▼作品について覚えていること
中世の、宗教とか裁判とかの話が冒頭で出てたような気がします。冒頭は教会内部、主人公以外のだれかがその世界の内情について、あるいは主人公について会話をしていたような記憶があります。よくある導入説明です。また教会のなかということでステンドグラスの背景のコマがあった気がします。しかし内容についてはほぼ覚えていないので自信がないです。

単行本の表紙の画力がすごいっていうのだけは覚えてます。
1巻か2巻の表紙は、大剣を前に仁王立ちしてる女騎士だったというのはかなり強く覚えてます。fateのアルトリアのあのポーズです。訂正:大剣の仁王立ちじゃなくて、大剣を体で抱いてる、だったかもしれないです。ちょっと自信がなくなってきました、、ただどっちかは絶対あるはずです。女騎士も、鎧じゃなくてエルフの着るような軽装だったかも、、、
表紙は、4巻までで1人ずつ出ていた気がします。ワンピースみたいなワチャワチャした感じじゃないです。

ラノベのコミカライズではないです。浮ついた内容ではなく、たしか重めの内容だったかと、、少なくともラブコメではないです。おそらくストーリーものです。歴史ものではなく、ファンタジーかなと。なにか異形のものを異形の力で制すというお話だったような、、、

▼いつごろ読みましたか
2020-2021年頃

▼なにで読みましたか
たしか、dmmの広告にでてきました。

▼本屋さんにあるとしたらどこの棚ですか
青年誌のコーナーにきっとおいてありますね、中世っぽいかんじの、なんか小難しい話が1話冒頭で展開されてた覚えがあるので。

▼作品の長さは
私が確認したときは、単行本が4,5巻出てた覚えがあります。

▼絵柄を他のマンガ(著者)で例えると
なによりまず画力がすごいという印象が強くて、表紙のテイストがかなり気品のある感じだったと思います。

ベルセルク」の新装版の単行本の表紙のテイストはかなり近いです。タイトル位置も同じだった気がします。
ラグナクリムゾン」ではないですが、魔導書みたいな感じはイメージちかかったような、、、
女騎士といいましたが、「クレイモア」ではないです。水彩画のような淡いタッチというよりも、もう少し線のはっきりしたタッチだった気がします。
「ベルセルク」はかなりイメージ近かったのですが、さらにこれはもしかしてと一瞬思わされたのは「ピルグリム・イェーガー」という作品です。横文字の英字といい、かなり探してるものに近い印象を覚えました。

「ユーベルブラット」平野耕太「ヘルシング」「ドリフターズ」ではないです。
「vinland saga」でもないです。

▼作品タイトルの印象
漢字の可能性も微レ存ですが、おそらくすべて英字だった気がします。一番上にばんとありました。

▼著者の名前の印象
これは全く覚えがありません、、、

▼作品について覚えていること
中世の、宗教とか裁判とかの話が冒頭で出てたような気がします。冒...

『騎士の誓い』?

表紙でこれかなと思ったけど小説でしたね、すみません…

決闘裁判では無いですよね?
ファンタジー設定か、歴史モノかはわかります?

コメントしていただけるのがなによりも嬉しいです!ありがとうございます!

しかしまずないと思いますが、小説だったら大変申し訳ありません、、、

コメントありがとうございます!決闘裁判ではないですね、、

>ファンタジーか歴史か
たしかにその区別がありましたね!史実にもとづいたものではないはずなので、おそらくファンタジーだと思います!

その発想はなかった。質問者の人「重めの内容」って書いてるだろ(これももある意味重めではあるが)

もはや死期が近い質問にもお答えいただいて感無量です、、、
でもちがうんですよね、、ありがとうございます!

コメントありがとうございます!
そうなんです、コメディ要素はほとんど入らなそうな感じだったんですよね。
いやしかし、内容についてほとんど情報をお伝えできなくて悔しいかぎりです、、

20ページしか読んでないのでこれからシリアスになるのかなと…

表紙が「女剣士」で試し読み範囲で「ステンドグラス」があったので

主人公は金髪ではありませんか?
そのあと幼馴染の男の子とイチャコラサッサして、旅に出るみたいなやつではありませんか?

▼作品について覚えていること 中世の、宗教とか裁判とかの話が冒頭で出てたような気がします。冒頭は教会内部、主人公以外のだれかがその世界の内情について、あるいは主人公について会話をしていたような記憶があります。よくある導入説明です。また教会のなかということでステンドグラスの背景のコマがあった気がします。しかし内容についてはほぼ覚えていないので自信がないです。 単行本の表紙の画力がすごいっていうのだけは覚えてます。 1巻か2巻の表紙は、大剣を前に仁王立ちしてる女騎士だったというのはかなり強く覚えてます。fateのアルトリアのあのポーズです。訂正:大剣の仁王立ちじゃなくて、大剣を体で抱いてる、だったかもしれないです。ちょっと自信がなくなってきました、、ただどっちかは絶対あるはずです。女騎士も、鎧じゃなくてエルフの着るような軽装だったかも、、、 表紙は、4巻までで1人ずつ出ていた気がします。ワンピースみたいなワチャワチャした感じじゃないです。 ラノベのコミカライズではないです。浮ついた内容ではなく、たしか重めの内容だったかと、、少なくともラブコメではないです。おそらくストーリーものです。歴史ものではなく、ファンタジーかなと。なにか異形のものを異形の力で制すというお話だったような、、、 ▼いつごろ読みましたか 2020-2021年頃 ▼なにで読みましたか たしか、dmmの広告にでてきました。 ▼本屋さんにあるとしたらどこの棚ですか 青年誌のコーナーにきっとおいてありますね、中世っぽいかんじの、なんか小難しい話が1話冒頭で展開されてた覚えがあるので。 ▼作品の長さは 私が確認したときは、単行本が4,5巻出てた覚えがあります。 ▼絵柄を他のマンガ(著者)で例えると なによりまず画力がすごいという印象が強くて、表紙のテイストがかなり気品のある感じだったと思います。 「ベルセルク」の新装版の単行本の表紙のテイストはかなり近いです。タイトル位置も同じだった気がします。 「ラグナクリムゾン」ではないですが、魔導書みたいな感じはイメージちかかったような、、、 女騎士といいましたが、「クレイモア」ではないです。水彩画のような淡いタッチというよりも、もう少し線のはっきりしたタッチだった気がします。 「ベルセルク」はかなりイメージ近かったのですが、さらにこれはもしかしてと一瞬思わされたのは「ピルグリム・イェーガー」という作品です。横文字の英字といい、かなり探してるものに近い印象を覚えました。 「ユーベルブラット」平野耕太「ヘルシング」「ドリフターズ」ではないです。 「vinland saga」でもないです。 ▼作品タイトルの印象 漢字の可能性も微レ存ですが、おそらくすべて英字だった気がします。一番上にばんとありました。 ▼著者の名前の印象 これは全く覚えがありません、、、
▼作品について覚えていること
中世の、宗教とか裁判とかの話が冒頭で出てたような気がします。冒...
@ギャグ漫画に救われてる

フレイヤ戦記

フレイヤ戦記
めちゃめちゃ画力のある漫画、たしか女騎士がでてたような、、、にコメントする
化け物と「100年」をやる話
R18
裏バイト?失敗してやばいところで働く漫画?
3人の学生に1人の男子学生が教育係として着くお話
DINER ダイナー

DINER ダイナー

漫然と生きてきた25歳の大場加奈子は、ある日、小銭欲しさから闇サイトのバイトへ足を踏み入れる。犯罪へと巻き込まれ、絶体絶命の窮地に陥った時、謎の男・ボンベロに、その身を買われ命拾いをする。だが、安堵したのも束の間、辿り着いたのは、殺し屋専用の会員制ダイナー(定食屋)だった。冷徹な料理人・ボンベロと凶暴な殺し屋(客)の狭間で、加奈子の残酷なウェイトレス人生が幕を開けた――!!
真夜中ハートチューン

真夜中ハートチューン

「深夜ひとり、ベッドの上、キミの声だけが救いだった。もう一度キミと話したい。言いたいことがあるんだ」。高校2年生の山吹有栖は、「アポロ」という名の、顔も本名も知らないラジオ配信者の少女を探していた。だがある日、有栖は進学先の高校の放送部にアポロの手がかりを得る。そこにいたのは「声に関わる仕事に就く」夢を描く美少女が…4人!! アポロは誰? 4人の夢の行方は?かわいくも懸命なサクセスラブコメ、ここに開演!! 高校2年生の山吹有栖は、「アポロ」という名の、顔も本名も知らないラジオ配信者の少女を探していた。だがある日、有栖は進学先の高校の放送部にアポロの手がかりを得る。そこにいたのは「声に関わる仕事に就く」夢を描く美少女が…4人!! 山吹はアポロの正体を掴むため、4人それぞれの夢を叶えることを誓う!! アポロは誰? 4人の夢の行方は? かわいくも懸命なサクセスラブコメ、ここに開演!!
カラダ

カラダ

「本田敏子」はブログに妄想の恋愛話を書いてコメントで癒される引きこもりだ。 彼女のプロフィールは、25歳のハーフモデル風の外資系銀行職員。 ある日、業界3位の明誠から出版化の話が舞い込む。 悩んだ末ある噂を頼りに「達磨」の元へ… そこで行われていたのは、憑依による人体取引!? つまり他人のカラダを「本田」に貸与するのだ。 「桜木菜々緒」のカラダに生まれ変わった「本田」は、 ついに出版社の編集長と対面し…
公爵家のメイドに憑依しました

公爵家のメイドに憑依しました

『私だったら、リアンドロを幸せにしてあげたのに…。』「リアンドロ」は、呪いのせいで人々を遠ざけ愛を渇望する小説の主人公。物語を読み終えた私は、彼の悲運な結末に涙し眠りについたはずなのに…作中のメイド、「イベリナ」に憑依しちゃった――!?モブキャラメイドが物語のエンディングを変えるべく奮闘する、フルカラーロマンスファンタジー第1巻!!
四ツ谷十三式新世界遭難実験

四ツ谷十三式新世界遭難実験

大好物は既知の外。SFサバイバル漂流記! 西暦2030年。テレポーターが開発され、月にさえ一瞬で行けるようになった時代。四ツ谷正宗ら一行は、テレポーターの開発者である正宗の兄・十三に呼び出される。彼らはそこで“未知の惑星”に繋がる入り口へと誘われ……。被害者4人と愉快犯1人の、地球外サバイバル漂流記。
悪役令嬢は推し未亡人!?~転生したので婚約者の運命を改変します!~

悪役令嬢は推し未亡人!?~転生したので婚約者の運命を改変します!~

『悪役令嬢は推し未亡人!?~転生したので婚約者の運命を改変します!~』コミカライズ版が連載開始! 惚れた推しキャラがもれなく亡くなる悲運のOL、佐藤麗奈。 オタク仲間の間でついた、彼女のあだ名は「推し未亡人」。 そんな彼女は、深夜のコンビニを出たところで交通事故に遭遇し、転生者となる。 転生先はなんと、自分が今一番推しているキャラクター『マティアス』がいる乙女ゲーム。 溺死、毒死、失血死、戦死……。 ゲームではどうやっても死んでしまう彼を、前世の記憶で救えるかもしれない!? 悪役令嬢という役割を肝に銘じつつ、何とか推しとヒロインがハッピーエンドを迎えられるように奔走する彼女だったが、何故か推しは私に熱い視線を向けていて……。 2人が向かうのは予定されたハッピーエンド??それとも……!?
かなり昔の化け物が出てくるホラー漫画
ラスボスが父親?で全知全能?の能力
藤田和日郎先生の絵柄にそっくりの読み切り

回答ユーザー

プロフィールはありません
プロフィールはありません
プロフィールはありません
プロフィールはありません
プロフィールはありません
プロフィールはありません
プロフィールはありません