KADOKAWA / エンターブレインマンガの感想・レビュー97件<<12345>>インポッシブルのコントを藤井おでこがコミカライズ‼農家 藤井おでこ インポッシブル名無し面白いんだけどこれ本当にコントなの…!? 元ネタの映像とかあれば見てみたい! この急速に後半が伸びるところめっちゃいい。原作と比べても遜色ない出来五色の舟 近藤ようこ 津原泰水名無しいわゆる「奇形」を集めたサーカス団のお話。でも感じたのはそういうひどい境遇に対する嫌悪感と言うよりも、身を切るようなせつなさだった。多分同情ではないと思う。 原作は読んだことがあって、もちろん良かったのだけど、短編集の一つとして収録されていたためボリュームという点では不満があった。 コミック版の方は単なる文字の視覚化にとどまらず、行間を上手く埋めていて読みごたえがある。 原作が持っていた、あの不思議な夢のような世界観をよく再現したなと感心。ど田舎に侵略してきた宇宙人ハローハロー宇宙 飯田ヨネ名無し宇宙人の女の子・ソラと、そのいとこ・ななえ。 可愛くて明るくて性格もいいソラに親も友達もみんなが夢中。なぜかななえ以外の人間にはソラが宇宙人だとわからないらしい。 ななえはソラを「人間を騙し侵略しに来た宇宙人だ」という。 ここまでは読者もソラのことを宇宙人だと思っている。しかしそれは途中で覆る。ソラはななえがいう宇宙人ではなかった。 「宇宙人」って、文化や価値観が違う人にも使ったりする。ど田舎の人間から見れば、東京から来たキラキラしたソラはまさに宇宙人そのものだったかも知れない。 でも、ソラにもキラキラしていない部分があった。ななえはそんなソラになんて声をかけるのか。宇宙人と友達になれるのか。爽やかでキラキラ眩しいラストでした。 私からすれば田舎だろうが都会だろうが10代はみんなキラキラして見えるけどね…宮沢賢治を漫画で読むよだかの星 宮沢賢治 二星まゆ山猫軒よだかの星を読むのはおそらく小学生ぶりだと思いますが、やっぱ大人になってから読むほうが面白いですね、宮沢賢治は。ちょっと不思議で、暗くて悲しくて、繊細で感受性が強くて傷つきやすい…子供の頃は何が面白いのか全くわかり…ませんでしたが、今となってみればすごく素敵だなと思います。 このコミカライズの良いところは、よだかを始めとする鳥たちの目が往年の少女漫画のような人間的な目をしているところ。 目の中に星が輝くまつげバサバサの目は人間のように感情をよく伝えてくれるだけでなく、賢治作品らしい幻想的な感じを出すのに一役買っていると思う。 読んでみて久々に原作を読み返したくなった素敵な読切でした。 神はどこにいるのか?ディアボリク 丸尾末広名無し丸尾末広の今年二作目(おそらく)の読切「ディアボリク」。前回モーニングに掲載された「オランダさん」に引き続き、第二次世界大戦後とキリスト教がテーマ。 https://manba.co.jp/boards/104874 戦災孤児を収容するキリスト教養護施設に暮らす赤毛のミチオと神を巡るお話。「オランダさん」に登場した長崎の少年・マサルが素晴らしい宣教師と出会えたのに対し、こちらに登場する施設の園長・シュレック神父は神の教えを広める者として欠陥しかないまさに「diabolic(悪魔的)」な男。 シュレック曰く、日本は三等国で野蛮で神がいないらしい。 園で盗みを働きマリアを侮辱する浮浪者たちを描く中に、「最後の晩餐」を模したコマがあったのが印象的だった(その意図は自分には理解しかねるが)。 https://comicbeam.com/archives/008/201911/32d21816329fcc181a40ab534f7b33a3.jpg (『ディアボリク』丸尾末広) 救いのないシーンばかりが連続するが、最後の最後に、荒廃した町でサヨは12歳で殉教した隠れキリシタンの少年・ルドビコが死者を天国(パライゾ)に連れていく姿を見る。そしてミチオとサヨが優しそうな神父と出会ったところで話が終わる。 不幸ばかりだった2人だけど、「確かに日本にも神の国への道は開かれており、救いがあるらしい」。そんな読切だった。 【月刊コミックビーム2019年12月号】 https://comicbeam.com/magazine/magazine-10068.html巨女と少年のボーイ・ミーツ・ガールメガリスは最果ての人 真冬麻里SFがすき※ネタバレを含むクチコミです。相性抜群!パノラマ島綺譚 丸尾末広 江戸川乱歩マウナケア相性抜群とはまさにこのことですね。幻想的かつ蠱惑的な江戸川乱歩の原作にいつもよりエログロを抑え気味にした丸尾末広の作画。奇跡のコミック化!という表現に偽りなしです。でも、もっといえば奇跡なのはコミック化されたことだけではなくて、この原作を漫画ならではの描写で昇華させて、空想するしかなかったパノラマ島を具現化させたことだと思うのです。原作にある「上下左右とも海底を見通すことのできるガラス張りのトンネル」や「空を打つかと見える絶壁」など、現代の技術ならば容易く映像化できますが、ここに「日夜をわかたぬ狂気と淫蕩、乱舞と陶酔」をどう織り込ませるのか。映像だとギラギラと生々しい作品になってしまうことでしょう。それが丸尾作画だとしっくりきます。大正浪漫風の作画を下地に、彫刻や滝、裸の男女の営みなどを大スケールかつ精緻に描写し、墓場で歯を抜く場面やフリークス的な表現をオリジナルで加えていく。美しくもあり醜くもある、そんな楽園世界を誕生させているのです。私、原作の初読は10代のころでした。以来、長年もやもやと想像していたものの真の姿がこの漫画にあります。 もっと読みたかった玲瓏館健在なりや 冨明仁nyae本当は10巻くらいは続かなければいけない作品なんですよね… この話は未熟ながらもぶつかり合って泣き笑い成長し、玲瓏館が取り壊されるまでの濃密な一年を過ごした大学生たちの青春群像劇(だったはず)なんですよ! 2巻で終わっていいわけがない。 自分は連載時にFellowsを購読しており、この作品も毎号楽しみに読んでいたので終わったときはショックだったのを覚えてます。 久しぶりに読み返してみても正直「なぜこれで終わったんだ…」という気持ちしかありませんが、やっぱり著者の画力と表現力は日本の漫画家の中でもかなり上位にいると思いますし、人物・背景何から何まで丁寧で美しく惚れ惚れする。(でも当時のFellowsはそういう作家さん他にも結構いた気がする) おかげで、もしこれが10巻まで続いていたらの妄想がはかどりますよ。二次創作しちゃおうかなくらいの勢い。 同じような感想を持つ人と、妄想会開催したい。オリジナル相関図作ったりしたい。ギリギリの戦いがアツい・切ない補助隊モズクス 高田築なかやま全3巻でちょっと余韻は残すものの、綺麗に完結している作品 自分は俗に言う「俺TUEEE」系の作品があまり好きではないので、この作品のように主人公であっても自分の持っているリソースを最大限利用し、無茶と思えることを+根性で乗りきする系のストーリーが好きです 作品中 敵・味方含めて「最強」は存在せずに、このキャラ死んでしまうのでは・・・「死んでほしくない!」とハラハラしながら読める作品です 一応、主人公は1巻表紙の東海林ですが、どちらかというと作品の中心人物という感じに描かれているイメージ、群像劇っぽさもあるかなぁとおもいます。 全3巻(2回目)でスピード感とスリルが楽しめる、ちょっとグロいですが良作だと思います。ビーム5月号のストーリーが忘れられないN極物語 とりのささみ。starstarstarstarstarひさぴよ最近、コミックビームのバックナンバーで過去話を読み返すことがありまして、その中で5月号のN極物語が非常に異質で、何回も読んでも惹きつけられるような印象的な回だったのです。 https://comicbeam.com/magazine/beam201905.html このお話では、それまでのギャグ調から一転して、過去の回想からはじまります。突然、喋れるようになった主人公(ペンギン)が群れから離れ、例のアイツと出会う。 シリアスで哲学的なストーリー展開から、ホッと一息つくオチまで、素晴らしいの一言です。 喋らない動物たちの眼差しがとても恐ろしく、何か見てはいけないものを見てしまった気持ちにさせられました。 このわからない感覚って何なんだろう…。 しばらくの間、忘れられそうにありません…。 これを書いてる時点ではビームで休載状態なので、いつか連載再開することを祈ってます。 単行本になるのかどうかもわからないけど、ぜひ何らかの形で発売してほしい作品です。 原っぱで起きたすこし不思議な騒動はなちゃんの草騒動 植田りょうたろうたか卓球セラピーで植田りょうたろう先生を知って、コミックビームのバックナンバーを買って読みました…! 一言でいうと「子どもたちの遊び場になっている原っぱが野焼きされる話「なのですが、卓球セラピーのような日常ものだと思いこんでいたので予想外の展開にメチャクチャ驚きました! 植田先生の柔らかそうなキャラとリアルな描き込みという、相反するものが自然に一つになっている画風が本当に素敵でたまりません。ずっと見ていたい…! 来週発売の単行本「はなちゃんと、世界のかたち」をよろしくおねがいします。 https://comicbeam.com/product/321906000583.html〇〇のススメシリーズ飼い主のススメ 倖田青空犬老夫婦のほのぼの日常マンガ。旦那さんが子犬を拾ってきて、反対する奥さんと飼う飼わないの攻防戦。 切り絵のようにトーンを使っているのが印象的です。 このシリーズで単行本化されるとのことでおめでたい。 まとめて読むと、絵柄の変様が面白いと思います。だんだんオノ・ナツメぽさが強くなっている… https://twitter.com/COMIC_BEAM/status/1154801923096137729 植田りょうたろうは天才かもしれないうたちゃんの宿題 植田りょうたろうstarstarstarstarstarかしこうたちゃんとはなちゃんが秘密基地で遊んでいる場面まではほのぼのとした日常を描いてるんだけど、ダムが放水を始めて濁流がふたりを飲み込んでからは世界崩壊後のような雰囲気になって、しかも死のイメージを彷彿とさせる内容も出てくるのでとてもヒヤリとした。この死後の世界の描写がとてもすごいので、これはうたちゃんの書いた作文なんだ!と、ピンとくるまで時間がかかった。(赤ペンで先生のコメントがあるので自分はこう解釈したけど、ほんとに世界は崩壊しちゃったのかもしれない。どう読んでもいいんだと思う。)うたちゃんの文才がすごすぎることはさておき、単なる空想も形にしてみると残酷だったりするのかも。前回の卓球セラピーでも顔を隠しているお姉さんが出てきたけど、ふとしたダークな要素によって人間の心の奥深さを描き表されている。 こんな桃太郎があってたまるか!新訳 桃太郎 坂口心臓名無しこの話は、桃太郎の自分勝手な欲望のせいで平和な暮らしを乱される人々(と動物と鬼)の悲しい物語です。 表紙の絵が、物語の途中で判明する非常に残酷な事実を表しているのだが…勘のいい人は気付くかもしれない。 キャラが渋滞してる赤ずきんちゃん平成最後の赤ずきん 黒崎冬子名無しなにが平成最後なのかは読んでもわからなかったけど、美しさに優劣をつけることは無粋であるというのはそのとおりだと思います。 赤ずきんが「ありがとでーす」と言ったり、おばあちゃんが赤ずきんのことを「赤の字」と呼んだり、猟師が女装した男だったりと、色んな要素が渋滞していたけど最終的な感想は、最高!です。全体的に夏っぽい短編集あたたかい肩 雁須磨子名無し夏っぽい話が多いので、汗をかく描写が多い気がしたのだけど、雁須磨子が描く汗はエロいなーとしみじみ。 表題作のあたたかい肩はどっかで読んだ記憶があるなと思ったら、Swimsuits Fellows!に載ってたやつだったんだ。 「君の名は。」で満足できなかったタイプの人にココロコネクト CUTEG 庵田定夏mampuku アニメ化に際して色々騒動があったのは作者にとっても作品にとっても気の毒でしたが、作品自体はめちゃめちゃ素晴らしいです。 最初のシリーズ「ヒトランダム」ではだばだば泣きましたし、それ以降の作品もどれも切なく苦しく力強く感動的で、ラノベで恋愛でここまでできるのかと驚きました。 コミック版も可愛らしく良くできていますが、読んで「悪くないな」と思ったらぜひ原作小説かアニメを見てほしい。近年流行った「君の名は。」的な恋愛モノが好きで、かつ「君の名は。」に物足りなさを感じた人には特にオススメしたいです。あの映画で新海さんがあえて省略した "入れ替わり" 当事者たちに起こったココロの変化の描写を、逆に徹底的に掘り下げた作品が「ココロコネクト」だからです。猫はいつだって人間の心を惑わし、癒やし、救う猫の色 市川ラク 河井克夫nyae宮殿に仕える侍女たちが、自分の部屋で見かけた猫の色がそれぞれ違うことで言い争いに。いざ捕まえた猫は、どの侍女が言っていた色とも違って…。 この読切のためにトルコで取材されたとのことで、服装や文化がエキゾチックで美しい。トルコに移住された市川ラクさんならではのお話ですね。 猫の色がなぜ人によって違って見えたのかという種明かしも、なるほど!という感じ。 最終的にはやっぱり「猫かわいい」です。吉祥寺と言えば吉祥寺キャットウォーク いしかわじゅん名無し吉祥寺に住んでる子と吉祥寺を歩きながら「吉祥寺だけが住みたい街ですか?」(漫画タイトル)なんて談笑しましたが、吉祥寺漫画こういうのもあったんですね〜 柔らかでかわいい絵柄で描く吉祥寺。 こういう人、モデルになった人吉祥寺に本当にいるんだろなと思いながら読んだり。 ラブホに住んでるとか俗っぽい話題、ロッテチョコレートの歌とかが作中に出てくるからすごく身近に感じるんでしょうか。 どの登場人物もいい感じです。 人間×宇宙人の最強ラブコメヨメがコレなもんで。 宮田紘次名無しドタバタしてます!とにかく、この宇宙人の奥さんがキュート。 そんでもって、超ラブラブ夫婦。 人間と宇宙人ということを微塵も障害と感じてないところがいいですね。 また生まれた子供が可愛いのなんの。 宮田さんが描くお尻はエロい。宇宙人のお尻でも、エロい。何者かになりたかった、なれなかった人へ華子のこと 冬川智子にわか38歳、ふと高校生に撮った華子という同級生の女の子の写真から「何者かになりたかった」あの頃を思い出す。青少年期の感傷が年相応に色褪せて描かれている。そこには特別な強い想いがあるようには描かれていない。もはや遠い思い出だからだ。だからこそリアリティがある。 「あの頃」があった全ての大人に響くであろう作品。美しく爆笑をかっさらってく! #読切応援開運怪奇 吉原くん 黒崎冬子名無し美形男子高校生とバブリーな美女幽霊のコメディー! 二人とも美男美女なんですけど、どっちもちょっとおバカなのがいいですね。作中たくさんある小ネタがふいにどツボにハマるので油断できません。個人的には姉ちゃんの趣味が「魚肉ソーセージの金具あつめ」にやられました。おもしろいです。 復讐のために最強になったキャバ嬢 #読切応援雌ライオンの牙 國本隆史starstarstarstarstarかしこボクシング世界王者とめくるめく夜を過ごすのかと思いきや、殺るか殺られるかの勝負を挑むキャバ嬢。いやぁ〜笑いました。もう今となってはタイトルの雌ライオンの牙で笑えます。独特の狂気的なノリのある作家さんですね!何度読んでも面白さが消費されないマンガ卓球セラピー 植田りょうたろうたか1つの作品の中に『異なるジャンルのマンガ表現』が混在していてすごい…! ネコがおもちみたいに溶けて子どもがコロコロしている絵柄は、大人っぽい**「ゆるいデフォルメ」**。町並みや道路は丁寧に描かれ味があり、まるで歴史漫画のような**「リアルな背景」**。そして日常を描いた作品でありながら、襖を開けるシーンではナメたりや卓球中は俯瞰したりと、カメラワークはまるで**「少年マンガのような迫力」**。 **そしてただ違うジャンルの技法を取り入れるだけでなく、それが見事に調和がとれていて読んでいて気持ちいい…!** そしてストーリーは、舞台背景について説明がほとんどないにも関わらず、スッと世界に入れてキャラクターを身近に感じました。 というか、登場人物たちの関係や、キューポラ堂はなんで卓球を置いているのか、八絵ちゃんは過去に何があったのかを野暮ったく語らないところが粋…! **説明しすぎず、読者自身に想像で自由に余白を埋めている状態こそが、まさにこの作品の面白さの根源**かなと思います。 読み手の数だけ「キューポラ堂とは何か・なぜ卓球があるのか」の答えらしきものが無数に存在する以上、この作品は何度読み返しても面白さが消費されない。<<12345>>
面白いんだけどこれ本当にコントなの…!? 元ネタの映像とかあれば見てみたい! この急速に後半が伸びるところめっちゃいい。