生まれ変わる前の世界 学園物
check_circle
解決済み
visibility
78
mode_comment
3
放課後保健室
名無し
▼いつごろ読みましたか
2007-2010年頃
▼なにで読みましたか?(マンガの形式)
単行本(紙)
▼本屋さんにあるとしたらどこの棚ですか
少女?
▼作品について覚えていること【必須】
学園物
性別に関する話題があった気がする
最後に生まれ変わるということがわかる
▼いつごろ読みましたか
⇒2024年
▼なにで読みましたか?(マンガの形式)
⇒Twitterからどこかのサイトに飛んで読んだ記憶です。
▼本屋さんにあるとしたらどこの棚ですか
⇒青年
▼作品の長さは
⇒読んだ時点で1話のみでした。
ただ読み切り扱いではなかったような記憶で、
これ続くのか、思ったことが印象に残っています。
▼作品について覚えていること【必須】
⇒あまり社会人としてうまくやっていけていない主人公が、新たな仕事として、家畜を食い荒らす害獣の駆除を始める、というのが導入でした。(その害獣は「サル」と呼ばれていた記憶)
しかし、害獣扱いされている対象はどうみても人の姿をしていて、主人公は暴力を加えることを拒否していました。
その後、同情心から殴られているサル(?)を助けるのですが、助けたサルに襲われて瀕死になります。(臓物が飛び出て、だいぶグロテスクな状態になっていた気がします。)
ただ完全に絶命はせずに、謎の人物に発見され(助けられ?)物語は続く、といったところで1話が終わっていました。
※最後の部分があやふやで、もしかすると主人公(というか1話での主役)は死んでいたかもしれないです。
多分、こちらだと思います...。
私もタイトル覚えてなくて、検索して辿り着きました。
「んば!・第1話 猿」
んば!・第1話 猿 蠢け、欲動。異才による衝撃「初」連載!!! 主人公・百田は、関東近郊の小さな警備会社に勤めている。 法律、社内規則、一般常識…「正しいとされていること」に隷属して生きる、善良で空虚な24歳。 慣れ親しんだ交通誘導の現場をいつものように終えると、百田の元に社長から一本の電話が...
時は12世紀の京都。山賊の大和は南蛮商人の荷を襲う。その荷の中には、美しき2体の人形が!?しかも突然動き出し…!!時は流れて現代。高校生の大和は骨董屋で、善の機巧童子・ウルティモと出会い――時を超えて紡がれる善と悪の機巧神話、スタート!!
法律事務所で働く芹澤(せりざわ)は、職場からの帰り道、交通事故に遭う。その時、彼のもとに駆け寄ってきたのは、見覚えはあるが誰かわからない女性だった。病院で目覚めた芹澤は、彼女が誰かを思い出すべく、過去の恋愛を振り返るが……。恋愛中の人も、休憩中の人も、誰にでもある「忘れられない恋」! 台湾の小説を原作に、透明感あふれるタッチで描かれた珠玉の恋愛オムニバス。
中学生時代に遭ったいじめのトラウマで、同級生の顔色ばかりを気にする女子高生・かなえは、援助交際で承認欲求を満たす日々を過ごしていた。ある時、カラオケ合コンで知り合った他校の男子・寛に援助交際の現場を目撃される。それでも優しく接してくれる寛にかなえは恋をした。その想いが悲劇の幕を開くことに――。
『こころ』の先生はニート。『舞姫』の主人公は女を捨てた最低野郎。『人間失格』の主人公はイケメンだから許される!?ナイスバディの国語教師・栞せんせいが語る文学作品は僕たちが思っていたのとちょっと(かなり)違っていてダメ人間だらけ!!栞せんせいが語る斬新な(私怨混じりの?)切り口で、文学の新たな面が見えてくる!!せんせい!せんせい!!もう分りましたから泣くのはヤメてください!!