最新話(181話以降)の考察ポイントにコメントする

前のコメント

サタノファ女塾
1年以上前
181話の考察ー 新藤の体の謎 「毒母乳の異常な噴出量」 「血液の毒素は 母乳より強力」 新藤は、こんな毒だらけの体で マジで大丈夫 なのか? まあファンタジーなら 有りだろう。 だが、サタノファニは脳科学をベースにした 科学的要素も大きい作品なのだ。 よって、新藤の体には 毒に抗する科学的な 秘密が隠されているはずなのだ。 そもそも、血液自体が毒とはどういう事か? 人間の体には、肝臓や腎臓、膵臓などによって 毒素を中和、ろ過し、外に出す働きがある。 しかし、血液が強い毒素のままだと 肝臓、腎臓 膵臓などが 毒素の処理に追いつかなくなる。 処理が追い付かず、 毒素の強い負荷がかかった ままだと、終いには 肝臓、腎臓、膵臓の働きが ダメになってしまうのだ。 結果、体は毒でボロボロになって 死に至るのが 当然なのだ。 ところが、それでピンピン生きているという事は、 「人工的に毒を処理する装置」を 体に付けている としか思えないのだ。 恐らく、あのゆったりした教団服の内側に、毒を 緩和する装置が付いていると考えられる。 新藤は、そんな装置がなければ 生きていけない 障がい者みたいな体なのではないか? 小夜子はそれに一早く気づき、新藤の体の秘密を 解き明かし、新藤を解放すると期待している。

人気のコメント

19番目のカルテ 徳重晃の問診

読んで見つめ直そう

19番目のカルテ 徳重晃の問診
野愛
野愛
体調が悪くなると医療漫画が読みたくなることないですか? とは言え重たいともっと具合悪くなるので、できれば前向きだといい。さらに言うと1話完結で読みたい分だけ読めるといい。 というわけで19番目のカルテがぴったりなんです。 どこかが痛い辛いときってもちろん治したいのは当たり前だけど、まずは安心したい気持ちが強い気がします。 原因がよくわからず「ストレスですね」とか「体質ですかね」とか言われると、どうしていいか途方に暮れてしまいます。病気じゃないのに仕事や学校休めないし……。 その一方でなんとなく「ストレスかなあ」「疲れかなあ」と不調をやり過ごしてしまうこともあります。病院行くの怖いし……。 という気持ちが自分にはあるので、この作品に出てくる患者さんたちも相当悩んで苦しんで怯えて病院にたどり着いたんだろうなあ、そういう人たちに寄り添う徳重先生、滝野先生は本当に素晴らしいなあとしみじみ思います。 そしてもうひとつ、自分のことを正しく大事にしないとなあとも思います。これくらい大丈夫と思わずに、休むときは休んで健康診断も受けて病院ちゃんと行こうと誓いました。
ストアに行く
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい