光輝ではなく公輝ですよー
光輝じゃハムテルって読めないw
アレを「ニギリ」と称してるのが気になる
完全に押し鮨の製法なのに
10年下積みでも自分に自信持ってて全く心折れなかったの前にに出てた板垣先生と一緒じゃんて思った
やっぱ売れる人って常人と違うな
https://manba.co.jp/manba_magazines/14258
名無しさん いやいや、谷口さんの原画のキレイさは尋常じゃないのです。色んな原画を見ましたが、あそこまで完成度の高い原画は少ない。そもそも鉛筆画のラフの時点で完成度が異常に高く、直しの跡が少ない。多分そこに至るまでに相当練ってきてるんでしょうが、何よりも原稿のタブロー的な完成度に拘りがあったんだと思います。手塚さんはもちろん、諸星さんもけっこう修正ホワイトやキリバリだらけだし、そっちがむしろ普通だはないかと。
2
わかる
わ〜、ありがとうございます!
この本は神保町の東方書店さんで委託もしておりまして、そちらにもまだ在庫があります。東方書店さんは通販も行っていて、この本も対象になっているので、東方書店さんのサイトから申し込んでいただくのがいいかと思います。
https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=9900010736&bookType=jp
こちらがこの本の東方書店さんの販売ページに直結するリンクです。
もっとみる
横書きをまだ右から左に読む時代のマンガすご…