icon_menu
メニュー
logo_s
icon_close
閉じる
メニュー詳細
recall_banner
思い出せないマンガ
genba_banner
ゲンバ
event_logo
イベント情報
一覧から探す
カテゴリー
icon_right
ジャンル
icon_right
年代
icon_right
著者
icon_right
メディア化
icon_right
雑誌
icon_right
タグ
icon_right
ユーザ
icon_right
こだわり条件から探す
受賞作品
icon_right
新連載
icon_right
読切
icon_right
完結
icon_right
サポート
マンバについて
icon_right
投稿について
icon_right
著作権について
icon_right
作品登録依頼
icon_right
個人情報保護方針利用規約
TwitterFacebookInstagramnote社長の漫画ブログ

マンバ

free_spaces_banner
自由広場
recall_banner
思い出せないマンガ
manba_magazine_banner
マンバ通信
event_logo
イベント情報
icon_advancedsearch
絞込検索で探す
マンバとは
無料マンガ
Unlimited
ランキング
タイムライン
また読みたい
クチコミ
新刊情報
著者
新連載
完結済み
読切
タグ
マンガ賞
マンガ雑誌
  1. トップ
    icon_right
  2. 出版社一覧
    icon_right
  3. 扶桑社マンガ情報

扶桑社のマンガランキング

1
孤独のグルメ

孤独のグルメ

谷口ジロー
久住昌之
2巻まで刊行
9件のクチコミ
個人で輸入雑貨商を営む主人公・井之頭五郎が一人で食事をするシ
icon_book_blue
試し読み
2
少年イン・ザ・フッド

少年イン・ザ・フッド

SITE(Ghetto Hollywood)
2巻まで刊行
1件のクチコミ
「これは僕のフッド(地元)で起きた映画みたいな本当の話」(第
icon_book_blue
試し読み
3
かっこいいスキヤキ

かっこいいスキヤキ

泉昌之
1巻まで刊行
2件のクチコミ
泉昌之(久住昌之原作、泉晴紀作画)・の伝説的デビュー作品「夜
icon_book_blue
試し読み
4
散歩もの

散歩もの

谷口ジロー
久住昌之
全1巻
完結
2件のクチコミ
文具メーカー勤務のサラリーマン・上野原が、勤務中や休日に歩い
icon_book_blue
試し読み
もっとみる

扶桑社マンガの最新クチコミ

34件
hysysk
hysysk
2021/01/07
全員くたばった方がいい
camera
偏差値、大学ランキング、知名度、就職のしやすさ、モテ、有名人の輩出数…およそ研究という大学本来の価値とは別の部分で日々比べられ、価値観を押し付けられてたらそりゃ悩むよなと思う。 この作品で出てくる話題もほとんどは学業以外のサークルだったりバイトだったり就活だったりで、こんなことに悩んでる時点でくたばった方がいいのだが、ある意味ではこの世代の特権とも言える。実際こういう悩みを持ったことがある人間の方が分かり合える気がする。 私もまだこういう自意識があってゴダールとか観れない。
全員くたばれ!大学生
全員くたばれ!大学生
サレンダー橋本
nyae
nyae
2020/12/28
こだわるヤツらはかっこいい
「夜行」すごいいいな…こんなに良いとは思わなかったです。細けぇ〜!といいながら笑い泣きしました。かっこいいスキヤキは新装版が出て初めて読んだので、すべて初見でしたが「夜行」の良さが読み終わるまでずっと脳裏に張り付いてました。「花粉」も好きですね。鼻炎持ちあるある。 ベストを尽くそうとすればするほどに何故かかっこ悪くなっちゃう面白さ、そういうのが好きな人にピッタリの漫画です。あのトレンチコートの男は一体何の仕事をしてるんだろうな…
新装版 かっこいいスキヤキ
新装版 かっこいいスキヤキ
泉昌之
野愛
野愛
2020/12/15
後ろを振り返るのも生きていればこそ
素敵なお酒の飲み方を教えてくれる作品。 日常を洗い流すように飲み干すだけがお酒じゃなくて、誰かと楽しく騒がしく飲むだけがお酒じゃなくて、大切な宝物をそっと撫でるような静かなお酒がここにはありました。 朔良が深夜に1人で父の手帳に記された店を巡るのは、決して悲しさや寂しさ故のものではなく、父のことをもっと知りたいという気持ちからくるものなのかなと思いました。 故人と話すことは叶わないけれど、歩んできた道を振り返ることで見えるものがあるんだなと感じました。 亡くなった父の遺した手帳を辿るという、ある意味では後ろに進むような行為が朔良の血となり肉となる。 この物語の構造が何よりも素晴らしいなと思いました。 死者へ祈りを捧げられるのも、美味しいお酒と料理を楽しめるのも、生きているからこそできること。 今日のような寒い夜に、誰かを想いながら読みたくなる作品でした。
月夜のグルメ
月夜のグルメ
舞城王太郎 奥西チエ
1
わかる
nyae
nyae
2020/12/01
ほんと弟と仲が良いですね
やっちゃん(弟)が居なかったら、この方はとっくに死んでいたのではないかと思うのは大袈裟でしょうか。 アルコール依存症とはたぶん一生縁がない自分からすると、このようなエッセイはもう散々笑って終わりですが、少しでも依存症に近い人が読むとまた感じ方が違って、もしかすると救われる人もいるんでしょう。 しかし本編でも書いてるように、人生って何が起こるか分からないものだから、全くの他人事ではなくなるかもしれませんね。一応、気をつけたい。 今のところ犬を信仰してる点に関してのみ、私と同じです。
文庫 アル中ワンダーランド
文庫 アル中ワンダーランド
まんきつ
もっとみる

すべての扶桑社マンガ

53作品
孤独のグルメ

孤独のグルメ

谷口ジロー
久住昌之
2巻まで刊行
9件のクチコミ
個人で輸入雑貨商を営む主人公・井之頭五郎が一人で食事をするシ
icon_book_blue
試し読み
かっこいいスキヤキ

かっこいいスキヤキ

泉昌之
1巻まで刊行
2件のクチコミ
泉昌之(久住昌之原作、泉晴紀作画)・の伝説的デビュー作品「夜
icon_book_blue
試し読み
月夜のグルメ

月夜のグルメ

舞城王太郎
奥西チエ
2巻まで刊行
2件のクチコミ
月明かりが照らす深夜に「食の冒険」へとおもむく朔良(さくら)
icon_book_blue
試し読み
少年イン・ザ・フッド

少年イン・ザ・フッド

SITE(Ghetto Hollywood)
2巻まで刊行
1件のクチコミ
「これは僕のフッド(地元)で起きた映画みたいな本当の話」(第
icon_book_blue
試し読み
もっとみる

人気クチコミ

mampuku
mampuku
2019/04/02
なんでSPAに載ってるんだろう……?
 少し前に女子大生記事で炎上した下世話なオジサン向け週刊誌「週刊SPA!」……その誌上において数少ない読み応えのある数ページそれがゴーマニズム宣言w  なんといってもこの雑誌、いきなり1ページめから女性への暴行傷害で起訴されているS氏の連載コラムが目に飛び込んでくる下劣ぶりですが、「エセではない真の保守」として世相をぶった切るゴー宣が、イデオロギー的に真っ向から対立しそうなS氏と1冊に同居してるというのは懐が深いというより節操がないようにも…。  ともあれ小林よしのり氏、ああ見えて大変な勉強家のインテリなので話には説得力がありますし、彼自身とは相いれない考え方の人にも一定の理解を示しつつも対比を交え自説を展開する論法は大いに学ぶところがあります。テレビ番組にもネットの掲示板やSNSにも人の話を聴けずに頓珍漢な噛み付きを繰り返す輩であふれかえっているので、彼のようなタイプはとかく誤解を受けやすいですね。もちろん私もゴー宣に書かれている氏の主張になにからなにまで賛同できるわけではないですが理解はできますし、「正論」を構築するのが上手いなぁと感心します。少なくとも冒頭のS氏のいい加減で不勉強な主張よりは遥かに……  ちなみに正論で武装した「ゴー宣」と比べて、FLASHで連載してる「辻説法」はオジサンのしょーもない下世話な本音がさらけ出されていて、これを同じ人が描いているのだから人間って面白いなと感じますw
ゴーマニズム宣言 2nd Season
ゴーマニズム宣言 2nd Season
小林よしのり
1
わかる
(とりあえず)名無し
(とりあえず)名無し
2019/06/11
ギャグ漫画の可能性
大ヒットシリーズの『バカドリル』は漫画なのか?という疑問は当然あると思うので、タイトルに「コミックス」が入っている本書を挙げよう。 (個人的には、シリーズ全部「漫画」で構わないと思ってはいます) 疑問の余地なく、ここには「新しい笑い」の可能性がある。 それは、すごくシンプルに言えば、宝島やビックリハウスという80年代のメディアが放っていた無類の輝きを、90年代にコスり直し、鮮やかで鋭角に復興させた、ということになるのだろう。 『バカドリル』で提示された方向性を自覚的に継承した才能として、おおひなたごうがいる。(おおひなたは、タナカカツキ門下であることを明言している) また、『おしゃれ手帖』の長尾謙一郎やうすた京介なども、かなり明確にこのテイストを持った漫画家だ。 そう考えれば、現在の「笑い」への影響は計り知れない。 漫画の周縁部に発生しメジャー・シーンに深甚な影響を与えた、という点で、ヘタウマを先導した糸井重里×湯村輝彦『情熱のペンギンごはん』にも比肩すべき、素晴らしい達成であると思います。 まだまだここには「鉱脈」があるような気がしますので、なに気に最近忘れられ気味ですし、今ギャグに興味のある人はこれに刺激受けちゃったりすると、お得なのではないでしょうか。
バカドリル・ コミックス
バカドリル・ コミックス
タナカカツキ 天久聖一
5
わかる
user_private
名無し
2019/07/25
コスモス楽園記
どこか遠くに、遥か遠くに逃散したいというのは、金持っていようが彼女がいようが、誰もが持つ願望ではないでしょうか。僕が想像するどこか遠くは『コスモス楽園記』のロバス島のイメージです。  作者のますむらひろしといえば、ヨネザアドという物言う猫と人が共存する世界を描いた「アタゴオルシリーズ」が有名です。『コスモス楽園記』も等身大の猫がでてきますが、舞台は現代日本となっております。  主人公は番組制作会社に勤める藤田光介という青年。「秘島探検シリーズ」という番組の下調べのため、無人島であるロバス島に単身向かった光介は、そこで二足歩行の猫による街を見つけてしまうのです。驚き戸惑う光介は、“マタタビドングリアンパン”という、島でご禁制のブツを楽しんでいた文太という猫に出会い、猫の社会に入りこんでいきます。ロバス島の掟で、人間社会にもどれなくなってしまった光介は、人と同じようだけど、どこか異なる猫たちの文化を目撃していきます。  巨大迷路を抜けないと診てくれない「迷路医者」、すべてのオキアミの救済を祈る「オキアミ教」、ゴッホの絵画にでてくる建物そのままを設計するジプレッション氏など、人間の文化を下敷きにしながらも、猫達の文化は独自に発展しているのです。  猫達がなぜ、このような文化を築くことになったのか、その創造主は誰なのかという問題に対して物語はハードに展開していきます。が、基本的に南国雰囲気なロバス島の和やかな日常が描かれています。  椰子の木に囲まれた露天風呂に入りながら寿司を食べたり、谷川の水で沈んだ街の底にある、潜水具をつけて行く床屋、海に沈んだ幻の酒・ジョジマアルを飲む昼下がり…。現実には体験できないけれど、自分がそこにいるような気持ちにさせてくれる、そんな不思議な漫画なのです。もし、漫画の中に入れるのなら、僕は間違いなく『コスモス楽園記』を選びます。
コスモス楽園記
コスモス楽園記
ますむらひろし
icon_freespace
自由広場
icon_manbamagazine
読みもの
icon_advancedsearch
絞込検索
icon_newbook
52
新刊情報
新刊情報やおすすめトピックをお知らせ!
twitter_icon
@manba_co をフォローする
新刊通知やクチコミ投稿が便利なマンバ公式アプリ
ios_download_badge
playstore_download_badge
icon_up_red
ページの先頭へ
icon_up_red
ページの先頭へ
  • トップ
    icon_right
  • 出版社一覧
    icon_right
  • 扶桑社マンガ情報
マンバ
マンバとは
運営会社
投稿について
著作権について
利用規約
個人情報保護方針
マンバ通信
Twitter
Facebook
Instagram
note
社長の漫画ブログ