アーヴァンギャルド・ギャグにコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
※コミュニティ運営およびシステム負荷の制限のため、1日の投稿数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。また、複数の環境からの制限以上の投稿も禁止しており、確認次第ブロック対応を行いますので、ご了承ください。

前のコメント

ちーず
1年以上前
3月に「學蘭歌劇 帝一の國 血戦のラストダンス」という舞台があるのですが、本誌の連載よりも先にその舞台で結末が公開されるんだそうです。私は観に行く予定です(チケット取りました)。元々古屋先生は劇団員さんでもあり、舞踏なども華麗にこなし、園子温監督の作品にカメオ出演(言い方間違ってるかもしれません)もされるような方なのです。そんな古屋兎丸先生が、東京グランギニョルという今はない演劇集団のオリジナル演劇を漫画化した「ライチ☆光クラブ」は今日映画が公開されました。これは私も持っていて読んだことがあるのですが(古屋先生の一番の代表作といえばこれ、と答える人が多いみたいです)、帝一の國とこのライチ☆光クラブの作風が全く異なるので、おすすめとは言えないかもです…。こちらは一転して雰囲気がアンダーグラウンドな感じで、グロさもありますし妖艶さもあり、しかし青臭さもあるような…私の能力ではうまくお伝えすることもできない作品ですね…。 私もまだ帝一の國以外だとライチ☆光クラブシリーズ(本編・小学生編・中学生編の3冊が太田出版から出てます)と「女子高生に殺されたい」、「インノサン少年十字軍」、「禁じられた遊び(短編集です)」しか読めてないのですが、「女子高生に殺されたい」は面白かったです。これはまだ1巻しか出てなく、今年出る2巻で完結するようです(エロティクス・エフという雑誌で連載中です)。 あとは、なかなか入手困難な漫画が多く…。今はもう出版されてないものも多いんです、古屋先生の漫画は…出版社もバラバラですし。 帝一の國の前に同じくジャンプSQ.内で連載していた「幻覚ピカソ」(全3巻)という漫画が今私が一番読みたい古屋先生の作品です。 あまり参考にならずすみません(^^;;長くなってしまいました…
ていいちのくに
帝一の國(1)
帝一の國(2)
帝一の國(3)
帝一の國(4)
帝一の國(5)
帝一の國(6)
帝一の國(7)
帝一の國(8)
帝一の國(9)
帝一の國(10)
帝一の國(11)
帝一の國(12)
帝一の國(13)
帝一の國(14)
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
※本棚・フォローなどの各アクションメニューはこちらへ移動しました(またはフローティングメニューをご利用ください)