主人公は相手を、作者は読者を、振り回しまくる漫画にコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
※コミュニティ運営およびシステム負荷の制限のため、1日の投稿数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。また、複数の環境からの制限以上の投稿も禁止しており、確認次第ブロック対応を行いますので、ご了承ください。

前のコメント

名無し
1年以上前
喧嘩商売のテーマは「最強の格闘技は何か」 だとは思うが、このテーマはとても難しい。 このテーマを扱った漫画や小説は幾つもあると思う。 より正しい回答を出そうと、 マニアックに論じる内容の作品もあれば、 「ボクシングなんて殴るしかないだろ」とか、 「柔道なんて相手が裸なら何も出来ない」とか、 単純明快な比較論や、 主観的というか、好みの世界を作品化しただけの ような作品もある。 そもそも個々の選手の個人的資質による部分とか、 何を持って勝敗や強さを判断するかとか色々あるし、 武器や反則の使用の是非まで考えれば、 「最強の格闘技はこれだ」とか、とてもじゃないが 答えのでない、出しようがない問題だとは思う。 けれども今も昔もこれからも、多くの人が 「最強の格闘技は何か」という問題について 議論し作品にもなっている。 なぜなら、それを考えるのは楽しいから。 想像だが木多先生は 「最強の格闘技は何か、に答えを出すのがテーマ」 の漫画としながら、 佐藤十兵衛という、 卑怯だろうがなんだろうがバレなければ反則もして勝つ、 という悪魔のような性格の主人公により、 「勝ったものが最強、そのほうが面白い、が裏のテーマ」 の漫画を描こうとしているように感じる。 それはけして「最強の価値」や「最強を論ずる事の楽しさ」 を否定したり異論を唱える考えではなく、 これも面白いでしょ、という考えで。 そして実際に、それで凄く面白い漫画になっていると 勝手ながら分析している。

人気のコメント

名無し
1年以上前
喧嘩にあけくれてばかりの男・佐藤十兵衛。 暴力以上に精力も持て余しているが、 そっちのほうはただのエロ孔明。 ※クラスに一人はいる童貞のくせに  知識だけは豊富なヤツ 宇都宮の高校に転校したら女子ウケして、 あんなこともこんなこともしたい、そう思っていた。 なので十兵衛を恨んで襲ってきたヤンキー達を返り討ちにし、 ついでにカッコよくて可愛さもアピールする転校挨拶の 練習につき合わせた。 しかし当然、更なる恨みを買い、転校初日の教室に ヤクザ同伴で殴りこまれる。 抑えきれない暴力性と性衝動から 二階の窓からヤクザを投げ落とし、 女子生徒に対してはセクハラの極致な行動を とってしまう十兵衛。 結局、転校先でも悪魔のような男と (正しく)認知されてしまった、 翌日には初対面の超高校生空手家・高野をも、もてあそび、 その日のうちに高野をハーフなのにドブスな残念女子高生と くっつけて彼の人生を狂わせる。 怒りの高野に決闘を申し込まれた十兵衛。 だが実は十兵衛は高野とは初対面ではなかった。 5年前から高野との戦いを切望していたのだった。 「自分を取り戻すため」に。 天才的な頭脳と喧嘩センスで、技術・体力以外にも 知略・謀略をも駆使して喧嘩の道を進んでいく十兵衛。 ときに血反吐を吐き涙も流す壮絶な激闘もしながら、 激辛カレーを食わせる戦いもし、 ときに女子高生妊娠冤罪託卵との戦いもする。 シリアスな戦いとシュールすぎる戦いという 幅の広い戦いを繰り替えす。 そんな十兵衛が行き着く先には 「世界最強の格闘技は何か」という問いにに対して 答えを出す戦いの場が待っていた。 大爆笑ギャグと熱い激闘、さらに泣ける展開もある。 笑いと闘いが混在して両立して 入れ替わり立ち代りストーリーが進み (しかも作者都合の休載も頻発) 次の展開が読めず、読者もついて行くのに精一杯。 二重の意味で驚異的なミックス・マッチ漫画。
喧嘩にあけくれてばかりの男・佐藤十兵衛。
暴力以上に精力も持て余しているが、
そっちのほう...
名無し
1年以上前
物語の核になる「陰陽トーナメント」 参加者の顔ぶれは ・殺しに直結した剣術と忍術の使い手 ・一子相伝で活殺自在の古武道の継承者 ・五輪金メダルと国民栄誉賞受賞の柔道家 ・脳内麻薬を自在に扱う怪力の用心棒 ・天才にして少しイッチャッテル日本拳法の達人 ・その兄でかなりイッチャッテル傭兵 ・無敗どころか膝すら一度もついたことがない大横綱 ・義のためには全てを投げ打つ空手家 ・武の表も裏も会得しきった合気道の達人 ・世界チャンピオンも逃げる、ボクシングのヘビー級一位 ・技も力もカリスマ性も備えながら人を殺したプロレスラー ・無敗のままフェードアウトしていた総合格闘家 ・敗北も知りより強くなった空手出身の天才中国拳法家 ・多重人格者でもある招淋寺拳法家 ・記憶障害があり本人すら謎の多いシラットの使い手 ・受けることを許さない破壊力を有するキックボクサー これだけでも強烈なのに、更に各々が 人を殺したり殺されかけたりの経験もあったり、 薬物や武器など反則ありありの実戦も経験していたり、 特異体質や精神異常を賜物として強くなったり、 化け物みたいな連中だったりする。 こいつらがほぼなんでもありで戦うトーナメント。 面白くないわけが無い。 「喧嘩商売」ではトーナメント開催直前までで 第2部的な「喧嘩稼業」で、ようやくトーナメントは 始まるが、 上記の強者たちの生い立ちや修行過程、 格闘エピソードや背景を綴った 「喧嘩商売」はけして単なる前フリではない。 極上の格闘技者群像ドラマだ。
物語の核になる「陰陽トーナメント」
参加者の顔ぶれは
・殺しに直結した剣術と忍術の使い手
...
名無し
1年以上前
喧嘩商売のテーマは「最強の格闘技は何か」 だとは思うが、このテーマはとても難しい。 このテーマを扱った漫画や小説は幾つもあると思う。 より正しい回答を出そうと、 マニアックに論じる内容の作品もあれば、 「ボクシングなんて殴るしかないだろ」とか、 「柔道なんて相手が裸なら何も出来ない」とか、 単純明快な比較論や、 主観的というか、好みの世界を作品化しただけの ような作品もある。 そもそも個々の選手の個人的資質による部分とか、 何を持って勝敗や強さを判断するかとか色々あるし、 武器や反則の使用の是非まで考えれば、 「最強の格闘技はこれだ」とか、とてもじゃないが 答えのでない、出しようがない問題だとは思う。 けれども今も昔もこれからも、多くの人が 「最強の格闘技は何か」という問題について 議論し作品にもなっている。 なぜなら、それを考えるのは楽しいから。 想像だが木多先生は 「最強の格闘技は何か、に答えを出すのがテーマ」 の漫画としながら、 佐藤十兵衛という、 卑怯だろうがなんだろうがバレなければ反則もして勝つ、 という悪魔のような性格の主人公により、 「勝ったものが最強、そのほうが面白い、が裏のテーマ」 の漫画を描こうとしているように感じる。 それはけして「最強の価値」や「最強を論ずる事の楽しさ」 を否定したり異論を唱える考えではなく、 これも面白いでしょ、という考えで。 そして実際に、それで凄く面白い漫画になっていると 勝手ながら分析している。
この世界の片隅に

漫画と映画を久しぶりに見返した!

この世界の片隅に
かしこ
かしこ

2025年のお正月にNHK広島放送で映画「この世界の片隅に」が放送されたのは、今年で原爆投下から80年が経つからだそうです。この機会に私も久しぶりに漫画と映画をどちらも見返してみました。 やはり漫画と映画の一番の違いはリンさんの描き方ですよね。漫画では夫である周作さんとリンさんの関係について触れられていますが、映画ではありません。とくに時限爆弾によって晴美さんと右手を失ったすずさんが初めて周作さんと再会した時に、漫画ではリンさんの安否を気にしますが、映画ではそれがないので、いきなり「広島に帰りたい」という言葉を言い出したような印象になっていました。映画は子供のまま縁もゆかりもない土地にお嫁に来たすずさんが大人になる話に重点を置いているような気がします。それに比べると戦時下無月経症なので子供が出来ないとはっきり描いてある漫画はもっとリアルな女性の話ですよね。だから漫画の方が幼なじみの海兵さんと2人きりにさせた周作さんに対して、あんなに腹を立てたすずさんの気持ちがすんなり理解することが出来ました。個人的には男性達に対してだけではなく、当時の価値観で大事とされていた後継ぎを残せない自分に対しての悔しさもあるのかもしれないと思いました。けれどもあえて女性のリアルな部分を描きすぎない選択をしたのは、原作である漫画を十分に理解してるからこそなのは映画を見れば明らかです。 久しぶりに漫画と映画を見返してどちらも戦争が普通の人の生活も脅かすことを伝えているのはもちろん、すべてを一瞬で無いものにしてしまう核兵器の恐ろしさは動きのある映画だから強く感じた喪失がありました。そして漫画には「間違っていたら教えて下さい 今のうちに」と巻末に記載されていることに初めて気づきました。戦争を知らない私達が80年前の出来事を想像するのは難しいですが、だからこそ「この世界の片隅に」という物語があります。どんなに素晴らしい漫画でもより多くの人に長く読み続けてもらうのは大変なので映像化ほどの後押しはないです。これからも漫画と映画どちらも折に触れて見返したいと思います。

けんかしょうばい
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
※本棚・フォローなどの各アクションメニューはこちらへ移動しました(またはフローティングメニューをご利用ください)