1
鼻下長紳士回顧録

鼻下長紳士回顧録

20世紀初頭、フランス・パリ。売春宿で働くコレットは、訪れる“変態”的な欲望を抱えた紳士たちを相手に、出口の見えない生活を送っていた。彼女の唯一の幸せは、どうしようもなく惹かれてしまうヒモ男、レオンとの逢瀬の時間。…たとえ、彼がコレット以外の女のもとへ通っているとしても――…。「変態とは、目を閉じて花びんの形を両手で確かめるように、自分の欲望の輪郭をなぞり、その正確な形をつきとめた人達のことである……」絢爛なる花の都の夜に息づく、安野モヨコの描く“変態”たちとは一体――? 8年ぶりの、安野モヨコ新作ストーリー! 「さくらん」「バッファロー5人娘」につづく、力強く生きる“娼婦たち”の物語。電子版では、雑誌収録時のカラーをすべて収録!!

読みたい
2
初恋、ざらり

初恋、ざらり

「必要とされると、拒めない...」 上戸有紗は、「コレ」でしか役に立てないと、求めてきた男性につい体を許してしまう。軽度の知的障害をもつ自分に自信が持てない有紗は、優しくしてくれるバイト先の社員・岡村さんが気になり始めて…。不安定な二人の行き先から目を離せなくなる、切なくも愛おしい恋のものがたり。【「必要とされると拒めない女の子が恋をする話」として、SNSで話題沸騰】 ・心がぎゅーっとなる... ・誰かに必要とされる事を求めてしまう気持が痛いほどわかる ・どうにかして、二人に幸せになってほしい... という感想、多数。【電子書籍限定、描き下ろしマンガ12P付き!】 ▼目次 ・必要とされると拒めない ・せめて「普通」でいなくちゃ ・加速していく二人の気持ち ・【おまけマンガ】岡村さんと有紗(10P) ・【おまけマンガ】ざくざくろより(2P) 【著者:ざくざくろ】 姉の影響で漫画を描き始める。ずっと漫画家になりたかったが、投稿を続けるもデビューできず。他の仕事を転々としながら漫画を描き続けた。7年前に今の夫と再婚。そのころ発達障害(ADHDと自閉症スペクトラム)と診断される。薬と夫の質問力のおかげで思考が整理され、そのころから漫画を描く力がちょっとずつ上がり、インスタでエッセイを描いたところフォロワーさんが急増し、漫画の仕事をもらうようになる。

読みたい
3
ドラゴン桜2

ドラゴン桜2

★TBS系「日曜劇場」でドラマ化! 2021年4月25日より、毎週日曜夜9時放送! 奇跡の学校再建から10年。桜木の元に、龍山の東大合格者が再び0名になったという知らせが入る。学園の理事になることに成功した桜木は、生徒たちに発破を掛けるため、全校生徒の前でに演説を行う。しかし、生徒たちはまるで無反応。桜木のやり方は、現代の子供たちには通用しない……!? 日本の大学受験を変えた伝説の“東大合格請負漫画“『ドラゴン桜』の続編! 東大なんて相変わらず簡単だ!!

読みたい
4
インベスターZ

インベスターZ

お金って何だ?創立130年の超進学校・道塾学園に、トップで合格した財前孝史。入学式翌日に、財前に明かされた学園の秘密。各学年成績トップ6人のみが参加する「投資部」が存在するのだ。彼らの使命は3000億を運用し、8%以上の利回りを生み出すこと。それゆえ日本最高水準の教育設備を誇る道塾学園は学費が無料だった!「この世で一番エキサイティングなゲーム人間の血が最も沸き返る究極の勝負……それは金、投資だよ」

読みたい
6
学校に行けなかった中学生が漫画家になるまで

学校に行けなかった中学生が漫画家になるまで

「朝どうしても起きられない」 「気持ち悪くて動けず遅刻する」 これはすべて甘え… ではなかった。10代の10人に1人が発症。「起立性調節障害」という病気と中学生のころから向き合ってきた 作者のエッセイコミック、『学校に行けなかった中学生が中学生が漫画家になるまで』 がnoteの連載を経て紙書籍になりました! どうしようもない不安や苦しみ、つらさ。こんなマイナスな感情、隠してしまいたい…。でも作者はその気持ちのひとつひとつを みつめて、かたちづくり、さらけ出していきます。私たちが思いもかけず「普通」の道を歩めなくなったとき、きっとじんわりと「勇気」をもらえる。そんな作品です。【著者:月本千景 Twitter:@chikatsuki】 1994年兵庫県生まれ。漫画家。作家エージェント会社「コルク」所属。中学生のころに「起立性調節障害」を発症し、3年間ほぼ不登校に。闘病しながら通信制の高校に通い、将来の進路を意識し始めたころ、自分にできることは何かを考えて漫画家になることを決意。22歳で某マンガ雑誌編集部の月例賞佳作受賞。Twitterのフォロワーは5万人を超える。

読みたい
7
もぐの夜【分冊版】

もぐの夜【分冊版】

漫画家こやまこいこの最新作! 2020年4月から花椿webで連載中の本作が分冊版になりました。~この世界のどこかに住む妖精と元ぬいぐるみのヘンテコでやさしい物語~ 夜空のカーテンの奥には、妖精もぐ、元ぬいぐるみのぷうちゃん、ぺろぽんがひとつ屋根の下で暮らしています。ぬいぐるみ、星空のカバン、ブローチなどハンドメイドでアイテムをつくりネットストアで販売をするお仕事をしています。一日が終わる夜のじかん、もぐたちはどんな過ごし方をするのでしょう。がんばった日は無理をせず休憩。少しさましたお茶を飲んで、時には映画をみたりして、もしあなたが悩んでる日は、ただそっとそばにいるよ。タイムスリップをしたり、世界を救ったりはしないけど、もぐたちの様子を覗いていると、クスっと笑えて、時にとても温かい気持ちになります。おやすみの前に愛らしい3人にもう一度会いたい。だって、3人に会うと安心するから。SNSでも反響続出! 「疲れているときに読みたい」「めちゃくちゃかわいくてふわふわで優しい」「毎回かわいくて癒される」「心がよしよしされた感じ」一コマ一コマ、隅々につまった愛情をご体感ください。★登場人物 もぐ:よく思い悩む妖精 ぷうちゃん:しっかり者の元うさぎのぬいぐるみ ぺろぽん:いつも一生懸命の元ハムスターのぬいぐるみ ★目次 第1夜「もぐ、ぷうちゃん、ぺろぽん」第2夜「くまさん」第3夜「オムライス」第4夜「とぼり とぼり」第5夜「つぴちゃん」第6夜「あったかいの、おいしい」第7夜「よるのかばん」第8夜「ねむたん」第9夜「なおちゃん」第10夜「ぶええええぁ」 オールカラー 特典コーナー、特典イラスト収録

読みたい
8
イクメンと呼ばないで ニブンノイクジ

イクメンと呼ばないで ニブンノイクジ

どうする、保育園! どうする、寝ない子! どうする、仕事! シナリオ&料理担当の夫と、作画&洗濯担当の妻が右往左往! 人気漫画家ユニットの愉快な育児サバイバル。共働き夫婦の“正解“って? 超多忙な漫画家ユニット・うめに与えられた人生最大のタスク“育児”を、ふたりはどう生活に組み込んでいくのか? きっちり家事を1/2でこなすふたりの生活に平和は訪れるのか? 酒豪のツマが授乳中にとった行動とは!? 事務手続きが苦手なふたりの奥の手とは? ウワサには聞いていた保育園問題に秘策はあるのか? 寝ない子に大人の事情は通じるのか? そして、新顔が現れたおねえちゃん猫の反応は? ハプニング連続の初めての育児をコミカルに切り取った話題のコミックエッセイ、ついに単行本化!

読みたい
9
全てがめんどくさいウサギ

全てがめんどくさいウサギ

「人生はどのめんどくささを受け入れるかだ」 共感率120%! このゆる&毒さが癖になる! すべてがめんどうくさい…そんなコンビニ店員のうさぎの日常系マンガ、『全てがめんどくさいウサギ』がTwitterの連載を経て電子書籍になりました! 『在宅勤務子ちゃん』の作者が描く、『全てがめんどくさいウサギ』第1巻はTwitter連載の50話まで収録。・息をするのもめんどくさい ・自分が一番めんどくさい ・すきとかそういうんじゃない …電子書籍の目次からもウサギのめんどくさいマインドがほとばしる…!! ウサギの「めんどくさい」と思う瞬間瞬間を見続けていると いつのまにか自分の肩肘の張り具合に気づき、めんどくさいに素直になりたいと思い、最後にはなんだかあったかいものが残るのは…私だけでしょうか? ちょっとしたことでつかれやすい今だからこそ、読んでいただきたい一冊です。【著者:一秒 Twitter:@ichibyo3】 主にSNSで活動中のマンガ家。日常のささいな感情や気づきを描くのが好き。自粛期間中の息抜きに「在宅勤務子ちゃん」を描いたところ、各方面から共感を呼ぶ。時事ネタで終わると思っていたのに書籍化となったことは本人が一番驚いた。普段は恋愛マンガや育児エッセイなどを執筆してSNSに掲載中。ゲームとタピオカが好き。

読みたい
10
#わたしのイギリス カルチャーBOX

#わたしのイギリス カルチャーBOX

イギリスカルチャーの沼へようこそ... SNSで大人気【 #わたしのイギリス】が本になりました! *電子書籍限定 「イギリスをもっと大好きになれる!」 著者が愛するイギリスカルチャーのフォト&イラスト&エッセイ集(コミック付き) マンガ家・イラストレーターである著者は、会社員時代、イギリスが好きすぎて、脱サラし渉英。食、紅茶、旅、映画、人...など、著者イチオシの“イギリスの魅力”をたっぷり詰め込んだ、カルチャーブックです。◎イギリスのおやつ ・スコーン ・クロテッドクリーム ・ヴィクトリア・スポンジ ◎イギリスの紅茶 ・アフタヌーンティー ・イングリッシュ・ブレックファースト ・ティーエチケット ◎イギリスのマナー ・スコーンの食べ方 ・ナプキンの使い方 など... 【著者:竹内絢香 Twitter:@ayakatakeuchi56 】 小さいころから絵を描くのが大好きだったけれど、大人が言う「絵描きなんて食えない」を信じて、まじめに進学のち就職。某メーカーにて海外営業を経験する。「やっぱり絵を描く仕事につきたい!」気持ちと、幼少期からの英国好きが高じて勢い脱サラ・渉英。ロンドンの美術大学に私費留学ののち、ボンドが底を尽きて帰国。現在は夢だった漫画家として、日本で絵を描いて暮らしています。ビールとお肉が大好き!

読みたい
ならべ カヤック

カヤックで楽しく働く面白く熱い人々 #1巻応援

ならべ カヤック
兎来栄寿
兎来栄寿

昨年で25周年を迎えた、「サイコロ給」などで有名な面白法人カヤック。そこで働くさまざまな人や事業を、『漫画 君たちはどう生きるか』の羽賀翔一さんや『左ききのエレン』のかっぴーさん、『半人前の恋人』の川田大智さんなど、さまざまな漫画家の方々が描いたマンガです。 15周年の際に公開されたものなど一部古いものも含まれていますが、内容としては今読んでも十分面白いです。 『ことばのパズル もじぴったん』や『冒険クイズキングダム』を作った後藤裕之さんの「存在感の作り方」では、後藤さんが円周率を42195桁暗唱して世界記録を樹立したり、夏休みの自由研究で人間が100時間寝ないとどうなるかの研究を自分の体を使って人体実験した話など、突き抜けたお話がまず面白いです。 マジカルラブリーの『スーパー野田ゲーPARTY』も後藤さんだったんですね。川田大智さんが描く「スーパー野田ゲーPARTYを作った男たち」も笑いながら読みました。(『野田ゲー』の中でも邪道バースは天才的だと思いましたし、全国大会も熱かったです)。 突飛なところはもちろんですが、地に足のついたビジネス的な部分の良さもあります。 「ゲームやサイトを作るだけがクリエイティブな仕事ではない」 「メールひとつにも思いと工夫をこめれば喜んでもらえる」 という、秘書を描いたエピソードなどは社会人にとって参考になる一節でしょう。 それを体現するかのように、別の話ではユーザーからのゲームへのお問い合わせに世界観を尊重し反映した回答をするという別の社員のエピソードが描かれており、「王が履いているパンツは何色か」という質問にも極めて真摯に答えていきます。 ゲーマーならお世話になったことがあるかもしれないLobiや、e-sportsの普及に向けての愛溢れるモチベーションなども読んでいて高まります。コロナ禍でオフラインの大会が消えても、オンラインで毎週大会を行い配信をして格ゲーコミュニティを熱くし続けたなどの近年のエピソードなども好きです。 総じて、楽しみながら仕事をするということの素晴らしさ・大切さを教えてくれる掌編が詰まっています。 現在多くの電子書店で無料で全編読めるので、この機会にぜひどうぞ。

クリオネの告白

暗い事情で結び付くふたりの少女 #1巻応援

クリオネの告白
兎来栄寿
兎来栄寿

ドラマ化もされた『初恋、ざらり』で一躍有名になったざくざくろさんのマンガは、血を流しながら描かれている印象を受けます。 目を背けたくなるようなしんどさにしっかりと真摯に向き合って、触れると痛みが走るそれをもがき苦しみ叫びながら掴まえて、芯を捉えてくり抜き提示してくる。そうして身を削り魂を削るようにして描いたものだからこそ、読む者の心にも鋭利に爪を立てて掻き傷を残す。そんな作品です。 詳細は違えど、この作品で描かれるうららと似たような状況に立ったときの記憶が否応もなく蘇りました。その子にとって、自分しかいないのは解る。好きでいてくれるのも解る。でも、それに応えてしまうとより深い依存となってその先は底無しの沼が待っているのも解る。そこで適度に距離を取れれば良いけれど、その選択肢は有り得ない。それによって他の繋がりも犠牲にすることも含めて無限にどこまでも受け入れるか、この瞬間に離れるその子を再び孤独に追いやるかの二択。 今ははっきりと問題とされていても一昔前なら顕在化しにくかった父親の行為の気持ち悪さや、それを看過してしまう母親の在り方、それによって家族に味方がいなくなり孤立し傷つく様なども非常にリアルで流石です。 暗澹たる部分が縁となりながら、ある種の美しい煌めきを見せるように結びついていく寧々とうららの関係性。しかし、その最中に寧々の心の中からもたげてくる激しい情動。寧々はそれをどのように扱っていくのか。それを受けるうららは果たしてどうなっていくのか。 心と魂にたくさんの火傷や切り傷を負いながら描かれた重みを味わいたい方にお薦めです。 余談ですが、今日はポケモン28周年だとか。初代ゲームボーイが描かれる1997年という舞台設定が懐かしさを催します。

おでんダネはよもやま話で

体も心もポカポカに #1巻応援

おでんダネはよもやま話で
兎来栄寿
兎来栄寿

9月まで続いた猛暑の和らぎから一転、急速に寒さが増してきて秋が短すぎると感じる昨今。 いいとこ探しをするならば、温かいものが美味しく感じる季節になってきたというところですね。そう、たとえばおでん。皆さんはおでんの具では何が一番好きですか? 私はかつてはちくわぶ一択だったのですが、近年は大根・玉子という鉄板に加えてもち巾着も非常に好きで、なかなか選ぶのが難しいです。そんなわずかな好みの変遷も人生の一部だなあと、このおでんの向こう側に人生を見るマンガを読んでいると思い耽ってしまいます。 本作はおでんとコーヒーを提供するお店を舞台に、訪れる多種多様なお客さんたちが繰り広げる人情劇です。 お酒は置いておらず、あくまでコーヒーとおでんだけを楽しむというちょっと変わったお店。その取り合わせは未体験ですが、コーヒーも多様なのでおでんと合うコーヒーもきっとあるのでしょう。一度試してみたいです(ちなみに、作中で登場するおでんの残り汁とカレーを合わせたおでんカレーはたまに作って美味しいことは知っています。和風だしとカレーの相性はカレーうどんで証明されていますしね)。 こういった小さなお店は何より店主の存在が大きいのですが、このお店の店主は「粋」が解る人物で読んでいて安心できます。お店が人気になるのも納得です。 昔から変わらずある練り物やこんにゃくなどのベーシックな具材。ロールキャベツのような、後年にニューフェイスとして登場した具材。新旧どちらにも良さがあるおでんの具材たちですが、それは人間社会にも同様に言えることであるなど、おでんを通して人間ドラマの数々が描かれていきます。 個人的に、終盤のあるエピソードは特に共感するところが多く自分の過去を思い返しながらしみじみと読みました。 この作品の前身となる「さかえ通りO.D.N」も収録されているのですが、高田馬場のさかえ通りも少し馴染みがあるところなので親近感が湧きました。 おでんのように素朴で温かい、味の染みた作品が読みたいときにお薦めです。 なお、あとがきによると連載前にコルクの合宿で大谷翔平選手もすなるマンダラチャートをしてみんとてするなりと中央に「WEBメディアで連載する」と書いて、実際に連載を始められて、こうして本にもできたそうで驚きました。まさか、こんなところでも大谷選手のすごさを見せつけられるとは。

インベスターZ

インベスターZ

お金って何だ?創立130年の超進学校・道塾学園に、トップで合格した財前孝史。入学式翌日に、財前に明かされた学園の秘密。各学年成績トップ6人のみが参加する「投資部」が存在するのだ。彼らの使命は3000億を運用し、8%以上の利回りを生み出すこと。それゆえ日本最高水準の教育設備を誇る道塾学園は学費が無料だった!「この世で一番エキサイティングなゲーム人間の血が最も沸き返る究極の勝負……それは金、投資だよ」

読みたい
ドラゴン桜2

ドラゴン桜2

★TBS系「日曜劇場」でドラマ化! 2021年4月25日より、毎週日曜夜9時放送! 奇跡の学校再建から10年。桜木の元に、龍山の東大合格者が再び0名になったという知らせが入る。学園の理事になることに成功した桜木は、生徒たちに発破を掛けるため、全校生徒の前でに演説を行う。しかし、生徒たちはまるで無反応。桜木のやり方は、現代の子供たちには通用しない……!? 日本の大学受験を変えた伝説の“東大合格請負漫画“『ドラゴン桜』の続編! 東大なんて相変わらず簡単だ!!

読みたい
鼻下長紳士回顧録

鼻下長紳士回顧録

20世紀初頭、フランス・パリ。売春宿で働くコレットは、訪れる“変態”的な欲望を抱えた紳士たちを相手に、出口の見えない生活を送っていた。彼女の唯一の幸せは、どうしようもなく惹かれてしまうヒモ男、レオンとの逢瀬の時間。…たとえ、彼がコレット以外の女のもとへ通っているとしても――…。「変態とは、目を閉じて花びんの形を両手で確かめるように、自分の欲望の輪郭をなぞり、その正確な形をつきとめた人達のことである……」絢爛なる花の都の夜に息づく、安野モヨコの描く“変態”たちとは一体――? 8年ぶりの、安野モヨコ新作ストーリー! 「さくらん」「バッファロー5人娘」につづく、力強く生きる“娼婦たち”の物語。電子版では、雑誌収録時のカラーをすべて収録!!

読みたい
テンプリズム

テンプリズム

『シャカリキ!』『め組の大吾』『昴』『capeta』の曽田正人が挑む、初のファンタジー!!謎の技術を手に入れ、勢力拡大を図る「骨の国」。旧カラン王国の王子ツナシは、伝説に謳われた「光の剣士」としての覚醒を果たし、骨の国打倒の旅に出た!圧倒的戦闘力で襲いかかる機械兵団を前にツナシは…!?

読みたい
あなたは尊い 残念な世界を肯定する8つの物語

あなたは尊い 残念な世界を肯定する8つの物語

日蓮聖人降誕800年―― 「現実から逃避しない。このマンガはあらゆる悩みと向き合う経典になりうる」 (佐渡島庸平/コルク代表取締役社長、編集者) この受難の現代をどう生きるか? 人生で直面するさまざまな試練をどう克服するか? 答えは法華経のなかにある。「死別」「青春」「人間関係」「老いと死」 「憎しみ」「信念」「親子の情」「人間の弱さ」 悩める現代人に贈る、珠玉の短編マンガ8編。【あらすじ】 800年前、鎌倉時代――。そんな昔にも、いまの私たちと同じ苦しみがあった。大地震が続き、疫病が流行し、さらに大飢饉に見舞われた。絶え間ない苦しみが、この世界を覆った。苦しみに耐えかねた人々は、信じれば『来世で幸せになれる』という念仏をとなえた。「ナムアミダブツ」「ナムアミダブツ」 でも、本当にそれでいいのか? 人は「この世でも」幸せになるべきなんじゃないか? 「いまも」幸せのために生きているんじゃないか? 800年前の日本に、そう人々に説き続けた1人の僧侶がいた――。【目次】 ■第1話 悲しい別れ コラム なぜ辛いのに生きなくてはいけないのか? ■第2話 才能ってなんだ? コラム 自分を信じるために ■第3話 思いが伝わらない コラム わかりあえない人とどう向き合うか? ■第4話 死の恐怖 コラム あなたは誰かとともに生きている ■第5話 憎しみの正体 コラム 憎しみを乗り越えるために ■第6話 恩返し コラム 本当の恩返しとは何か? ■第7話 お母さんの味 コラム いなくなってもここにある ■最終話 人間は弱い。でも… コラム あなたは尊い

読みたい
初恋、ざらり

初恋、ざらり

「必要とされると、拒めない...」 上戸有紗は、「コレ」でしか役に立てないと、求めてきた男性につい体を許してしまう。軽度の知的障害をもつ自分に自信が持てない有紗は、優しくしてくれるバイト先の社員・岡村さんが気になり始めて…。不安定な二人の行き先から目を離せなくなる、切なくも愛おしい恋のものがたり。【「必要とされると拒めない女の子が恋をする話」として、SNSで話題沸騰】 ・心がぎゅーっとなる... ・誰かに必要とされる事を求めてしまう気持が痛いほどわかる ・どうにかして、二人に幸せになってほしい... という感想、多数。【電子書籍限定、描き下ろしマンガ12P付き!】 ▼目次 ・必要とされると拒めない ・せめて「普通」でいなくちゃ ・加速していく二人の気持ち ・【おまけマンガ】岡村さんと有紗(10P) ・【おまけマンガ】ざくざくろより(2P) 【著者:ざくざくろ】 姉の影響で漫画を描き始める。ずっと漫画家になりたかったが、投稿を続けるもデビューできず。他の仕事を転々としながら漫画を描き続けた。7年前に今の夫と再婚。そのころ発達障害(ADHDと自閉症スペクトラム)と診断される。薬と夫の質問力のおかげで思考が整理され、そのころから漫画を描く力がちょっとずつ上がり、インスタでエッセイを描いたところフォロワーさんが急増し、漫画の仕事をもらうようになる。

読みたい
イクメンと呼ばないで ニブンノイクジ

イクメンと呼ばないで ニブンノイクジ

どうする、保育園! どうする、寝ない子! どうする、仕事! シナリオ&料理担当の夫と、作画&洗濯担当の妻が右往左往! 人気漫画家ユニットの愉快な育児サバイバル。共働き夫婦の“正解“って? 超多忙な漫画家ユニット・うめに与えられた人生最大のタスク“育児”を、ふたりはどう生活に組み込んでいくのか? きっちり家事を1/2でこなすふたりの生活に平和は訪れるのか? 酒豪のツマが授乳中にとった行動とは!? 事務手続きが苦手なふたりの奥の手とは? ウワサには聞いていた保育園問題に秘策はあるのか? 寝ない子に大人の事情は通じるのか? そして、新顔が現れたおねえちゃん猫の反応は? ハプニング連続の初めての育児をコミカルに切り取った話題のコミックエッセイ、ついに単行本化!

読みたい
クリオネの告白

クリオネの告白

【「初恋、ざらり」のざくざくろの最新作!!】とある理由から性的なことに嫌悪感を抱いている中学生の栗尾寧々(クリオネネ)は誰にもそのことを相談できずにモヤモヤした毎日を送っていた。そんなある日、不登校だったクラスメートの北川うららに同じような悩みがあることを知り、一緒に学校をサボることを提案する。寧々は初めて何かを共有できる友になるかもしれないと胸の高鳴りを感じるが、それとは裏腹にうららを性的な目で見てしまうことに罪悪感を抱いてくようになる。これは思春期の葛藤を繊細に描いた告白の物語。※この作品には、一部、性的な嫌がらせや虐待についての描写があります。そのような表現に不安になる方はご注意ください。

読みたい
スタートアップル!【タテヨミ】

スタートアップル!【タテヨミ】

営業成績ビリの会社員、主人公の山川りんごが「最高の起業家」を目指し、スタートアップ(新規事業)に闘志を燃やす。「数字=決算書」を理解することの大切さを体得し、友人の店を助けるためにネット通販にチャレンジするが...。現役の某GAFAセールスリーダーである異色の新人マンガ家・水野ジュンイチロ氏が、ビジネスの核心を描く。

読みたい