忍者人別帖白土三平2巻完結小学館その他▼第1話/四ツ身の術▼第2話/二人小僧▼第3話/江戸屋主人長兵衛控え日誌より▼第4話/ある殺し屋の場合▼第5話/大上段絶命▼第6話/十蔵岩▼第7話/きのこ姫▼第8話/真剣白刃砕き▼第9話/くぐつ ●あらすじ/天正四年、不思議な術を使う柘植小四郎(つげこしろう)という男が、上杉謙信に会いたいと、その居城にやって来た。小四郎の術に興味を持った謙信は、彼を庭に入れ、術を見せるよう命令する。謙信の命令を受け、小四郎はとっておきの術を見せようとするが……(第1話)。▼ねずみ小僧として数々の盗みを働いてきた次郎吉だったが、病気の母親のために足を洗い、真面目に働こうとしていた。しかし、なかなかろくな仕事に就けず、次郎吉は盗みを働いてしまい、村人に捕らわれてしまう。生きる気力をなくした次郎吉は自殺しようとしたが、楓という女に助けられる。前科者の次郎吉に冷たい村人の中にあって、楓は次郎吉に思いを寄せていたのだ。それを聞いた次郎吉は、楓のためにもう一度真面目に働こうと決心する。しかし、村から逃げているときに「ねずみ小僧を追って江戸からやって来た」という男に会ってしまう……(第2話)。試し読みAmazonに行く野牛の歌白土三平1巻完結小学館その他▼第1話/イオ ―変身―▼第2話/野牛の歌〔アメリカ編〕▼第3話/大熊の星〔インディアン編〕▼第4話/犬の島 セドナI 〔インディアン編〕▼第5話/犬の島 セドナII〔エスキモー編〕 ●あらすじ/ある日、一人の男が狩りに出かけた。その途中、泥沼にはまりこみ抜け出せなくなっていた野牛を見かけた彼は、必死の努力で野牛を助ける。それから何年か後。男の住む村に「父さんを探しに来た」という不思議な少年が現れた。少年が言うには、自分の父は、かつて野牛を助けたその男だという。そして、母のもとに案内するという少年に連れられた男の前に現れたのは、一頭の野牛だった…(第2話)。●本巻の特徴/表題作「野牛の歌」をはじめ、北米先住民の神話・伝承を基に描かれた「大熊の星〔インディアン編〕」、「犬の島 セドナI 〔インディアン編〕」、「犬の島 セドナII〔エスキモー編〕」、そしてギリシャ神話を下敷きにした「イオ ―変身―」を収録。「大熊の星」では星座のいわれが、「犬の島 セドナI 」、「犬の島 セドナII」では、海に面した土地で生きてきた先住民たちの伝承が語られている。初出は「イオ―変身―」1975年7月、「野牛の歌」1976年4月、「大熊の星」1976年5月、「犬の島セドナI 」1979年2月、「犬の島 セドナII」1979年3月。●その他のデータ/巻末に、拓殖大学外国語学部教授・松下直弘氏によるエッセイ『野牛の歌 神話・伝承の輝き』を収録。試し読みAmazonに行くワタカ白土三平1巻完結小学館その他▼第1話/ボロロ〔アマゾン編〕▼第2話/ワタカ〔日本編〕▼第3話/風狗〔日本編〕▼第4話/Tama(聴耳草紙より)〔日本編〕▼第5話/印南野(いなみの)(今昔物語)▼第6話/夜行(やぎょう)さん〔日本編〕●あらすじ/少女・ユキの一家が飼っていた馬が死んだ。農民にとって牛馬を失うことは、死を意味する。新たな馬を購入するために、ユキの母は質奉公に出た。質奉公とは、身売りのことである。その後、女房を失って自堕落になった父に、母と同じように身を売られそうになったユキは、山へ逃げ込み、そこで白馬に姿を変えた母に出会う…(第2話)。●本巻の特徴/大和(現在の奈良県)に伝わる話を描いた表題作「ワタカ」をはじめ、今昔物語から3つのエピソードを選び、作者の意図によって自由に配置・改作した「風狗」、「聴耳草紙」に着想を得た「Tama」、阿波の伝承話「夜行(やぎょう)さん」など、全6話を収録。初出は「ボロロ」1979年、「ワタカ」1974年、「風狗」1979年、「Tama」「印南野」「夜行さん」1980年。●その他のデータ/巻末に、藤本由香里氏によるエッセイ『観音さまの口』を収録。試し読みAmazonに行く白土三平異色作品集 鬼泪白土三平1巻完結小学館その他▼第1話/蛍の宿▼第2話/原人の墓▼第3話/鬼泪(第1章/今浦島、第2章/迷子、第3章/キリサキ、第4章/赤の家、第5章/石喰い、第6章/女星が消えた) ●主な登場人物/▼蛍の宿:京子(蛍を持って海辺の旅館・磯屋を訪れた謎めいた女性)、明(磯屋旅館の一人息子)▼原人の墓:斉藤(伝承を信じ、山奥まで日本原人を探しに行く青年。天城観光ホテルに勤めている)、天城八重子(天城観光ホテルの経営者・天城重蔵の娘。斉藤と共に原人を探しに山へ向かうが…)▼鬼泪:石神栄次(27歳。東京で職を転々としていたが、5年ぶりに帰郷。故郷で働き口を探す)、磯貝松造(65歳。今も古い木製の船で海へ出る、腕のいい昔気質の漁師) ●あらすじ/上京してはみたものの、都会の空気が肌に合わず、5年ぶりに故郷へ帰ってきた石神栄次。帰郷した栄次は、浜辺で漁師の松造に出会い、その生き方に影響を受ける…。漁師、陶芸家、採石場作業員らの姿を通し、誇りを持って仕事に向かう男たちの姿と、近代化に伴う自然破壊の弊害を描いた力作(第3話)。●本巻の特徴/表題作の他、海辺の旅館・磯屋の家族と、謎めいた美女・京子をめぐる物語「蛍の宿」、長野の山中へ日本原人を探しに行く二人の男女の顛末を描いた「原人の墓」の全3編を収録した、異色作品集。いずれも初出は81年。●その他のデータ/巻末に映画評論家・門間貴志氏によるエッセイ「『鬼泪』のキャスティングを考える自分がいる」を収録。試し読みAmazonに行くマンガでわかる ネガティブでも叶う すごい「お願い」柏屋コッコMACO1巻KADOKAWA中経☆コミックスベストセラーを連発するMACOの引き寄せメソッドをコミックにして、よりわかりやすく解説! この本で初めて明かされる引き寄せの秘密も。お金、恋人、仕事、成功を引き寄せたい人にぜひ読んでほしい1冊。マンガの主人公は引き寄せアドバイザー・メンタルコーチのMACO。引き寄せアドバイザーとして活躍する彼女の元に、「お手並み拝見」とばかりに、家族や友人・知人から相談が寄せられることに。それぞれの悩みを的確に解決していき、必要な引き寄せメソッドを紹介していきます。明日からの人生にぜったい役立つ引き寄せメソッドばかり!試し読みAmazonに行く王妃様は逃亡中冨月一乃遊森謡子1巻アルファポリスその他ひょんなことから異世界に召喚されたシーゼこと静子。元の世界に未練はなく、異世界での暮らしを受け入れた彼女は、なんとそのまま国王陛下と結婚。可愛い赤ちゃんも生まれ、幸せいっぱい……だったはずが、ある日突然、理由もわからないまま地球へ強制送還されそうになってしまう! 帰るなんてまっぴらごめん! 迫る悪の手を逃れ、シーゼは城を飛び出したけど――? 異色のファンタジーコミカライズ、待望のコミックス化!試し読みAmazonに行く人間やめますか?いいね!やめますか?伊東倫智1巻小学館ワケあり女子白書これまで日陰の人生を送ってきた派遣OL友里恵は、同僚から薦められたSNSを付き合いで始める。当初は、他人のデート写真などを見ても全く共感できなかったものの、自身に彼氏が出来て投稿が職場の話題になることで、「幸せをみんなでシェアする」行為にハマってしまう。ところが、失恋すると一転。リア充ライフを見せ付ける同僚を羨む一方で、別れた彼氏の近況がついつい気になり、スマホを覗いてしまう。元彼の交際ステータスが更新されたことに気付いた友里恵。新しい恋人は、大勢のフォロワーを持つSNSの人気者だった…! 実力作家が描くSNSホリック転落読み切り!試し読みAmazonに行く « First ‹ Prev … 6 7 8 9 10 もっとみる
忍者人別帖白土三平2巻完結小学館その他▼第1話/四ツ身の術▼第2話/二人小僧▼第3話/江戸屋主人長兵衛控え日誌より▼第4話/ある殺し屋の場合▼第5話/大上段絶命▼第6話/十蔵岩▼第7話/きのこ姫▼第8話/真剣白刃砕き▼第9話/くぐつ ●あらすじ/天正四年、不思議な術を使う柘植小四郎(つげこしろう)という男が、上杉謙信に会いたいと、その居城にやって来た。小四郎の術に興味を持った謙信は、彼を庭に入れ、術を見せるよう命令する。謙信の命令を受け、小四郎はとっておきの術を見せようとするが……(第1話)。▼ねずみ小僧として数々の盗みを働いてきた次郎吉だったが、病気の母親のために足を洗い、真面目に働こうとしていた。しかし、なかなかろくな仕事に就けず、次郎吉は盗みを働いてしまい、村人に捕らわれてしまう。生きる気力をなくした次郎吉は自殺しようとしたが、楓という女に助けられる。前科者の次郎吉に冷たい村人の中にあって、楓は次郎吉に思いを寄せていたのだ。それを聞いた次郎吉は、楓のためにもう一度真面目に働こうと決心する。しかし、村から逃げているときに「ねずみ小僧を追って江戸からやって来た」という男に会ってしまう……(第2話)。試し読みAmazonに行く野牛の歌白土三平1巻完結小学館その他▼第1話/イオ ―変身―▼第2話/野牛の歌〔アメリカ編〕▼第3話/大熊の星〔インディアン編〕▼第4話/犬の島 セドナI 〔インディアン編〕▼第5話/犬の島 セドナII〔エスキモー編〕 ●あらすじ/ある日、一人の男が狩りに出かけた。その途中、泥沼にはまりこみ抜け出せなくなっていた野牛を見かけた彼は、必死の努力で野牛を助ける。それから何年か後。男の住む村に「父さんを探しに来た」という不思議な少年が現れた。少年が言うには、自分の父は、かつて野牛を助けたその男だという。そして、母のもとに案内するという少年に連れられた男の前に現れたのは、一頭の野牛だった…(第2話)。●本巻の特徴/表題作「野牛の歌」をはじめ、北米先住民の神話・伝承を基に描かれた「大熊の星〔インディアン編〕」、「犬の島 セドナI 〔インディアン編〕」、「犬の島 セドナII〔エスキモー編〕」、そしてギリシャ神話を下敷きにした「イオ ―変身―」を収録。「大熊の星」では星座のいわれが、「犬の島 セドナI 」、「犬の島 セドナII」では、海に面した土地で生きてきた先住民たちの伝承が語られている。初出は「イオ―変身―」1975年7月、「野牛の歌」1976年4月、「大熊の星」1976年5月、「犬の島セドナI 」1979年2月、「犬の島 セドナII」1979年3月。●その他のデータ/巻末に、拓殖大学外国語学部教授・松下直弘氏によるエッセイ『野牛の歌 神話・伝承の輝き』を収録。試し読みAmazonに行くワタカ白土三平1巻完結小学館その他▼第1話/ボロロ〔アマゾン編〕▼第2話/ワタカ〔日本編〕▼第3話/風狗〔日本編〕▼第4話/Tama(聴耳草紙より)〔日本編〕▼第5話/印南野(いなみの)(今昔物語)▼第6話/夜行(やぎょう)さん〔日本編〕●あらすじ/少女・ユキの一家が飼っていた馬が死んだ。農民にとって牛馬を失うことは、死を意味する。新たな馬を購入するために、ユキの母は質奉公に出た。質奉公とは、身売りのことである。その後、女房を失って自堕落になった父に、母と同じように身を売られそうになったユキは、山へ逃げ込み、そこで白馬に姿を変えた母に出会う…(第2話)。●本巻の特徴/大和(現在の奈良県)に伝わる話を描いた表題作「ワタカ」をはじめ、今昔物語から3つのエピソードを選び、作者の意図によって自由に配置・改作した「風狗」、「聴耳草紙」に着想を得た「Tama」、阿波の伝承話「夜行(やぎょう)さん」など、全6話を収録。初出は「ボロロ」1979年、「ワタカ」1974年、「風狗」1979年、「Tama」「印南野」「夜行さん」1980年。●その他のデータ/巻末に、藤本由香里氏によるエッセイ『観音さまの口』を収録。試し読みAmazonに行く白土三平異色作品集 鬼泪白土三平1巻完結小学館その他▼第1話/蛍の宿▼第2話/原人の墓▼第3話/鬼泪(第1章/今浦島、第2章/迷子、第3章/キリサキ、第4章/赤の家、第5章/石喰い、第6章/女星が消えた) ●主な登場人物/▼蛍の宿:京子(蛍を持って海辺の旅館・磯屋を訪れた謎めいた女性)、明(磯屋旅館の一人息子)▼原人の墓:斉藤(伝承を信じ、山奥まで日本原人を探しに行く青年。天城観光ホテルに勤めている)、天城八重子(天城観光ホテルの経営者・天城重蔵の娘。斉藤と共に原人を探しに山へ向かうが…)▼鬼泪:石神栄次(27歳。東京で職を転々としていたが、5年ぶりに帰郷。故郷で働き口を探す)、磯貝松造(65歳。今も古い木製の船で海へ出る、腕のいい昔気質の漁師) ●あらすじ/上京してはみたものの、都会の空気が肌に合わず、5年ぶりに故郷へ帰ってきた石神栄次。帰郷した栄次は、浜辺で漁師の松造に出会い、その生き方に影響を受ける…。漁師、陶芸家、採石場作業員らの姿を通し、誇りを持って仕事に向かう男たちの姿と、近代化に伴う自然破壊の弊害を描いた力作(第3話)。●本巻の特徴/表題作の他、海辺の旅館・磯屋の家族と、謎めいた美女・京子をめぐる物語「蛍の宿」、長野の山中へ日本原人を探しに行く二人の男女の顛末を描いた「原人の墓」の全3編を収録した、異色作品集。いずれも初出は81年。●その他のデータ/巻末に映画評論家・門間貴志氏によるエッセイ「『鬼泪』のキャスティングを考える自分がいる」を収録。試し読みAmazonに行くマンガでわかる ネガティブでも叶う すごい「お願い」柏屋コッコMACO1巻KADOKAWA中経☆コミックスベストセラーを連発するMACOの引き寄せメソッドをコミックにして、よりわかりやすく解説! この本で初めて明かされる引き寄せの秘密も。お金、恋人、仕事、成功を引き寄せたい人にぜひ読んでほしい1冊。マンガの主人公は引き寄せアドバイザー・メンタルコーチのMACO。引き寄せアドバイザーとして活躍する彼女の元に、「お手並み拝見」とばかりに、家族や友人・知人から相談が寄せられることに。それぞれの悩みを的確に解決していき、必要な引き寄せメソッドを紹介していきます。明日からの人生にぜったい役立つ引き寄せメソッドばかり!試し読みAmazonに行く王妃様は逃亡中冨月一乃遊森謡子1巻アルファポリスその他ひょんなことから異世界に召喚されたシーゼこと静子。元の世界に未練はなく、異世界での暮らしを受け入れた彼女は、なんとそのまま国王陛下と結婚。可愛い赤ちゃんも生まれ、幸せいっぱい……だったはずが、ある日突然、理由もわからないまま地球へ強制送還されそうになってしまう! 帰るなんてまっぴらごめん! 迫る悪の手を逃れ、シーゼは城を飛び出したけど――? 異色のファンタジーコミカライズ、待望のコミックス化!試し読みAmazonに行く人間やめますか?いいね!やめますか?伊東倫智1巻小学館ワケあり女子白書これまで日陰の人生を送ってきた派遣OL友里恵は、同僚から薦められたSNSを付き合いで始める。当初は、他人のデート写真などを見ても全く共感できなかったものの、自身に彼氏が出来て投稿が職場の話題になることで、「幸せをみんなでシェアする」行為にハマってしまう。ところが、失恋すると一転。リア充ライフを見せ付ける同僚を羨む一方で、別れた彼氏の近況がついつい気になり、スマホを覗いてしまう。元彼の交際ステータスが更新されたことに気付いた友里恵。新しい恋人は、大勢のフォロワーを持つSNSの人気者だった…! 実力作家が描くSNSホリック転落読み切り!試し読みAmazonに行く