コミックコーナーが充実している本屋さんが知りたいです。
古本屋や漫画喫茶の情報も大歓迎です!もちろん都内に限りません!
コミックコーナーが充実している本屋さんが知りたいです。
古本屋や漫画喫茶の情報も大歓迎です!もちろん都内に限りません!
自由が丘のリーフは、オープン席以外全部カラオケみたいな個室
お味噌汁が飲める
ソフトクリームはなくて、フラッペ?みたいなやつがある
蔵書数は少ないけど、こじんまりしてていい
あとお菓子の詰め合わせや漫画リクエストボートに手書きの返信があって好き
ヴィレッジ・ヴァンガードさんは、コミックの品揃えは
少ないけれど、テーマに沿って並べたり
店員さんの主観的なオススメ文が掲示してあったりで好きです。
大都会なら同じ趣向で充分な規模でより充実した品揃えを
している店もあるのかもしれませんが、
地方都市では珍しくてありがたい存在かと思います。
自分も地方住みだからヴィレヴァンとツタヤ頼りだな
橋本近く住んでた時はアリオの本屋うろうろしてた
地方だって結構でかくて品揃えがいい本屋あるよ 個人的に博多の丸善とか広くて好き
秋葉原のCOMIC ZINはふらっと寄ってしまう。作品のラインナップがよくって、ニヤッとくる
地図作ったった
吉祥寺のBASARA BOOKS好きです。
サブカル系古本屋なんですけど漫画のチョイスも面白い。
Twitterで入荷した本のお知らせしてくれるんだけど興奮しながらいつも見てる。
新宿の紀伊国屋
自主制作とかミニコミ誌はここらで。
新宿御苑前 模索舎
http://www.mosakusha.com/voice_of_the_staff/
中野 タコシェ
神楽坂のかもめブックスも素敵ですよ。選書のセンスが抜群でクラクラする。
マンガ家さんとイベントもされてるし、壁にサインが描かれてて眼福になります。
神保町のコミック専門店「コミック高岡」
3月31日に閉店するらしい。悲しい。
本屋さんじゃなくてカフェバーだけど、池袋駅のすぐそばにある「しょかん」という、1巻だけをあつめたお店の居心地がすごくいい!
https://www.shokan.co.jp/
片っ端から気になってた新刊(まだ1巻しか出てないやつ)読むのオススメ…!!
津田沼の丸善は千葉県民の希望
地元の希望の星みたいな本屋ってあるよね。
千葉だと千葉駅のジュンヌの中にある16の小さな専門書店がメチャクチャお洒落だしシアターあるし、つげ義春もバンド・デシネもアメコミも置いてあって超良かった
http://www.switch-store.net/hpgen/HPB/entries/320.html
静岡の戸田書店
こないだテレビで取り上げられていて、チェーン店ながらとても良い本屋だと思った。なんとか生き残ってほしい。
池袋のジュンク堂
(結局ここに行けばある…でも棚の並びがリニューアルされてまだ慣れない…)
西武池袋線の江古田駅前にある竹島書店はコミックコーナーがめちゃくちゃ充実してる。
ゆうきまさみ先生もツイッターでつぶやいてた。
Twitterで知った秋田県の本屋さん『ブックスマルゴ』。
秋田出身マンガ家の特集棚のラインナップが素敵。
横手市増田まんが美術館に行く時はぜひ寄りたいなと思ってる。
本屋じゃないけど「立川まんがぱーく」いいところでした。
新刊から名作まで揃ってて、みんな寝ながら読んでるのがいい。
マンガナイトの選書コーナーもおもしろかったです。
うわー今知りました…
悲しいな、あそこで知った漫画沢山ありました。
ここ2年くらい神保町に行けなかったので(以前は仕事のついでに寄っていた)もっと行っておけば…
悲しいですよね…!
最後に(?)大英博物館のマンガ展で紹介されたのはいい思い出ですね。タイミングが間に合ってよかった。
https://www.google.co.jp/amp/s/toyokeizai.net/articles/amp/290390%3fpage=2
高岡、最後に錦を飾った幕引きですごすぎ。そんなすごいマンガ屋さんだったのか…死後に偉大になる画家みたい
偉大でもあるし、いい書店でした。選書に力を入れてる書店は色々ありますが、コミック高岡はサブカル臭さがなく、オタク臭くもなく、多種多様な読者の欲望に刺さる選書をされていて、狭い店内の書棚を睨みながら歩くのが本当に楽しいお店でした。このインタビューが本当にいいです→
最近のパチンコ屋の休憩所、その辺の漫喫より凄いな…。
パラッツオ三国店という所では漫画がなんと6万冊も置いてるらしい。
パチンコやらないけど、入って漫画だけチェックしてみたい。