名無し1年以上前編集ゴング格闘技に掲載されたオールラウンダー廻についての作者のインタビューが読みたい。 https://natalie.mu/comic/news/184744 「廻」完結記念インタビューが格闘技雑誌に掲載、ベストファイターも発表 遠藤浩輝「オールラウンダー廻」の完結を記念したインタビューが、本日4月23日発売のゴング格闘技6月号(イースト・プレス)に掲載されている。 2わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前この漫画の主人公は高校生だけれども、 もしこの漫画を見てシュートを始める人がいたら 結構、高齢の人じゃないかな。 あ、社会人でもこういうふうにやれる 格闘技があるんだ、って感じで。オールラウンダー廻日常系高校生格闘技生活1わかる
名無し1年以上前普通の高校生、高柳廻。 自問自答しながら、でもなんとなくレベルで 格闘技(アマチュア・シュート)にのめりこんでいく。 高校では友達が少ないが明るくも暗くも無く、 必殺技があるわけでもないが、技術体力を地味にあげていくなど およそ格闘技のヒーローっぽくないし、 本人もときどき「なんで格闘技をやっているのだろう」と 自問自答したりしている。 日常系格闘技漫画とでもいうのだろうか。 その分、妙なリアリティを感じる部分もある。オールラウンダー廻日常系高校生格闘技生活13わかる
名無し1年以上前寝技のテクニックとかは凄く分かり易い。 シュートの試合とか見たくなる。 が、実は実際に観戦すると 漫画みたいに常に絶好のポジションとか角度とかで 見渡せるわけじゃないから・・ このへん、漫画っていいなと思ったりする。オールラウンダー廻日常系高校生格闘技生活6わかる
名無し1年以上前続編というかパート2というか、 プロ編とかやろうと思えば簡単にできそうなくらい、 色んなキャラクターが出ていた。 女子選手とか、柔術家とか。 サラリーマン・ファイター廻とか読んでみたい。 オールラウンダー廻日常系高校生格闘技生活4わかる
名無し1年以上前ラスト(終わり方)が、かなりシュールだった。 キライじゃないけれど。 エピローグ的な2編も、なぜこういうエピローグ? と思った。 キライじゃないけれど(笑)。 オールラウンダー廻日常系高校生格闘技生活3わかる
あらすじ総合格闘技『修斗(しゅうと)』に打ち込む高校生の廻(メグル)は、小学時代の友人である喬(タカシ)と、リングの上で7年ぶりの再会を果たす。しかし、昔は気の合う仲だった2人だが、育った環境の違いからタカシはメグルを敵視する。再会の喜びを交わすことなく、旧友同士の試合が始まってしまうのだった――。続きを読む
ゴング格闘技に掲載されたオールラウンダー廻についての作者のインタビューが読みたい。
遠藤浩輝「オールラウンダー廻」の完結を記念したインタビューが、本日4月23日発売のゴング格闘技6月号(イースト・プレス)に掲載されている。