ディアボリク
試し読み
ストアに行く
名無し

丸尾末広の今年二作目(おそらく)の読切ディアボリク」。前回モーニングに掲載された「オランダさん」に引き続き、第二次世界大戦後とキリスト教がテーマ。

戦災孤児を収容するキリスト教養護施設に暮らす赤毛のミチオと神を巡るお話。「オランダさん」に登場した長崎の少年・マサルが素晴らしい宣教師と出会えたのに対し、こちらに登場する施設の園長・シュレック神父は神の教えを広める者として欠陥しかないまさに「diabolic(悪魔的)」な男。
シュレック曰く、日本は三等国で野蛮で神がいないらしい。

園で盗みを働きマリアを侮辱する浮浪者たちを描く中に、「最後の晩餐」を模したコマがあったのが印象的だった(その意図は自分には理解しかねるが)。

https://comicbeam.com/archives/008/201911/32d21816329fcc181a40ab534f7b33a3.jpg

(『ディアボリク』丸尾末広)

救いのないシーンばかりが連続するが、最後の最後に、荒廃した町でサヨは12歳で殉教した隠れキリシタンの少年・ルドビコが死者を天国(パライゾ)に連れていく姿を見る。そしてミチオとサヨが優しそうな神父と出会ったところで話が終わる。

不幸ばかりだった2人だけど、「確かに日本にも神の国への道は開かれており、救いがあるらしい」。そんな読切だった。

【月刊コミックビーム2019年12月号】

文化庁メディア芸術祭受賞の話題作が新連載で登場! 第21回文化庁メディア芸術祭新人賞受賞の話題作 「バクちゃん」が表紙&巻頭カラーで連載開始! ●地球にやってきたかわいい移民の日常SF!  【バクちゃん】/増村十七 ●発売中の大人気コミックスからの特別掲載!  【ガラスのくつずれ】/にく...

読みたい
1巻を試し読み
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
アン・グラ

アン・グラ

ビルの狭間の空遠く幸い住むと……誰が云うのか。番外地に生まれ、なにも信じられず、誰からも愛されずに、大都会を彷徨いつづけるミゲルとサチコ、十九歳のふたり。革新と混迷の六十年代、東京は騒がしく、薄汚れて、若者には夢だけが、あった。そうだ、漫画を描くのだ。愛も希望も、罪も真っ暗闇の未来も、すべてを漫画に描くのだーー。丸尾末広、渾身の青春譜に今、世界が震える!世界が狂い騒ぐ激動のただ中で、光と影が鋭くせめぎ合った時代を、唯一無二の才能が虚実ない交ぜに描き出す、アンダーグラウンド漫画道。●丸尾末広 ビームコミックス好評既刊●[天國 パライゾ][トミノの地獄]全4巻[笑う吸血鬼]全2巻[瓶詰の地獄][芋虫][パノラマ島綺譚]●コミックビーム 公式ツイッター●@COMIC_BEAM
HOLY ホラーコミック傑作選

HOLY ホラーコミック傑作選

1億円を強奪した男が深夜タクシーに乗り吉原に向かう途中、タクシー運転手が語りだした怪談が現実になり…虚構と現実のあわいの恐怖を描く手塚治虫「バイパスの夜」。美内すずえ「白い影法師」は、転校した教室の空席に座った涼子は、徐々に空席の理由を知ることになり……学校の地縛霊、心霊現象の恐怖。唐の文宗の頃、長安に住む勤勉実直で豪傑な男が夜ごと怪異が起こるという廃墟で肝試しをすることに。そこで目にしたのは、ガミガミと怒る小さい自分の姿だった…諸星大二郎の幻想譚。徐々に巨大化・狂暴化するモンスターの恐怖を描いた日野日出志の「はつかねずみ」、花輪和一の「怨焔」はいわゆる「江戸怪談」を描く。味わいの違う8つの恐怖。決して古びることのない名人技を堪能できる一冊。※電子書籍には永井豪「霧の扉」は含まれていません。※電子書籍にのみ、著者のサインが収録されています(手塚治虫、美内すずえ、諸星大二郎、内田春菊、花輪和一、萩尾望都 敬称略6名)(C)Tezuka Productions 1969,2021 (C)Suzue Miuchi 1975,2021 (C)Daijiro Morohoshi 1988,2021 (C)Hideshi Hino 1970,2021 (C)Suehiro Maruo 1986,2021 (C)Shungicu Uchida 1989,2021 (C)Kazuichi Hanawa 1979,2021 (C)Moto Hagio 1971,2021
天國 パライゾ

天國 パライゾ

「最も苦しんだ者こそが、天國(パライゾ)の門を開くーー」戦後の混乱収まらぬ頃。汚穢と悲哀、最底辺の貧民窟で、寄る辺なき混血の少年は今日のみを生きる。【ネンコロリ】ナガサキとアウシュビッツを、ある宣教師と名もなき少年が繋ぐ。惨たらしくも美しい地上の地獄絵図。【オランダさん】第二次世界大戦下の強制収容所。逆境と抑圧、苦痛に塗れた獄舎に、神はいるのか……。【童貞マリア】日本漫画界が世界に誇る魔神・丸尾末広、画業40周年記念。計5作を収録した、漆黒の作品集。●丸尾末広 ビームコミックス好評既刊●『トミノの地獄』(全4巻)『笑う吸血鬼』(全2巻)『瓶詰の地獄』『芋虫』『パノラマ島綺譚』●コミックビーム 公式ツイッター●@COMIC_BEAM
ネンコロリ

ネンコロリ

戦後の混乱収まらぬ頃。汚穢と悲哀、最底辺の貧民窟で、寄る辺なき混血の少年は今日のみを生きる。(月刊コミックビーム2020年7月号)
試し読み
少女椿

少女椿

14頁の描き下ろしと膨大なる加筆修正により、著者の代表作品がついに復活! 著者の思い入れが窺われるほどに緻密な手直しでより濃厚な仕上がりで、薄幸の少女「みどりちゃん」の頬につたわる涙もグッと心に迫る、これぞ新生「少女椿」也! この商品に対するお客様の声
試し読み
芋虫

芋虫

手塚治虫文化賞受賞作『パノラマ島綺譚』で、世界を震撼させた漫画界の魔神が、再び、巨星・乱歩の原作に挑む。今度は、乱歩全作中…いや、日本文学史上、最高に危険な問題作。グロテスクでエロティックな漫画表現の極限に向けて、世界的アーティスト・丸尾末広が今、恐るべきその本領を全面開放する。
神はどこにいるのか?にコメントする