漫画家・谷口ジローの画業とその深層に迫る決定版的一冊!! 貴重な原画ギャラリーを中心に、松本大洋スペシャルインタビューから風景描写のモチーフとなった武蔵野探訪、書斎間取り図&本棚大解剖、全作品リスト、貴重なプライベートショットまで、さまざまな視点から谷口作品の魅力を徹底解剖。特別付録に幻のデビュー作「声にならない鳥のこえ」単行本初収録!!
警察官になる夢を持って公務員試験に合格したが、ある理由で退職に。夢を砕かれたその後、壮絶なるクソ人生をブログに発信。読者からの励ましにより、死ぬことを思いとどまる。小さい頃の夢は警察官になることだった。公務員試験に合格し、警察学校に行ったものの、わずか半年で辞めることに……。夢を砕かれたあとの主人公ハルオサンの壮絶なる人生はいかに!※本書は、ブログを再編集・再構成した書下ろし。================元タンクトップ少年は確かにクレイジーな男でした。しかし、この会社に足を踏み込めばただの一般人に成り下がります。強盗、暴行、傷害、詐欺。この会社の従業員の大半は……、ありとあらゆる(元)犯罪者の集まりだからです。『人生の道』を踏み外し、どこにも行き場所がなくなってしまった人間が、最後に辿り着く場所が、ココなのです。警察官を辞めた私も、真っ当な人間ではありません。もう染まっているのです……。真っ黒に。 ――本文より================夢を砕かれたその後、スイミングスクールのアルバイトの子どもたちに傷心を癒してもらう。そして、長い就職活動した末に入った家具屋では、死後部屋の清掃をするはめに。月収25万円の求人広告にひかれて入社した会社は、元犯罪者ばかりの究極のブラック企業。そこで知り合った女性と婚約するもの、相手の5股が発覚。またもや傷心。即採用された次なるベンチャー企業も、たとえるのなら地獄の沼という名のブラック。行き場を失ったハルオサンは、ドロドロの日雇いをしながら起業を。しかし……。このクソ人生にピリオドを打つために、死ぬ覚悟で始めたたった1つのこととは……。
「お昼寝中、隣の男子が私のパンツに手を入れてきて…楽しいはずの幼稚園が恐怖の時間になりました」著者ゆっぺが、5歳のときに同級生から受けた“性被害”をマンガ化した本作。『なんで言わないの?』としてブログに掲載されると大きな話題を呼び、ついに書籍になりました。「子どもの性被害」と聞いて多くの方が思い浮かべるのは大人による加害。ですがあまり知られていないだけで、小さな子ども同士の被害も発生しているのです。「ただの遊びでしょ?」「性的な意味はないから」「男の子だから仕方がない」といった言葉で性被害を見過ごしていませんか?その実態は、私たち大人が思っているよりも深刻なものかもしれません――。「ライブドアブログ OF THE YEAR2021」最優秀グランプリ受賞ブロガー・ゆっぺが、子どもを取り巻く“性”の問題をはじめとした「知らなかったでは済まされない」さまざまな問題に斬り込みます。・幼児から幼児への「性暴力」・思春期の子ども同士で起こった「性的おどし」・子どもを加害者にも被害者にもしないための「性教育」・もし子どもがいじめられたら?「親のとるべき行動」ほか
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。2022年マンガの総決算!マンガファンが本音で選ぶ、今年のすごいマンガランキング決定版!今をときめく俳優、お笑い芸人、声優、Vtuberの方々をはじめ、マンガ研究者、書店員、映画監督など、あらゆるマンガ好きが、今年1年で刊行された、”すごい”マンガを紹介するマンガガイドブックです。オトコ編/オンナ編TOP50位まで、全100作品のレビューページをはじめ、昨年度版でTOP20にランクインした人気漫画家の皆さんや、担当編集者が注目している作品も紹介します!○ランキング上位作品の特別描き下ろしカラーイラストを掲載!○第1位作品著者インタビュー○人気漫画家に聞く! 「私のこのマンガがすごい!」 進撃の巨人』諫山創先生、『ハイパーインフレーション』住吉九先生、『海が走るエンドロール』たらちねジョン先生、 『かげきしょうじょ!!』斉木久美子先生、『ダンダダン』龍幸伸先生etc…○あの人に聞く! このマンガがすごい! 荒牧慶彦さん、飯窪春菜さん、因幡はねるさん、上坂すみれさん、オーイシマサヨシさんetc…あの人気マンガにまつわる、ここでしか読めないエピソードも多数収録!※第1位作品のサイン入りコミックスが当たる!プレゼント企画は、紙版購入者のみ応募が可能です。電子版をご購入いただいた方はご応募いただくことができませんので予めご了承ください。
ミライの攻略法
【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。論破王ひろゆき初の児童書・学習まんが!「論破王」としてメディアを賑わせ、YouTubeは160万人、Twitterは220万人ものフォロワーを集め、令和時代、最も議論を巻き起こす人物・ひろゆき(西村博之)初の児童書です。学習まんが+QAコーナーで激動の時代をたくましく生き抜く秘けつを子どもたちに明かします。・いじめられるほうにも問題がある?・女子力を上げるのは大事?・学校は行かなくてもいい?・いい大学を目指すべき?・不登校だとダメな大人になるの?・英語は勉強すべき?・プログラミングはできないとダメ?・どうしたらモテるの?勉強、友だち、恋、いじめ…学校生活のあらゆる悩み相談 150連発に、ひろゆきは、どう答える?★ひろゆき直筆のメッセージも掲載!(底本 2022年12月発売作品)※この作品はカラーです。
大ヒット作『精神科ナースになったわけ』の著者最新刊!物心ついたときから男性の評価の目線が気になり、自然体でいられなかった。好きな男性の前でも、どうしても心を開けなかった。そんな著者が、男女間の心地よいコミュニケーションを見つけていくまでを描く、共感必至のコミックエッセイ!男女それぞれの生きづらさを知って見えてきた、対等でストレスのないコミュニケーションの形とは?
つわり、胎動、分娩、母乳……思うようにならない自分の体と、命を預かることへの緊張。ママとして最善のことをしたいのに、できない。贅沢な悩みだと分かっていても、のみこめない気持ちを抱えて、身も心もズタボロになった日々。シアワセだけじゃ、産めません……。「しんどい」気持ちにそっと寄り添う、ママたちの味方の一冊。
手を伸ばした状態から敵を吹っ飛ばす「寸勁」ってホントにあるの?手刀を首に落として人を気絶させるなんて可能なの?技術を極めた「達人」のおじいちゃんVS未熟だけど体力のある若者、どっちが強い!!?――マンガやアニメを楽しんでいると、ふと浮かぶそんな疑問にお答えする1冊!!フィクションに登場する人間離れした武術・体術の数々を、『野人転生』原作者にしてガチ空手家の野人氏による徹底解説と『野人転生』漫画担当の小林嵩人氏が熱筆する挿絵で解き明かす!!これを読めば、数々の「バトル」「格闘」作品をより深く楽しめること請け合いの1冊!!ネット検索や図書館の資料だけでは分からない、武術の秘奥を体感せよ!!
中年男性を萌え擬人化(?)した「オッサンあるある萌え4コマ」。その『ゲームラボ』連載シリーズを電子書籍化しました! 本書では、2018年~2020年刊行のゲームラボに掲載された「中男男子の日常」4話分&「レトロゲーマー牛子」を収録しています。【初出一覧】 ・ゲームラボ年末年始特別号(2018年12月刊) ・ゲームラボ令和元年春の特別号(2019年5月刊) ・ゲームラボ年末年始特別号2020(2019年12月刊) ・ゲームラボ2020春夏(2020年12月刊) ・ゲームラボ年末年始2021(2020年12月刊)
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。幻の「予言漫画」復刻!!22年の沈黙を破り、作者が新たな警告「本当の大災難は2025年7月にやってくる」1999年に刊行され、東日本大震災を予言していた漫画として話題沸騰。絶版のため中古市場では10万円以上の値がつく本作にたつき諒氏の新たな予知夢を加え解説した完全版。元ネタにもなっている自身の夢を書き溜めた「夢日記」の内容をついに本書で初公開。漫画に描かれたもの描かれなかったもの―――「夢日記」を元に予知夢の詳細を解説。なぜ表紙に「大災害は2011年3月」と描いたのか?「富士山大噴火」の夢が意味していたことは…そして、新たな「未来の夢」のメッセージとは―――★収録漫画★◎私が見た未来◎夢のメッセージ◎縁の先◎ちいさなカラの中◎浮遊霊◎地下街◎冥界の壁◎もうひとりの自分◎闇の中へ …◎そんな馬鹿な◎雨月物語★「夢日記」解説 ★なぜ夢日記を書き始めたのか表紙に描いた予知夢の真相漫画家を辞めた理由 インド旅行が大きな転換点になった 漫画の中に描いた大津波は2011年3月のことではない 2025年7月に起こること 大津波の後に訪れる新たな世界 …etc
信じる?信じない?
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。2021年のマンガの総決算!ミュージシャン、落語家、書店員、プロスポーツ選手、俳優、youtuber etc...総勢800人のガチなマンガ好きが本気で選んだ、「すごい!」マンガを紹介するマンガガイドブック!今年いちばんアツいマンガは、これだ!!!●1位作品特別インタビュー&描きおろしイラスト掲載!●特別特集「三浦建太郎の世界」●人気漫画家に聞く「このマンガがすごい!」赤坂アカ、横槍メンゴ『【推しの子】』、志村貴子『おとなになっても』、戸塚慶文『アンデッドアンラック』福満しげゆき『妻と僕の小規模な育児』、森下suu『ゆびさきと恋々』、和山やま 『女の園の星』etc.あの人気マンガにまつわる、ここでしか読めないエピソードも多数収録!※電子版は、サイン本プレゼントキャンペーンの対象外になりますので、予めご了承ください。
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 妊娠出産でしんどい思い、孤独を感じた全てのお母さんに配りたい! ・特に好きなところは? 「妊娠は病気じゃないのに…」とか言っちゃう人間に「アナタどうぞコレやってみなされ」と言いたくなる、というくだり ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 程度は人によって違うのは前提として、「楽なお産なんてない」ということがエッセイを通じて真っ直ぐに伝わってきます。妊娠出産はおめでたいことだけど、祝福ムードのなかしんどい思いをなかなか吐き出せずつらい思いをしたことがある人全員に読んで欲しい。