メニュー
logo_s
ログイン
閉じる
メニュー詳細
free_spaces_banner
自由広場
recall_banner
思い出せないマンガ
manba_magazine_banner
マンバ通信
user_board_lists_banner
マンガのリスト
event_logo
イベント情報
genba_banner
ゲンバ
管理者向け
管理
一覧から探す
マンガ総合
クチコミ
カテゴリ
ジャンル
年代
著者
メディア化
雑誌
タグ
ユーザ
こだわり条件から探す
受賞作品
新連載
読切
完結
サポート
マンバについて
投稿について
著作権について
作品登録依頼
個人情報保護方針利用規約
TwitterFacebookInstagramnote社長の漫画ブログ

マンバ

free_spaces_banner
自由広場
recall_banner
思い出せないマンガ
manba_magazine_banner
マンバ通信
event_logo
イベント情報
絞込検索で探す
管理
ログイン/会員登録
マンバとは
無料マンガ
Unlimited
ランキング
リスト
マンガ賞
雑誌
新連載
読切
新刊
マンガ
著者
クチコミ
ユーザ
  1. トップ
  2. マンガ総合
  3. 青年マンガ
  4. 遥かな町へ
  5. クチコミ
  6. コメント

フランスの映画にもなった

user_private
もり
1年以上前
編集

コブラツイストは斬新なタイムトラベラー表現だと思った

コブラツイスト...
拡大する 
0
わかる
わかる
返信
通報
コメント全10件をみる
フランスの映画にもなったにコメントする
画像を添付
プロフィール情報はありません。ログインまたはユーザー登録をしてください。

1つ後のコメント

user_private
春
1年以上前

フランスの映画にもなった

2回目読み返したとき、中原の妹が父親にやたら懐いてるのに気づいていい親父だったんだなとしみじみした
遥かな町へ
遥かな町へ
谷口ジロー

1つ前のコメント

user_private
名無し
1年以上前

フランスの映画にもなった

14歳のときにできなかったことが48歳の自分にはできるけど、それは勉強がちょっとできるようになるとか表面的なことでしかなくて、父親とのことはどれだけ歳を重ねてもどうにもならんところがすごく良かった。
遥かな町へ
遥かな町へ
谷口ジロー

人気のコメント

干し芋
干し芋
5ヶ月前

フランスの映画にもなった

電車の中から、父親らしき人を見つける終わり方が、好き。 48歳の博史が、14歳の自分に戻った時、勉強もスポーツも別人のようにできるようになっていたのが、不思議。14歳のまじめな博史が、酒も、たばこも飲むのも、面白い。 そして、14歳で体験したことが、現実世界に戻ってきても、自分を見直すいい材料になっているのが、いい。 昭和のノスタルジックな感じも懐かしくて素敵。
遥かな町へ
遥かな町へ
谷口ジロー
1
わかる
user_private
名無し
1年以上前

フランスの映画にもなった

タイムスリップは珍しくもないんだが、心理描写がうまい
遥かな町へ
遥かな町へ
谷口ジロー
user_private
名無し
1年以上前

フランスの映画にもなった

親父の言い分よりも中原が親父を理解してしまうまでの流れが胸にくる
遥かな町へ
遥かな町へ
谷口ジロー
鳥取マンガランキング3位

遥かな町へ

はるかなまちへ

谷口ジロー

遥かな町へ
完結
全1巻
2017/02/10
1巻を試し読み
話題を投稿
また読みたい
また読みたい
マイページに追加しました
フォローする
フォローする
マイページに追加しました

あらすじ

▼第1話/彼方への扉▼第2話/14歳▼第3話/ふたたびの春▼第4話/軽いめまい▼第5話/時の空▼第6話/父の領分▼第7話/心の風景▼第8話/見知らぬ位牌▼第9話/父と母▼第10話/恋のゆくえ▼第11話/美しき女(ひと)▼第12話/幸せな家族▼第13話/夏の情景▼第14話/父を待つ▼第15話/それぞれの心象▼第16話/時の旅人●主な登場人物/中原博史(48歳のサラリーマン。34年前の中学生時代にタイムスリップしてしまう)●あらすじ/48歳の会社員・中原博史が、京都出張の帰路にふらっと乗った列車。それは自宅のある東京へ向かう新幹線ではなく、故郷・倉吉へ向かう特急列車だった。だが、なんとなく途中で戻る気にもなれず、結局故郷にたどり着いた彼は、死んだ母の菩提寺へと足を運ぶ。母の墓前で突如激しい目まいに襲われた博史が気がつくと、なんと中学生の姿に戻っていて…(第1話)。●本巻の特徴/34年の時を越え、中学生時代の故郷・倉吉にタイムスリップした博史。最初の戸惑いにも徐々に慣れ、かつて憧れていた少女と二度目の青春時代を楽しみ始める。だが、まもなく父が家族を捨て、失踪してしまう「事実」を思い出した博史は、これを思いとどまらせようと決意するのだが…。谷口ジローの名作シリーズが、リニューアル版全1巻で再刊行!●その他の登場人物/中原和江(博史の母。34年前に夫に失踪され、22年前に48歳で他界)、中原京子(博史の3歳違いの妹。20歳のとき結婚している)、永瀬智子(中学生時代の博史の級友。男子の憧れ的存在)、島田大介(中学生時代の博史の悪友)
続きを読む

ストアで買う

store_ebookjapan
store_amazon
store_booklive
store_cmoa
もっとみる

あらすじ

▼第1話/彼方への扉▼第2話/14歳▼第3話/ふたたびの春▼第4話/軽いめまい▼第5話/時の空▼第6話/父の領分▼第7話/心の風景▼第8話/見知らぬ位牌▼第9話/父と母▼第10話/恋のゆくえ▼第11話/美しき女(ひと)▼第12話/幸せな家族▼第13話/夏の情景▼第14話/父を待つ▼第15話/それぞれの心象▼第16話/時の旅人●主な登場人物/中原博史(48歳のサラリーマン。34年前の中学生時代にタイムスリップしてしまう)●あらすじ/48歳の会社員・中原博史が、京都出張の帰路にふらっと乗った列車。それは自宅のある東京へ向かう新幹線ではなく、故郷・倉吉へ向かう特急列車だった。だが、なんとなく途中で戻る気にもなれず、結局故郷にたどり着いた彼は、死んだ母の菩提寺へと足を運ぶ。母の墓前で突如激しい目まいに襲われた博史が気がつくと、なんと中学生の姿に戻っていて…(第1話)。●本巻の特徴/34年の時を越え、中学生時代の故郷・倉吉にタイムスリップした博史。最初の戸惑いにも徐々に慣れ、かつて憧れていた少女と二度目の青春時代を楽しみ始める。だが、まもなく父が家族を捨て、失踪してしまう「事実」を思い出した博史は、これを思いとどまらせようと決意するのだが…。谷口ジローの名作シリーズが、リニューアル版全1巻で再刊行!●その他の登場人物/中原和江(博史の母。34年前に夫に失踪され、22年前に48歳で他界)、中原京子(博史の3歳違いの妹。20歳のとき結婚している)、永瀬智子(中学生時代の博史の級友。男子の憧れ的存在)、島田大介(中学生時代の博史の悪友)
続きを読む

作品情報

著者
谷口ジロー

巻数
全1巻

カテゴリ
青年マンガ

出版社
小学館

レーベル
ビッグコミック

掲載誌
ビッグコミック

年代
2000年代

ジャンル
社会

タグ
サラリーマン鳥取

受賞歴

2件

2003年アングレーム国際漫画祭

第3回文化庁メディア芸術祭マンガ部門

メディア化

1件
2013年映画化

外部リンク

1件
Book Bang -ブックバン-

追悼・谷口ジロー 『遥かな町へ』|中野晴行の「まんがのソムリエ」第30回 | 中野晴行の「まんがのソムリエ」 | Book Bang -ブックバン-

Book Bang -ブックバン-
静かに心を打つ「家族」の物語 『遥かな町へ』谷口ジロー  去る2月11日。...
Book Bang -ブックバン-
追悼・谷口ジロー 『遥かな町へ』|中野晴行の「まんがのソムリエ」第30回 | 中野晴行の「まんがのソムリエ」 | Book Bang -ブックバン-
Book Bang -ブックバン-
静かに心を打つ「家族」の物語 『遥かな町へ』谷口ジロー  去る2月11日。...
あなたのおすすめ情報を教えてください!リンクを追加する

画像

1件
コブラツイスト...

この作品をまた読みたいしている人

3人
ひさぴよ
マンバ
マンガトリツカレ男
このページをシェアする
twitter
facebook
hatebu
line
url
リンクをコピー

おすすめメニュー

総合トップ

クチコミ総合

絞り込み検索

無料マンガ

セール

マンバ通信

イベント情報

タイムライン

クチコミ

トップ
ランキング
最新のクチコミ
最新のコメント
もっとみる

谷口ジローの他の作品

43件
神々の山嶺

神々の山嶺

谷口ジロー
夢枕獏
全5巻
完結
孤独のグルメ

孤独のグルメ

谷口ジロー
久住昌之
2巻まで刊行
ドラマ化
歩くひと

歩くひと

谷口ジロー
全1巻
完結
もっとみる
43件

ここでも話されています

2件
user_private
名無し
1年以上前

10巻以内の名作を教えて!

遥かな町へ 谷口ジロー
自由広場
自由広場
user_private
なまこデラックス
1年以上前

今日読んだマンガを書くだけのトピック

遥かな町へ 谷口ジロー
自由広場
自由広場
もっとみる
2件

最新のクチコミ

かしこ
かしこ
2022/07/02
不思議と繰り返し読みたくなる
いつか読んでみたいな〜と思いつつ、2017年に復刊した青版でさえも古本屋で7500円になっているのを発見して絶望していましたが、私と同じような人がたくさんいたのか、めでたく再復刊!ようやく手に入りました。 ウワサの名作とあって期待値は爆上がりでしたが、いざ読み終えると頭の中が「?」になりました。率直に言うと「思ってたのと違う!」みたいな。でも誰が読んでも1回目はそういう気持ちになるんじゃないかな。 なんて言ったら適切なのか分からないけど、ストーリーの展開の仕方がすごく独特で、シーンの間に繋がりがなくて点を見せられてるような。しかも核心には絶対に触れないの。だから2回目からは点を線にしたくなるし、あえて描かれなかったことに思いを馳せちゃう。 ストーリーの分かりにくさと、ヒロイン・麗花の内面の複雑さがリンクしているのが、読後感をさらに高めますね。明るくポップで悲しい話でした。
踊るミシン 2022Final
踊るミシン 2022Final
伊藤重夫
1
わかる
天沢聖司
天沢聖司
2022/07/02
美人の幼馴染のお姉さんと…♡
なんの前情報も入れずに読んだらたまげました。美人の幼馴染のお姉さんとショタとは、ね…。メチャクチャいいじゃんすか! 絵がとにかく「美」でたまりません!これはいいものだ。
山、田畑、時々レイヤーお姉さん
山、田畑、時々レイヤーお姉さん
田口ケンジ そのぐち中
野愛
野愛
2022/07/02
なつかしネット用語満載だった
高瀬先生の陣痛の合間に原稿描いてた壮絶エピソードをふと思い出し、久しぶりに読んでみたら面白い! 魅力的なおとりよせグルメも、ハイテンションな飯田君の食レポももちろん面白い。 それ以上にテンション上がった飯田君が発するネット用語が懐かしくてたまらない。 裏山とかヤバスとか〜だおとかいうワードが飛び交う感じがなんとも懐かしくてむず痒い気持ちにさせてくれます。 90年代とかの流行語を見てもこの気持ちにはならない。10年前くらいの記憶がしっかり残ってるワードだから心のくすぐったいところを妙に刺激してくるんだよなあ……。 最近流行りの言葉で言うと共感性羞恥心ってやつ。でもエモさもある。こういう言葉もいずれ懐かしくなるんだろうな。 平和なグルメ漫画読んでこんな気持ちになると思わなかった!
おとりよせ王子 飯田好実
おとりよせ王子 飯田好実
高瀬志帆
3
わかる
もっとみる
109
自由広場
読みもの
絞込検索
33
新刊情報
新刊情報やおすすめトピックをお知らせ!
twitter_icon
@manba_co をフォローする
新刊通知やクチコミ投稿が便利なマンバ公式アプリ
ios_download_badge
playstore_download_badge
ページの先頭へ
ページの先頭へ
  • トップ
  • マンガ総合
  • 青年マンガ
  • 遥かな町へ
  • クチコミ
  • コメント
マンバ
マンバとは
運営会社
マンバの使い方
投稿について
著作権について
利用規約
個人情報保護方針
Twitter
Facebook
Instagram
note
YouTube
社長の漫画ブログ