ゴラクで始まった河部真道新連載面白かった。よく考えてみれば漫画ゴラクと河部真道の作風って確かに相性いいよなぁ。
屈強な男が15年間の寝たきり生活を経て仇を見つけ復讐するってのはかなり面白い。「鬼憑き」ってどういうことなのか気になる。

般若で市長の奴、てへっとかブリッコこいたり、何かオカルト好きな単なるマッチョでイマイチ小物やカンジでラスボス感出てないんだよなあ。

りょう は...
底辺か売れっ子かでお嬢をやっているのか?
それかマトモに育ち市長秘書とか市議のような
公務員など昼職をしているのか??
意外にも大臣とかになりかなり出世してたりして
何にせよ相当な美人になっているハズ
母親が美人だったが、なぜ坂田の時は
奇面組ももっと若くお盛んだったろうに
「む」「む」「む」をしなかったのか不思議
女房はパンっと銃を1発ひたいにくって血を撒いていたから
さすがに助かってないだろうが

赤天狗が般若にタメ口なのが気になる。
顔出しの他2名が御前とか言って服従しているのに。
何もの?
あとキツネと2奇面組の正体はどうなっているのか。

りょう は...
奇面組のキツネに「む」「む」「む」をされるか、寸前で坂田が助けるかだろう
さすがにパンっと銃を1発ひたいにくって血を撒いてすぐに死ぬ展開は無いだろう

すでに分冊版は出てるみたいだけどこれが1巻の表紙になるのか?

赤天狗とキツネの正体を般若より引っ張るのは、何かサプライズが待っているのか。
それともクリーニング屋みたいな陳腐なヤカラなのか。

坂田若い頃カッケーな。
オッサン化してギャグキャラ混じりになったがイケてることはイケてる。

ようやく見つけた仲間がアル中でヤク中のおっさん刑事なの最高だな。最初の狙いは竹本か。楽しみ

どうやって攫うのかなと思ってたら真正面から撥ねにいってて吹き出してしまった。放送事故すぎる

まだわからない。このまま、鼻血出した竹本がカミさんとスカイラインに乗って逃亡、坂田とカーチェイスになったり~それを篠塚が追っかける。
でも、あの有名作家が市長と会うくだりの様子では「鬼」たちの悪事は全部バレるのだろうね。さすがに坂田一人のせいにはできんわなww

竹本が跳ねられて宙に舞ってる間に運転席のドアが開いて そのまま坂田に片手で車内に引きずりこまれそうだな 坂田ならば出きるだろう

この街の「鬼」たちが15年前から戦っている大企業の存在も気になる。坂田みたいな人間まで利用して殺しているのだから、マフィアみたいな連中なのかも。もしかしたら、坂田vs.鬼たちvs.大企業の争いに発展するのかな…

坂田のカミさんって何者?5人の中で「秩序」を司る竹本…はやくもリーチ。篠塚って、そんなに不幸なのか?一番幸せな思い出…昔、家族で婆ちゃんの家に向かう途中、夕焼けの畦道から赤トンボの群れを見るのが楽しみだった。
このアル中警官、あとで篠塚にマークされそう。

人は皆 選択の末ここにいる

地獄の穴 覗きこんでから 悔やんでももう遅い

なあ竹本 いや.....一角

坂田流の豪快な仕留め方により 瀕死に陥る竹本に 今度は坂田が浴びせた竹本のあの夜のセリフ
坂田周平 カッコいいね

この鬼ゴロシ 毎週楽しみ過ぎて毎週待ちきれん!

ここのセリフは最高だった…
毎週すごい濃密さなのに、まったく勢いが落ちないからスゴい

15年ぶりに食ったのがどら焼とは…バスの無差別銃撃事件で婆さんの巻き添えを食った他の乗客の人達は気の毒と思ったけど、坂田と警察のカーチェイスの巻き添えを食ったイジメっこや携帯写メのデバガメ連中の姿は爽快さを感じた。さすが坂田www

坂田も完全なイイやつじゃないっていうのがいいよね。こいつも目的のためなら手段は選ばないヤバいやつだっていうのがちゃんと描かれてる

1巻の表紙かっけえ
これ毎回鬼が表紙になる感じなのかな

15年ぶり
の食事と聞いてムショで臭いメシ食って無かったんかい!
とツッコミそうになるが、よくよく冷静になって考えると篠塚の赤トンボ話し聞くまでカボチャだったからな坂田
スジは通っている

時々出てくる 空飛んでたり 地を徘徊している ツノがある気味の悪い大蛇みたいの あれって春原龍(市長)の化身なんかな? 春原龍って何者?相当鍛え上げた体しているし 喧嘩も相当なもんだろコイツ 興味を持たせるキャラクター春原龍!

あの龍のイメージかっこいいですよね。今週出てきた女の人とか含めて市長のバックグラウンドもこれから描いて欲しい。

鬼ゴロシ

昏睡から目覚めたジジイによるハードな復讐劇!!

鬼ゴロシ 河部真道
吉川きっちょむ(芸人)
吉川きっちょむ(芸人)

まだ読んでるところ4話目だけど、かなりハードで面白い!! 街のヤクザたちぶっ倒しまくって無双していた主人公が、5人の仮面被った男たちに嫁と娘を殺され、自分の頭に銃弾ぶっ込まれて植物状態で15年刑務所にいて、出所して子分にお守りされながら飲み行ったら潰した組のやつに包丁ぶっ刺されて道端に放置されて警察に見つかって連れてかれて、運悪く近くで起きてた一家殺人事件の重要参考人として尋問されたら、刑事が自分の家族殺した仮面のやつと同じ話を始めて・・そして、15年の眠りから意識を取り戻す!!!!ここまで一話!! ここから凄絶な復讐が始まる!!!! 熱い!!熱すぎる!!!! 河部真道先生の漫画は、鎌倉末期の『バンデット』、近未来のディストピアを描いた『KILLER APE』と、それぞれ時代こそ違えど、濃くて熱い殺し合いの物語が展開されてきた。 そして今回、ついに現代! そしてこの土地では過去から鬼憑の伝説があるということで土地の背景と業も背負っている!! これからどうやって復讐していくのか、5人は一体誰なのか、ミステリー要素もありつつ楽しみすぎる~!!! 早くも実写映画化してほしい!

鬼ゴロシ

新条騒乱経過一覧&登場人物まとめ

鬼ゴロシ 河部真道

**新条騒乱経過一覧** 坂田周平鬼憑殺人事件 (神山桜治)鬼憑の街より抜粋 1991年11月5日 坂田一家殺人事件。坂田周平(33)を逮捕 1995年9月11日 新条造船 非公式潜入捜査(滝沢刑事) 2006年10月10日 坂田周平 仮釈放 午後11時 BARハルシオン前で河野晴男に襲撃され左腕を負傷 2006年10月11日 午前3時15分 野坂一家殺人事件発生 午前7時1分 坂田が新条署を脱走 午前10時半頃 スナックイボンヌ皮剥事件発生 午前11時30分 竹本クリーニング爆殺事件発生 午後13時4分 新条駅前バス亭無差別銃撃事件発生 午後13時12分 竹本誉誘拐事件発生 午後13時15分頃 玉山団地男女殺害事件発生 午後13時20分 新条工業道路暴走死傷事件発生 午後15時32分 伏勘太宅襲撃事件発生 午後15時45分 滝川祥史巡査長宅襲撃事件発生 午後16時2分 将門社員市中引き回し事件発生 **登場人物まとめ** <坂田周辺> 坂田周平(坂田金時) 坂田あおい・・・坂田周平の妻 坂田りょう・・・坂田周平の娘 藤田晶・・・坂田の元弟分 河野晴男・・・河野組の生き残り <奇面組> 伏勘太・・・稲荷。ペロス信用組合理事長 篠塚幸太郎・・・翁。県警新条署捜査一課長 竹本誉・・・一角。竹本クリーニング 春原龍(すのはらりゅう)般若。新条市長 神・・・赤天狗。龍神兄弟 新条ニコニコ会・・・メリオ、バンク、エミリオら うらら・・・牛みたいな犬 <警察> 青山 徳田 滝口 伊藤 佐藤継道 捜査一課長 滝川祥史 滝川の相棒だった女 <報道> 黒石あかり <将門(マサカド)> 将門兵馬・・・将門グループ会長。将門家十六代目当主。 長田郷基・・・会長室。将門社員市中引き回し事件の当事者 境・・・会長室。 野坂直幸 高岡総務部長・・・将門不動産

KILLER APE

KILLER APE

人工知能が極度に発達した22世紀末。突如、謎の飛行体「GAYLA(ゲイラ)」によってすべてのAIが停止した。人間の兵士すら一人もいない世界で、戦争勃発の危機を予知した大企業は、兵士の養成を決意。主人公・坂本哲平は「人が人を殺す」技術を学ぶために、歴史の中の戦場に飛ばされる。ミッションは「ナポレオンとの決戦」!? 『バンデット』の河部真道が放つ、驚天動地のSFバトルアクション開幕!!

バンデット

バンデット

鎌倉時代末期。商人にこき使われる奴隷身分の下人・石は、ひょんなことから武士にとらわれた謎の男・猿と出会う。協力し合ってなんとか自由を手に入れた二人。しかし、猿の口から出たのは、信じがたい言葉だった。「これから、700対2の戦を始める」太平の眠りをぶち破る驚天動地の歴史活劇が開幕!

鬼ゴロシ 1巻
鬼ゴロシ 2巻
鬼ゴロシ 3巻
鬼ゴロシ 4巻
鬼ゴロシ 5巻
鬼ゴロシ 6巻
鬼ゴロシ 7巻
鬼ゴロシ 8巻
鬼ゴロシ 9巻
鬼ゴロシ 10巻
鬼ゴロシ 11巻
鬼ゴロシ 12巻
鬼ゴロシ 13巻
鬼ゴロシ 14
鬼ゴロシ 15
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
妻と娘を殺され頭を撃たれた男の復讐劇にコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
※コミュニティ運営およびシステム負荷の制限のため、1日の投稿数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。また、複数の環境からの制限以上の投稿も禁止しており、確認次第ブロック対応を行いますので、ご了承ください。