ましゅまろ

調べてみたら映画とドラマになってたんですね!知りませんでした。

2007年 映画化(田中麗奈・麻生久美子)
https://movies.yahoo.co.jp/movie/327271/

2018年 ドラマ化(川栄李奈・常盤貴子)
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/drama/

コメントを書く
こちらも映画になったらしいけど、誰か見たことある?にコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
平和大橋はこのシーンが好きだな。
打越さんとのシーンは忘れられない系だなぁ
京ちゃんの教科書持ってくるところとかもかわいい
しんどい描写は夕凪の方が多いけど、こうの史代らしいかわいい描写も結構好きだよ
夕凪の街の橋は壮絶だった
そのあとの瓦礫を投げたっていうのも含めて
夕凪のラストは生半可じゃない
この手の動きに合わせて表情が変わっていくところとかはさすが
最後は皆実からの視点になるけど、...
幸せな姿とかを遠目から見続ける感じが辛かったな
最初のここが一枚絵としてもすごく好き
ぼおるぺん古事記

ぼおるぺん古事記

驚くほどに愛らしく、自由で、残酷で、わがままな物語――。日本最古の神話・古事記がロマンあふれる絵物語になってよみがえる!! 人気漫画家・こうの史代が原文(書き下し文)を生かしながら、物語を「絵」で読み解いていく、まったく新しい古事記本! 第1巻は天地創生、国生み、黄泉の国、天の岩戸、ヤマタノオロチのエピソードなど、盛りだくさんの11話。イザナキ、イザナミ、アマテラス、スサノオなど有名な神様も続々登場!

長い道

長い道

甲斐性なしの夫・壮介とのんびり屋の妻・道。二人の暮らしはいつも壮介が持ち込むトラブルで波瀾万丈。に見えて、のんびり屋の道と一緒ならそれさえ愛しい日常になる。あたたかくて笑えてしまう、小さな夫婦の毎日!

さんさん録

さんさん録

妻に先立たれた男、参平に遺された一冊のノート。それは妻・おつうが記した生活レシピ満載の『奥田家の記録』だった。主夫として第二の人生をスタートさせた、さんさんの未来は少しおっちょこちょいで賑やか。『夕凪の街 桜の国』『この世界の片隅に』のこうの史代が描く、残された者たちのコミカルでほのぼのとした毎日。

ぴっぴら帳

ぴっぴら帳

『夕凪の街 桜の国』『この世界の片隅に』のこうの史代の初期傑作!ある日、迷子の小鳥“ぴっぴらさん”と出会ったキミ子。小さなセキセイインコ・ぴっぴらさんとの暮らしは、小さな発見と驚きの連続で、その日々はやがてかけがえのない宝物になってゆくーー。

リーゼと原子の森

リーゼと原子の森

化学は人に何を与えるのか─────。核分裂を発見しながらも、ノーベル賞は共同開発者のオットー・ハーンにのみ授与された物理学者リーゼ・マイトナー。「人間性を失わなかった」と言われる彼女の半生とは…。(コミックゼノン2018年12月号)

試し読み
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい