nyae1年以上前国民にとって利便性を重視した施設や建造物ばかりが増える中、その存在自体を国民の手で守ってゆくべき新たなシンボルが必要であると考え、江戸城の再建を計画する男、堀川。 しかも当時と同じ完全木造建築として!ロマンがある!! 主人公は決して行き当たりばったりの夢みたいな話をしているのではなく、経済効果や建築技術の継承、日本の伝統に対する国民の意識向上など多方面から鑑みて、現実的かつ日本に必要不可欠な計画であると考えている。 しかしせっかくの歴史的建造物の再建、ただの観光スポットに成り下がるわけにはいかないが、主人公がいう「国民自身が守る」という意識を共有させるのは相当ハードルが高いように思う。 一話目の後ろに掲載のコラムも興味深い。江戸城があっての今の東京なんだとびっくり。 正直、城に関わる日本の歴史にほとんど関心がない自分だが、もし本当に東京に江戸城が…と考えるとワクワクする!江戸城再建伝統と歴史のシンボルが東京のど真ん中に甦る!!7わかる
名無し1年以上前この漫画、大学の授業で「仙台には観光地になるようなわかりやすい文化財がない」って言われた話そのままで説得力がある まさか東京も同じような問題を抱えているとは思いもしなかった、面白い…!江戸城再建伝統と歴史のシンボルが東京のど真ん中に甦る!!2わかる
名無し1年以上前3ヶ月で50万人の署名ということは1日5500人くらい。 国内に50〜100くらい規模の大きめのお城があると仮定すると 各城で毎日100人〜50人くらいに名前を書いてもらえばいける計算になるね。 書き出してみると意外と現実的な数だったりするのかな?江戸城再建伝統と歴史のシンボルが東京のど真ん中に甦る!!
名無し1年以上前環境問題も絡めてくるのは視点が幅広いなと思ったけど、大木がCO2を吸わないっていうのはちょっと古いデータっぽい。残念。 https://www.afpbb.com/articles/-/3006698江戸城再建伝統と歴史のシンボルが東京のど真ん中に甦る!!
あらすじ現代東京に江戸城を! 巨城再建エンタメ! 202X年――― 大手デベロッパーの辣腕社員・堀川昇吾が、前代未聞のプロジェクトを社内会議で提案する。「皇居東御苑内に江戸城天守閣を再建する」宮内庁、文化庁、法の壁に国民の感情…… 様々な課題が想定される中、堀川は熱意と再建の意義を武器に、史上最大級のプロジェクトに挑む!!続きを読む
どんどん敵(説得相手)が強くなるなぁ。
次は政治家だから一筋縄ではいかなそう。