を舞台にした人情マンガで、スポ根とかとは違います!! 平松先生といえばブラックエンジェルスで、わたし子供のころ、このマンガが怖すぎて、ジャンプを読むときに極力そのページを開かないようにしてたほどだったのですが、本作品はちょっとギャグテイストもあり、怖いもの苦手な方にも安心です!(ただし、別の理由で小さいお子さんにはお勧めできません。)どす恋ジゴロ昼の土俵も夜の土俵も要は…中身が大事って事よ!!2わかる
名無し1年以上前テコンダー朴かな 不謹慎で俗悪きわまりない面白さは認めたうえで、やはり冷静に考えると差別じゃねーかこれ?と冷めなきゃいけない所があるように思う自由広場闇が深いなと思った漫画はありますか?22わかる
あうしぃ@カワイイマンガ1年以上前11/18金曜日夜7時のマンバ読書会は「今年の新刊・完結マンガ」!今回はクチコミ投稿スタイルなんですね。 https://note.com/manba/n/n204c68568d73 とはいえ常連さんは、自分の好きな1巻と完結巻はたいていクチコミしているのではないかと思うのですが、どうしましょうね…ここで今年良かった1巻、完結巻を語ったりするのでもいいですかね?自由広場【マンバ公式】自由広場でマンバ読書会‼️2わかる
野愛1年以上前メロスとセリヌンティウスの友情とかまみくの友情がリンクして胸が熱くなりましたね 太宰の文章の緩急、リズム感の良さに改めて気づかされましたし素晴らしい記事でした自由広場マンバなんでも雑談2わかる