KADOKAWA / エンターブレインマンガの感想・レビュー97件<<12345>>土砂降りの雨が生み出した奇跡の数分間延長戦の雨やどり 木原悠里子名無し※ネタバレを含むクチコミです。歩きたくなる読切朝 歩く 志村貴子名無し※ネタバレを含むクチコミです。面倒異能女「何歳の私も愛せるの?」恋煩いフリークス 雨隠ギドあうしぃ@カワイイマンガ好きな先輩は変な力があるらしい。ある時先輩を怒らせたら、俺は狼男、そして彼女は12歳に?様々に「変化」した人達で溢れる不思議町内で、先輩の怒りを解くには……でも何で怒ってるか、分からない! ♡♡♡♡♡ 月子先輩はその力で、幼くなったり老けたり、様々な年齢を行き来する……まるで狼男の大山くんを試す様に。しかし子供姿の愛らしさから、熟女姿の少しくたびれた感じまで、月子先輩は常に「魅力的に」描かれるので、大山くんにとって先輩は「運命の人」なんだなぁ、とビンビン伝わってくる。 気難しい月子先輩と優柔不断な大山くんの遣り取りは、核心が見えずもどかしい。それでも少しずつ先輩の心の殻を剥いて、本心と向き合う苦しさと優しさの物語は、心に重く迫る。 町の人が動物化・性別変更する「変化」は町を非日常の祝祭空間と変え、ワクワクさせられる。それぞれの願望・劣等感・深層心理が暴かれる場所で、生まれるストーリーは読み応えあり!不思議な才能野ばら 高田築かしこ高田築、初めて読みました。コメディー、ホラー、サスペンス、SF、ラブストーリー、こんなに何でも描ける人は初めて見たかもってくらい色んなジャンルの漫画が収録されてました。短編集と言わずに読み切り連作集と言ってるのもいいし、総じてタイトルが「野ばら」なのもいいです。あまりにもテイストがバラバラなので全部読み終わると奇想天外な一冊という印象が残りますが、一作ごとに見ていくとシンプルな面白みがそれぞれに詰まっていて、どれも傑作だなと思いました。女の子の裸とかエッチなシーンもあるんですがサラッと描いてるところが好きです。というか全体的に手こずって描いたようなカッコ悪さを感じませんでした。とにかく初めて高田築を読んだ感想は「不思議な才能を見たな〜」です。姉萌えの極地…!最愛の姉を生き返らせたい弟の重すぎる愛ねえさん、起きて 梅ノ木びの天沢聖司※ネタバレを含むクチコミです。 教祖が教えてくれること。銭 鈴木みそナベテツ資本主義の社会に生きている以上、お金について考える機会を持つことは必然であり、本作において鈴木みそ先生(教祖)は様々な業界の「お金」について教えてくれます。 恐らく、この作品が描かれた頃と現在では、多くのことが変わっていることと思います(震災もあったし、コロナで現在進行形で変わっている部分もあると思います)。 しかし、お金について考えるきっかけを与えてくれるという点では、本作は決して古びてはいませんし、興味を持った読者の側でアップデートしていくべきことなのではないかと思います(少なくとも、本作を読む人間ならそれを厭うことはないだろうと思ったりもします)。 生きていくことが決して容易い社会であるとは口が裂けても言えない状況ですが、「生きる力」を養う一つの指針として。ほんとこういうのに弱いから… #読切応援おじさんの塀 古山フウnyaeビームの別冊付録の読切みんな面白かったけど、個人的にはこの「おじさんの塀」がダントツでした。 おじさんの家に入って玄関の床のタイルが綺麗だという描写から、お風呂を見せるところでもう「これは…ッ!!」となった。そこからおじさんの人となりが明らかになり、そしておじさんに字を教えてあげようとするゆう太のながれ、胸打たれます。絵もストーリーも完璧で言うことなし。人間観察バラエティとしても面白いラブ考 緒方波子名無しうっかり2人の出会いが収録されてる「モテ考」を読まずに「ラブ考」を読み始めましたが問題なく面白かったです。作者の波ちゃんと恋人の牛田君が結婚するまでのエッセイなんですが、2人ともマイペース…というか変わり者なので、恋愛要素抜きにしても人間観察バラエティとして面白かったです。生まれてから大人になるまで実家で猫に囲まれて暮らしていた波ちゃんが同棲生活を始めて極度の猫ロスで情緒不安定になっちゃった時に、牛田君が猫語でしゃべりかけてくるようになってストレスが緩和されたって話が好きです。波ちゃんも自由人だけど牛田君も変人ですよね…!とってもお似合いな2人だなと思いました。コロナがなければ生まれなかった漫画NEW NORMAL DAYS しりあがり寿名無しという言い方をすると、生まれなければよかったのか、生まれてよかったのか、どっちなんだという話ですが…漫画好きとしては読みたいと思える漫画が多いに越したことはない… ショート・ショートの詰め合わせという感じで、短期集中連載とのことですが、共通しているのはコロナ禍の世界だということ。創作もあれば、会期が延期してしまった著者が参加する展覧会のドキュメント(っぽい)話もあり。 そりゃあ、電車がガラガラだったら流星課長の出番も無しだわな。 しりあがり寿が描くコロナウイルスが思いの外かわいい。これはいい異種間恋愛!! ヒト×人型吸血植物緑色の牙と恋 小林愛天沢聖司※ネタバレを含むクチコミです。 ギャグ漫画家が原作付きで挑んだホラー・オムニバス!まほう少女トメ おおひなたごう 武内優樹nyaeホラーというよりは、最後に「実は〇〇は✕✕だった!」的なサスペンス・ミステリー要素が結構強いのかなと思いました。 ギャグ一本でやってきたおおひなた氏も、原作付きとなるとギャグを見事に封印しています。ただ表紙のトメちゃんの、どこか抜けた感じで魔法少女であることをみじんも感じさせない風貌からは、著者のらしさがにじみ出ているように思います。 オムニバスなので話によって怖さに多少ばらつきがあるものの、構成も展開も凝っていて全部面白いです。めちゃくちゃ怖いのが読みたい!という人にはもしかすると少し物足りないかもしれないので、ちょっと苦手だけど怖いもの見たさで読んでみたい、という人に丁度いいかもしれません。ダラダラと馬鹿馬鹿しく面白い悪魔を憐れむ唄 古泉智浩hysysk元葉書職人の売れない芸人が悪魔に嫌がらせを受けながら漫才を頑張る話なのだが、何でこんなことを思いついて、何がやりたいのか全然分からない。謎のシュールな展開や妙に細かい芸人の世界の話を挟みつつ、ひたすらダラダラと馬鹿馬鹿しい出来事が続く。作中の漫才や大喜利は芸人に協力してもらう力の入れよう。同名で話題作があったため(こっちの方が先に描いてたにも関わらず)途中でタイトルが『テラートワイライト』に変わった。ふたりの距離感の描写が上手い。さよなら100円 天野実樹名無し※ネタバレを含むクチコミです。心の置きどころの問題だ五色の舟 近藤ようこ 津原泰水漫画を読む女S※ネタバレを含むクチコミです。夜食の背徳感って最高トネリコ 粟屋汐里名無し世界観はファンタジーなんだけど、やってることは現代っぽい 寝すぎて夜中に起きちゃって、生活サイクル乱したくないから朝まで無理やり寝ようとするけど、夜食つくちゃった……。そんな背徳感にまみれたご馳走のようなチーズトーストはさぞ美味しかろうなぁ(◜◡◝) これは…姫と忍 木原悠里子名無しこれがデビュー作って、いままで何をしていたんですかってくらいの完成度です…すごすぎる…上手すぎる…好きすぎる。 世にもドジなお姫様が主役、なんですがこのお姫様ただ者じゃなかった!! この読切ひとつに感動する要素いくつ入れるのってくらいずっと感動しっぱなし。内容だけでなく、背景作画とかコマ割り、描き込みのメリハリの付け方、世界観、お姫様の表情や挙動、ちっちゃい2人が動き回る可愛さ、全てが素晴らしい。愛している。 こんなこというの下品かなと思うんですけど、Twitterにあげたら30万いいねは堅いと思いますよ。透明になってしまった弟と、その姉のはなし #読切応援透明人間 森優nyae絵になる絵を描く人ですね…ファンになりました。 心をこわして透明人間になってしまった(と思われる)弟とその姉の、シリアスになりすぎないユーモアに富んだお話でした。 むりやりこちらへ引っ張り戻そうとするのではなく、いつでも戻っておいでというような、良い距離感の優しさを感じます。どうにもならない夜夕焼け集団リンチ 古泉智浩ムヒ※ネタバレを含むクチコミです。混沌のナンセンスギャグ漫画不死身探偵オルロック 完全版 G=ヒコロウ名無し不条理ギャグにつっこむ暇なく、次の不条理ギャグが襲ってくるような漫画。マニアックなパロディネタもかなりあるらしいけど、全然拾えていない。面白いとはなにか混乱してくるが、それもまた楽しい窮屈な自分と、自由のきみ #読切応援自由のきみ。 成家慎一郎名無しコミックビームの付録小冊子に載ってる読み切り、もれなく全部面白いんだけど、なかでもこれがいちばんよかったかも…。 アレックスの王子様っぷりも去ることながら、主人公の顔が変わる瞬間のコマにはいい意味で鳥肌がたった。なぜか泣けてくる #読切応援夏休み ひうち棚nyaeとある夏の日の、とある家族の一日を描いた読み切り。 平和でなんか泣けてくる。 巻末のコメントに、昨年の夏のことを描いたとあったので作者自身のお家の光景が元になっているっぽいです。今年もこんな平和な夏休みを過ごせるといいですね。絵本みたいで可愛いシールの赤ちゃん 中憲人名無しまさかのシールの赤ちゃんの漫画! 可愛い ほっこり なんとなく読んでいいな、ってなりました「有害無罪玩具」の作者新作読切 無間天獄 詩野うら名無しコミックビームの付録小冊子に掲載されていた読切。ひと目見てこの人だとわかる、独特な絵柄のファンです。突飛で少しグロテスクな内容に反して、淡々と進むストーリー。百合っぽさもありつつ、死生観がぐらつきそうになる意欲作だと思いました。なんの根拠もない勝手な推測ですが、ビーム本誌で連載始まりそう。 インポッシブルの爆笑コントが漫画に! #読切応援農家 藤井おでこ インポッシブル名無しコミックビームに掲載された企画、吉本芸人×漫画家! アメトークこち亀芸人にも出てたり、ものすごい濃くてパッションの強いネタをやる人気お笑いコンビ「インポッシブル」のコントを、『幼女社長』の「藤井おでこ」がコミカライズ! ある日、農家が仕事をしよう田んぼに行くと、そこにはミステリーサークルが! 周囲を見渡すとまだ稲を人力で倒す犯人がいて問いただそうとすると・・・本物の宇宙人!? 原作がコントとは思えないほど完成された読切! 漫画的な表現力の素晴らしさはもちろん、めくりで現れるボケなど読み味のテンポの良さが気持ちいい。 大ゴマの使い所も最高! 元ネタの動画を見ると、本人らの強さを上手く漫画に落とし込んでるという印象を受ける。 違う視点から見れて楽しかった。 漫画もコントも好き! コント動画→https://youtu.be/BLIqN9yUSQY ↓ヤングキング7号の同企画も面白かった! https://manba.co.jp/boards/116656 https://manba.co.jp/boards/116657 https://manba.co.jp/boards/116658 https://manba.co.jp/boards/116659<<12345>>
※ネタバレを含むクチコミです。