ゴラク読んでたら昌原光一の絵が出てきて嬉しい驚きだった。

20代の頃からずっと、超有名大ヒット漫画家(70歳)のもとでアシスタントとして働いてきた3人の女性。

お年を理由に先生が引退されることとなり、社会と隔絶された「少女漫画村」で生きてきた女性たちはアラフィフにして人生の岐路に立たされる。

ネルちゃんは田舎に帰り実家の手伝いを。
ハルさんは音信不通。
そしてナミさんは初めて履歴書を書き(10歳サバを読み更に経歴詐称)レトロ玩具屋で働くことに。

毎回2話ずつ掲載してほしいくらいよかった(笑)。
ずっとアシスタントで人生を終えると思っていた人が新しい場所に飛び込んで新しい人に出会い、自分の中が何かが変わるって素敵なことだと思う。

この作品、初見で気にいったんだけど
ゴラク誌でも掲載が不定期(月イチ?)なので
マメに追っかけられず
2か月振りにチェックしたら何か
展開が凄いことになってて驚いた😅
次はいつ掲載かな?
続きめっちゃ気になる

ナミさんと一緒にリブートの意味で驚いたんだけど
設定を新しく作ったらそれは別物と思える…
二次創作でキャラだけ借りて結婚してたり年齢操作してたりあるけど
リブートってそういうこと?

リブートが何かの以前に
ナミさん達は
商業的にマニアックな
小ネタをちりばめたネームを
作ったんじゃないかな(笑)

牧さんって担当者の顔コワイ😅
ガンバ元アシおばさん達!
カズミちゃんも助っ人に加わって
次回も楽しみ♪
内容とさして関係ないけど
店長の持ってるフナムシ的なフィギュア
気になる(笑)

新世紀ヘヴァゲリンって(笑)
カズミちゃんにお尻をたたかれ
元漫アシのおばさん達がんばれ!
お尻を叩かれて気持ちが落ち着くのが
漫アシ気質ってセリフ
ナミさん達にピッタリで良いな♪
しかもデジタル作画に挑戦って
大丈夫かおばさま達😁

プロの漫画家に必要な
作家性は残念ながら
漫アシおばさん達より
助っ人のカズミちゃんの方が
ある気がする
どう見てもナミさん達
手駒になってるもんな
でもそれでもナミさん達は
漫画を楽しく描いてるのが
良いと思うな。

しばらくチェック
しない内に
レトロの展開に驚く
ナミさん達
漫画描いてる!
いつか描くとは思ってたけど…

カズミちゃんを叱咤して
漫画を描き上げた
元漫アシおばさん達に拍手♪
コシバ先生もきっと喜んでるよ😊

開き直る余裕
生きづらさを痛感する昨今
ナミさんは「開き直る」を体現
したんですね
もう元漫アシおばさんに
怖いもの無しだね!

ナミさん達
何とか先生の追悼作品を描き上げ
ほっとした
ナミさんもどことなく自信に満ちた
顔付きになってたな

ナミさん
一仕事終え、お仲間に温かく迎えられ
良かった♪
潜水缶店長も何か感化されて
何か新しい動きの予感
ハルさんもイメチェン!

人生どん底で勤め始めた
レトロ玩具店で
ナミさんの立ち位置が好転して
行ってるのが何とも嬉しい
ナミさんに感化されて
イメチェンしたハルさんも
人生好転してる
店長も好転の兆し

タイトルページの描き込み凄い!
キャラと店内の調度が重ならず
縦の構図で奥行きを出す!
この作者は何気に業師だな!

もしも、東京

もしも、東京

20人の漫画家、20の「東京」。【収録作品】(著者あいうえお順) 浅野いにお [TP] 安倍夜郎 [我が心の新宿花園ゴールデン街] 石黒正数 [密林食堂][もしも東京] 石塚真一 [Tokyo Sound] 市川春子 [TOKYO20202 GOURMET/SPOT/HOTEL] 岩本ナオ [海が見える大井町] 太田垣康男 [the next day] 大童澄瞳 [East East] 奥 浩哉 [東京フィレンツェ化計画] 小畑友紀 [願い] 黒田硫黄 [天狗跳梁聖橋下(てんぐのあそぶはひじりばしのした)] 咲坂伊緒 [星の王子さま] 出水ぽすか [ここにいる街] 萩尾望都 [江戸~東京 300年マーチ] 昌原光一 [江戸×東京 ジオラマ合戦] 松井優征 [東京の脅威とギンギンの未来] 松本大洋 [東京の青猫] 望月ミネタロウ [丹下健三の東京計画1960] 山下和美 [世界は変わっても生活は変わらない、という夢] 吉田戦車 [好きな東京] 特別寄稿 角田光代 [私だけの東京] ジェーン・スー [これも東京2021] 鈴木敏夫 [東京物語] 松尾スズキ [出会いたい人に、すべて出会って] 向井 慧(パンサー) [東京] 山崎洋一郎 [新・東京物語] 写真 佐藤健寿

幕末まらそん侍

幕末まらそん侍

黒船来航により維新の風が吹き始めた幕末の世。安政二年(一八五五年)現在の群馬県安中市にあった安中藩の主・板倉勝明は、藩士の心身鍛錬を目的として安中城より碓氷峠の熊野神社まで七里余り(約三十キロ)を走らせる遠足を開催。日本マラソンの発祥といわれる史実「安政の遠足」を舞台に描かれる土橋章宏の痛快時代小説を完全漫画化。

1巻を試し読み
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
アラフィフ女性の再出発にコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
※コミュニティ運営およびシステム負荷の制限のため、1日の投稿数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。また、複数の環境からの制限以上の投稿も禁止しており、確認次第ブロック対応を行いますので、ご了承ください。