地元が舞台の漫画を見つけると嬉しいですよね。わたしは埼玉生まれの埼玉育ちなんですが、埼玉が舞台の漫画って意外と多くないですか?とくにスポーツ漫画に多い気がするんですよね…気のせい?
みなさんの「埼玉が舞台の漫画といえばこれ!」はありますか?
地元が舞台の漫画を見つけると嬉しいですよね。わたしは埼玉生まれの埼玉育ちなんですが、埼玉が舞台の漫画って意外と多くないですか?とくにスポーツ漫画に多い気がするんですよね…気のせい?
みなさんの「埼玉が舞台の漫画といえばこれ!」はありますか?
らき☆すたもそうだった気がする
狩猟のユメカの新人賞の作品には川口医療センターやグリーンセンターが描かれてました
ほんとにそのままですね
グリーンセンターも普通に楽しそうで聖地巡礼かねて行ってみたい
https://images.app.goo.gl/CZGLEbieyWQdircw5
読みました!本当にグリーンセンター出てましたね。
そして単行本試し読みしたら秩父から始まっていた…!
マイナースポーツ題材とした高校部活漫画で、主人公の高校は東京なのですが、
主人公達がライバルの高校と一緒に練習する合宿編では埼玉県です。
そのまんま芦ヶ久保駅が出てきました。
聖地巡礼しに行きましたよ!楽しかったです
芦ヶ久保〜!!ぶどう狩りしに行ったことありますが駅そのままですね!
これぞ、埼玉県民が読んで見つけると嬉しい埼玉愛のある漫画ですね。
のれん雛さん、ありがとうございます!
Twitterで芦ヶ久保の聖地巡礼を拝見して、こちらへの書き込みをお願いしたのですが、最強校の考察が詳細で、説得力があります。
一つ伺いたいのですが、埼玉の実在の高校で、自由の森学園中・高校にカバディ部があり、七年前の設立で2018年に日本一になった(大学も含む学生大会)らしいのですが、その辺は作品に反映されていたりするのでしょうか?
芦ヶ久保も飯能も灼熱カバディの聖地と言って大丈夫だと思います!
現実を見るまで信じられなかったのですが…
『のんのんびより』は、埼玉県!
意外すぎるww
もっと都心から離れてると思ったらまさかの埼玉
多分モデルってことなんじゃないかと思うんですよね…
でないと、2巻で出てくる20時台に終電が来る電車が、東武東上線ということになってしまう…
言ってました!!小学生の時は朝名前呼ばれたら「はい元気です」です!
仲間ー!でもあれが埼玉だけだと言うなら、埼玉独自過ぎないですかねぇ。
ちなみに硬筆の鉛筆は6Bでした?私の頃はまだ4Bだったので…
これ本当に埼玉だけなのか確認したいですね。ちょっと友達とかにも聞いてみます。笑
硬筆どうだったかな…たぶん、6B使ってたような気がしますね。
出欠の時「はい元気です」と言うか問題、Twitterでアンケート取ってみました。
母数が少なくて厳密な調査とは言えないですが、それでも意外な傾向が見えてきました。よろしければご覧下さい。
「エースをねらえ!」の県立西高校も埼玉県だと言われてますね。
おー!!!ありがとうございます
いちおう自分の身近なところ数人に聞いたら、埼玉県民以外は全員「言わない」だったので、あうしぃさんの調査で埼玉だけの風習ではなかったことがわかってよかったです!
でも、全国ではないけれど、わりと広い範囲では実施されていたんですね〜。
そうなんです、意外と全国満遍なくな感じになりました。
ネットで見てみると「はい元気ですは○○県だけ?」みたいな記事が結構あって(千葉や北関東が多かった)全国でみんなおんなじ事を考えている感じが面白かったです。