終了
画業30+1周年記念 寺沢大介原画展
2016年9月10日〜10月10日
CHEEPA'S GALLERY
「ミスター味っ子」「将太の寿司」などで人気の漫画家、 寺沢大介のデビュー30周年イベントを開催! これまでの原画、関連商品、関係者によるレビューなどを展示するほか、作品に登場した「あの料理」が食べられるイベントも。
終了
松本零士・牧美也子 夫婦コラボ展 ーSF漫画の巨匠と初代リカちゃん監修者ー 神戸会場
2016年9月10日〜11月20日
神戸ゆかりの美術館
「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」などの名作で知られる漫画家、松本零士と、その妻で初代リカちゃん人形の監修を手がけた漫画家、牧美也子との夫婦展。
終了
生誕130年記念「折口信夫と『死者の書』
2016年9月3日〜10月10日
國學院大學博物館
生誕130年記念 特集展示「折口信夫と『死者の書』」 ※本特集展示は、博物館の一角で行っている小規模展示です。 会期:平成28年9月3日(土)~10月10日(月・祝) 近藤ようこ『死者の書』漫画原画20点も展示  ※漫画『死者の書』上巻原画展示予定:9月3日(土)~22日(木・祝)           下巻原画展示予定:9月23日(金)~10月10日(月・祝)
終了
安野モヨコ展 STRIP! PORTFOLIO 1996-2016 広島会場
2018年9月14日〜10月1日
広島PARCO
人気漫画の原画おそよ250点を展示!中四国初の大規模個展 わたしたちはみな、安野モヨコ作品とともに学び、成長してきた! 『ハッピー・マニア』で、恋愛とは何かを。 『働きマン』で、仕事の味を。 『さくらん』で、女の生き方を。 『シュガシュガルーン』で、心のありかを。 『オチビサン』で、自然や日常の美しさを。 漫画という器の中に、女性の本音や悩み、ファッション、時代の空気、美意識―わたしたちを取り巻くすべてを盛り込んで、深い共感と高揚をもたらしてくれる安野モヨコ作品。彼女の20年超の画業から、選りすぐりの原画およそ250点を展示する大規模個展を広島PARCOで開催します。 会場では、1995年連載スタートの『ハッピー・マニア』に始まり、今年連載が完結した『鼻下長紳士回顧録』、現在も執筆継続中の『オチビサン』まで。代表作のトビラ絵や名シーンを網羅し、一堂に展示。本展および画集のため筆を執った、描きおろし作品もお披露目されます。また、単行本未収録につきファンの間で「幻の」と称されてきた、『さくらん』第二部の原稿も展示いたします。 タイトル通り、会場では安野モヨコがこれまでの歩みをありのまま晒します。描く悦びと、それを観ることの歓びが、交わり渦巻く場となることでしょう。 描くことは純粋に好きだし、いつだって愉しい ――――――安野モヨコ
終了
樋口大輔/原画展 ホイッスル!からの24年の軌跡 東京原画展
2016年8月31日〜9月8日
シアター1010
漫画家・樋口大輔の画業24年の軌跡を辿る、初の原画展を開催致します。 これまでの沢山の樋口作品の中で私たちが出会ってきた、真っすぐな心を抱えた直向きなキャラクターたち。 そして今日を奮い立たせ、明日の勇気をくれるストーリー。 それらが筆跡鮮やかに刻まれた貴重な生原稿の展示と、本展のみのお楽しみ企画、 オリジナルグッズの販売と、賑やかに皆様をお迎えします!
終了
艶漢展 ~尚月地「艶漢」連載10周年&「艶漢ヴィジュアルブック」発売記念~
2017年12月6日〜12月13日
space TORICO
12月6日から13日まで、東京・飯田橋にあるspace TORICOにて尚月地のデビュー&「艶漢」連載10周年を記念した「艶漢展 ~尚月地「艶漢」連載10周年&「艶漢ヴィジュアルブック」発売記念~」が開催されます。 今回の展示は「原画」にこだわり、初期の「艶漢」の生原稿を2話分96枚のほか、最近の「艶漢」執筆時の鉛筆描きの筆致も生々しい「生下絵」27枚、ひまわりと詩郎の表情が印象的なカラー原画1枚を展示。また、12月14日発売の新刊『艶漢ヴィジュアルブック』収録のカラー複製原画も展示。 新グッズとして「艶漢オリジナルTシャツ(バニラホワイト)」「同(黒)」の2種などを販売します。くわしくはマンガ展公式ページをごらんください。
終了
ノラガミ今昔原画展×オンリーショップ
2016年8月19日〜9月7日
池袋マルイ
株式会社丸井(本社:東京都中野区、取締役社長:佐々木一)の池袋マルイでは、7Fイベントスペースにて『ノラガミ今昔原画展×オンリーショップ』を8月19日(金)~9月7日(水)の期間限定で開催いたします。7Fイベントスペースにおきまして、『ノラガミ今昔原画展×オンリーショップ』を開催いたします。 あだちとか氏のアートワークを大量展示&限定オリジナルグッズを販売いたします!! 描きおろしイラストを使用したグッズもご用意しております。
終了
大阪芸術大学×小山宙哉 宇宙兄弟原画展「そして、宇宙へ」
2016年8月16日〜9月18日
大阪芸術大学 スカイキャンパス
小山宙哉先生による漫画「宇宙兄弟」は、2007年の連載開始以来、多くの人々を魅了。2011年には小学館漫画賞、講談社漫画賞といった名だたる漫画賞を受賞し、さらに実写映画化やテレビアニメ化などにまで発展。そして現在、その累計発行部数は1400万部を超えています。さらに、2016年度中に打ち上げ予定のH-ⅡAロケットには、『宇宙兄弟』の描き下ろしイラストがモチーフとしてペイントされることになりました。これはマンガ作品としては世界初のこと。まさに二人の兄弟の夢が、マンガの世界を飛び越えて実現することになったのです。本展は、そんな漫画という枠を超えて展開される『宇宙兄弟』という作品の軌跡をたどる原画展です。いかにして『宇宙兄弟』が生まれ、そして発展していったのか。そのルーツや制作秘話などを貴重な資料とともに紹介します。また、本展の最後には全巻を座って読めるスペースも設置しました。『宇宙兄弟』の魅力を余すことなく楽しんでください。