戦国時代の名将・武田信玄に仕える土屋庄三郎の家系は、何代にもわたり惨劇がつきまとっていた。庄三郎の父・庄八郎も、乱心の末、母と伯父と共に失踪。そして庄三郎自身も、毎夜悪夢にうなされていた。ある夜、深紅の布を売る男から「あなたが救われる道は纐纈城にしかない」と告げられる。庄三郎は国抜けをし、信玄は鳥刺の高坂甚太郎らを追っ手として差し向けるのだが……。陰惨怪奇にして神秘的色彩の濃い国枝史郎の『神州纐纈城』を鬼才・石川賢が渾身の筆致でコミカライズした第1弾!!
戦国時代の名将・武田信玄に仕える土屋庄三郎の家系は、何代にもわたり惨劇がつきまとっていた。庄三郎の父・庄八郎も、乱心の末、母と伯父と共に失踪。そして庄三郎自身も、毎夜悪夢にうなされていた。ある夜、深紅の布を売る男から「あなたが救われる道は纐纈城にしかない」と告げられる。庄三郎は国抜けをし、信玄は鳥刺の高坂甚太郎らを追っ手として差し向けるのだが……。陰惨怪奇にして神秘的色彩の濃い国枝史郎の『神州纐纈城』を鬼才・石川賢が渾身の筆致でコミカライズした第1弾!!
寛永六年(1629)九月二十四日、駿府城内では天下の法度にそむき駿河大納言・徳川忠長の面前で真剣御前試合が行われた。試合は十一番。その内、八試合は一方が対手を殺し、残りの三試合は両者が共に倒れるという空前絶後の残忍凄惨な真剣勝負となった。そこまで人間を狂わすものは一体なんなのか?煩悩・本能・エロス・残酷・耽美・退廃・無惨……真剣による御前試合という極限の状況が、人間本来の姿を暴き出す!!
群雄割拠の戦国時代が徳川によって終結し、秩序の世が開かれた十七世紀初頭。播磨の国の姫路城には、城好きの平民・虎次が天守閣を眺め、石垣に貼り付いては城を堪能していた。そんな折、突如異様な姿をした化物に襲われる虎次。どうやら城の回り一帯が恐るべき化物に包囲されていたようで?織田信長、武田信玄、上杉謙信といった死んだはずの戦国武将が復活!完成したばかりの姫路城に一斉に襲い掛かる!!
寛永六年、徳川秀長の面全で行われた寛永御前試合。その第一番に行われた対戦に現れたのは、稀有の美貌であるに拘らず両眼盲の男と、重苦しい感じながら秀抜な顔貌の隻腕の男だった。そして幕の裏には、それぞれに付き添ってきた凄艶な年増女と若く清楚な美女が…。二人の男は、濃尾一帯に聴こえた無双の達人・岩木虎眼の弟子、伊良子清玄と藤木源之助であった。虎眼の跡目を巡る戦いで、伊良子は両目を失い、藤木は左腕を失ったのだ。またそれは、伊良子に恋した虎眼の妻・いくと、親の仇伊良子を憎む虎眼の娘・三重との愛憎劇でもある。伊良子の秘剣・無明逆流れと、鉄をも両断する藤木の斬岩剣の激突!悲劇の結末は…? 「無明逆流れ」他に「美童記」を収録。
ダンジョン攻略が娯楽となった時代…。人気勇者パーティーに所属する【黒魔導士】レメは、魔法の見栄えが地味なことを理由に追放され、職を失ってしまう。彼を待ち受けていた、謎の美女。いざなわれた先で待ち受けていたのは…最高難易度ダンジョン・魔王城への「ヘッドハンティング」!? 類まれなデバフ能力を買われ、“魔王城No.2”参謀に就任したレメ。ダンジョンボスとして、“魔物にとっての勇者”への道を歩み始める――…。熱い思いを秘めた、愚直な少年が突き進む、王道バトルファンタジー開幕!! ※こちらの商品には、巻末にデジタル版限定特典イラストが収録されています。※
朝にマンバから通知がきて気づいたが個人的に石川賢の書いたマンガの中で「極道兵器」と並ぶくらい傑作だと思っているのがこの「神州纐纈城」 「極道兵器」の陽気な狂気とは違い暗い狂気が全面にでている 最初の深紅の布の探索から感じからどんどん話が広がっていき最終的にはいい感じになってたはずです... 私の特に好きなシーンは、以下でした。 ・「纐纈布」を作成するために血を集めるのですが、その血を集めるため機械がむちゃくちゃ種類があり石川賢の想像力が凄まじさがよくわかる。 ・三合目陶物師と光明優婆塞との常軌を逸した会話 このマンガはあらすじを書いたり感想を読んだりしても物凄さを人には説明できないと思うので少しでも興味がある場合は読んだ方をおすすめします。 あと何を言ってるかわからないと思いますが、私はこのマンガを三回読みましたが、なんでか知らないけど毎回結末が違う印象で、マンガなので何回読んでも同じ結末のはずなのになぜか違うと思ってしまう。これは一体なんなのか?