自分の好きな漫画がアニメ化されたりドラマ化されたり
するのは嬉しいものです。
とはいえ出来次第では逆に怒りを覚えたり。

また、もともと小説があってソレを原作として
漫画化されるものもあるし
漫画が後に小説化されるものもあるし。
そしてそれらをドレを先にとか
どういう順番で読むかで
それぞれの評価や面白さも変わるように思います。
どんな順番であれ、どれかを読んで見て、
順次に手にした作品をそれぞれ楽しめたら最高。
なかなかそういうケースに恵まれませんし、
そもそも最初に目にした作品を
「つまらん」と思ったら、
アニメ化しようが映画化しようが
なかなか観る気にはならないわけで。
もしも小説、漫画、アニメ、TVドラマ、映画、
それぞれがすべて最高だという作品があれば
読んでみたいですね。

私的には「風が強く吹いている」が
かなり良かったです。
最初に三浦しおん先生の小説を読んで感動して、
次にビジネスジャンプ(多分)で連載して単行本になった
のを読んで、これも小説に+αの面白さがあって。
そして映画化。
正直、映画はぎりぎり面白い、くらいだった・・。
そして最近にアニメ化もされましたね。

ジョジョの奇妙な冒険」は漫画が凄く良くて、
アニメもまずまず、映画は自分は面白かったのですが
興行的には大コケみたいでワカランもんですね。

漫画、小説、アニメ、実写、
その全てが面白いというものを最高の順番で
観てみたいものです(笑)。

三浦先生はメディア化に恵まれてる印象ですね!

舟を編む』は原作の素晴らしさはもちろんのこと、コミカライズは雲田はるこ先生が担当(最高)
映画は松田龍平とオダギリジョー、アニメはノイタミナで櫻井孝宏と神谷浩史とキャストが豪華…!

自分は基本的には何でも原作で予習しちゃうんですけど、意外と別媒体の方が面白かったり(有頂天家族とか)して。

確かにどうせなら『最高の順番』で面白さを最大限引き出して楽しみたい!

福澤徹三薩美佑の『侠飯』は漫画しか知らないので、いつかドラマと原作(小説)もチェックしたいな〜

アニメのほうは知識がないので判りませんが、
原作が三浦しおん先生で
コミカライズが雲田はるこ先生、
映画が松田龍平さんって聞いて
観たくなりました(笑)。

>>未読の人はテンポよくて面白いって感想が多い気がする。
こういう部分が難しいですよね。
たしかに初見ならばテンポが良いほうが面白いだろうし。
なので
>>記憶消してアニメだけ見てみたいですね
とおっしゃるとおりで
漫画→アニメの順に見る人はアニメは適度に記憶を消して見るほうが楽しめそう。
逆に最初にアニメを見た人は、後ほどに原作漫画も読めば
「あ、そういう話も含まれていたのか」
と二回にわたって楽しめるかもしれませんね。

それとは別に、自分としては
アニメ化されると聞いたときに
「絹糸クグツのあの糸の動きをアニメでどう表現するんだよ」
と思いました。
そのへんはアニメをみて「凄く上手くアニメ化したな」
と納得しました。
その辺の納得感?は、漫画→アニメの順に見たものしか
味わえない納得感だろうし、それはそれで面白かったです(笑)

藤田先生もアニメはアニメで、マンガはマンガで両方楽しんで欲しいっておっしゃってますしね〜。
やっぱり懸糸傀儡とかがアニメで動いてるのを見ると
泣いちゃうくらいテンション上がりました…。

舞台も超良かったです!!
実際の人間が目の前にいることでしか出来ない盛り上がり方があって…
色んなからくりサーカスを味わえて幸せですね!
まんべんなく楽しい!

ハガレンも攻殻もジョジョBLEACHも、実写映画はいろいろ言われてるけど
原作への愛を感じたので個人的にはオールオッケーでした。

ちゃんと見せ場はあるし、作品として成立してればどんなものでも楽しめる

ふたりエッチの漫画は好きだし実写映画になるなら興味はあるが、
「どなたでも気軽に楽しめる作品」と言われても
なかなか映画館には入りづらい(笑)。
カップルがデートで、ってわけにもいかんだろうし。
興行成績、大丈夫なんかなあ?
もっともカタチだけ劇場公開して(多分)箔をつけて
狙いはDVD販売、って作品もあるみたいだから、そっちか?

原作作家の先生が「両方楽しんで」的な発言をされるときは
たいていどちらも面白いような気がします。
「別物です」みたいな発言のときは、ほぼ赤信号(笑)
「私の作品より面白い作品になっています」あたりは黄色信号かな。

原作アリで商品化されるもの、
それもお金になるものといえば
パチンコもありましたね。
北斗の拳とか大ヒットしたものもあるし、
意外と「え、こんなのまで」ってやつまで
パチンコになったりしていますね。
私はパチンコはやりませんし、
大好きな漫画がパチンコ化されても
覗きに行く程度で金は使わないと思いますが。

コメントを書く
小説化・漫画化・アニメ化・ドラマ化・映画化にコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
恋するワンピース

恋するワンピース

創造主・尾田栄一郎先生も絶賛!! まったく新しい「ONE PIECE」スピンオフギャグが奇跡の単行本化!!!! あの麦わらの一味と同じ名前をもった高校生たちの、悲喜こもごもで宝物のような毎日&ときどき暴走。ギャグ漫画界のパシフィスタ・伊原大貴先生が繰り出す笑いの“銃乱打”!!!! コミックスだけの1話描きおろしや「嘘風の勝手にSBS」など、おまけページも本家並みに大充実です!!!!

孤独のグルメ

孤独のグルメ

個人で輸入雑貨商を営む主人公・井之頭五郎が一人で食事をするシチュエーションを淡々と描くハードボイルド・グルメマンガ。井之頭五郎は、食べる。それも、よくある街角の定食屋やラーメン屋で、ひたすら食べる。時間や社会にとらわれず、幸福に空腹を満たすとき、彼はつかの間自分勝手になり、「自由」になる。孤独のグルメ―。それは、誰にも邪魔されず、気を使わずものを食べるという孤高の行為だ。そして、この行為こそが現代人に平等に与えられた、最高の「癒し」といえるのである。

火の鳥

火の鳥

「その生き血を飲めば永遠の命を得ることができると言われている……」。「永遠の命」をテーマに、手塚治虫が生涯にわたって描き続けたライフワーク作品「火の鳥」シリーズがついにはじまる! 第1巻には「騎馬民族渡来説」を取り入れ、独自の解釈による日本神話を描いた「黎明編」に加え、手塚治虫エッセイ集より抜粋した「『火の鳥』のロマン」を掲載。 <手塚治虫漫画全集収録巻数>・『火の鳥』黎明編(手塚治虫漫画全集MT201~202『火の鳥』第1~2巻収録) ・『「火の鳥」のロマン』(手塚治虫漫画全集別巻MT389『手塚治虫エッセイ集』第3巻収録) <初出掲載>・『火の鳥』黎明編 1967年1月号~11月号 COM連載 ・『「火の鳥」のロマン』1983年1月号 「旅」掲載

Sランクモンスターの《ベヒーモス》だけど、猫と間違われてエルフ娘の騎士(ペット)として暮らしてます

Sランクモンスターの《ベヒーモス》だけど、猫と間違われてエルフ娘の騎士(ペット)として暮らしてます

「小説家になろう」で大人気の原作を東雲太郎がコミカライズ。元騎士の主人公が転生したのはSランクモンスターの「ベヒーモス」。しかし幼体なので見た目は仔猫!? 自分を拾ってくれた美少女エルフ娘を守るため、騎士(ペット)としての誇りを胸に戦う! 異世界冒険ファンタジー第1巻! 小説版第2巻も同日発売です。※「小説家になろう」は株式会社ヒナプロジェクトの登録商標です。

魔法少女にあこがれて

魔法少女にあこがれて

わたし、柊うてなは魔法少女が大好きなごく普通の少女☆ある日、変身する力を与えてくれそうなマスコット的なやつに出会って不思議な魔法をかけられちゃった!これでわたしも魔法少女に――と思ったらえ? なにこの格好?悪の組織の女幹部ってどういうこと!?これからわたしどうなっちゃうの~~~!!?魔法少女ファンの心優しい内気な少女がサディスティックに大変身!!?正義と悪の激しいSMプレイ(!?)スタートです!!★単行本カバー下画像収録★掲載時のカラーページ全収録! 電子版限定のカラーイラストを巻末に収録!!!

SEX

SEX

沖縄で夏だった──東京・福生に住むカホは、中学の修学旅行で訪れた沖縄で、幼なじみのナツを捜している。あてもなくさまよう街で、出会ったのはユキ。カホは6年間会っていないナツと同じ匂いを感じる。しかも、いとも簡単に車を盗むこの男、どうやらナツのことを知っているらしいのだ。「これで共犯だ…」曖昧な関係のまま、カホとユキは、ナツが向かったという那覇へ──。沖縄、福生、横須賀…基地の街を駆け抜ける、“恐るべき子供たち”のクライムアクション。

メディ

メディ

読み切り作品です。主人公メディはいじめられているネコが自分と同じ化け物だと気付き助ける。人間から嫌われる化け物たちは見つからないよう隠れて生活していたが あることがきっかけでバレてしまうことになる。化け物同士の友情のお話です。全38ページ

SANDA

SANDA

これは少し未来のお話。超少子化が進み、様々な風習が失われた近未来。大黒愛護学園に通う普通の少年、三田は、なぜか同級生の冬村四織に命を狙われていた。突如として振り下ろされる凶刃。それには、行方不明になった冬村の友人と、三田が抱えている「とある呪い」に理由があって…!?

監獄学園

監獄学園

女子1000人:男子5人!!その学園は男(ヤロウ)共にとって天国か地獄か。誰も見たことがない牢獄高校(ハイスクール)コメディ始業!!伝統ある全寮制の女子高・私立八光(はちみつ)学園。このお嬢様学校が本年度から男子を入学させることとなった。しかし入ってきた男子はたったの5人。そのうちの一人、清志(キヨシ)は女だらけの環境に胸躍らせていた。その先に驚愕の未来が待っているとは知らずに……。