
秒で見つかるいいマンガ。
マンガ総合情報サイト「マンバ」なら独自のランキングとみんなのクチコミで、おすすめマンガがきっと見つかる。
▼いつごろ読みましたか
2005〜2007年頃、本屋で
▼なにで読みましたか?(マンガの形式)
単行本(紙)
▼本屋さんにあるとしたらどこの棚ですか
青年>女性>少女の順に可能性が高そう
▼作品の長さは
全2巻以上 (当時)
▼絵柄
表紙はアメコミ風のドットパターンが使用されたポップではっきりした感じの女性のイラスト、色数少なめでシンプル。
顔のドアップか全身?
画風はうまく言えませんが2000年代の青年漫画にありそうな感じです
▼作品タイトルの印象
全部カタカナでちょっと長めだった気がする
ハニー、ミルク、キャンディ、ラブ、、みたいな甘くてかわいい単語が使われてた気がします。
字面は"スーパーミルクチャン"とか"ココリコミラクルタイプ"みたいな雰囲気。
▼著者の名前の印象
一切覚えてません…
▼作品について覚えていること【必須】
・2005〜7年頃本屋で少し立ち読みした
・ワイドサイズではなかった
・アニメ化や映画化はされてないはず
・OLもしくは若めの日本人女性2人がメインキャラ、会話が中心
・黒髪の女性が出てきた気がする
・男性キャラの出番はなかったような
・ギャグ寄り?シリアスではなかった
・書き込みは少なくシンプル寄りの絵柄
・下ネタが出てきた
・バーズコミックス、コミックビーム、アフタヌーン、エロティクスエフとかにありそうな雰囲気
小学生の時、本屋で絵とタイトルに惹かれて手に取ったのですが、若干下ネタっぽい内容にびっくりしてすぐ戻した記憶があります。
全体的に記憶が曖昧です。
?登場人物の名前があずき?きなこ?あんこ?
だった気もしますが他の作品と混同してるかもです…
▽追記
渡辺ペコ「キナコタイフーン」かとも思いましたが、
確実に2巻以上は出ていた、
表紙がもっとビビッド&色数少なめ、
女性の雰囲気が強め系だった気がする…
全く知らない領域で、逆に興味を惹かれ、
「キナコタイフーン」のリンクへ飛んで、どんな作品か見てみたら、
真下に出たレビューで、手がかりを発見しました。
<参考記事1>
で、この中で書かれている「ピーチクアワビ」のリンクへ飛びましたら、
「もしかして、これじゃないかしら?」と...。
「ピーチクアワビ」
電子版がないのか、販売停止したのか不明ですが、
試し読みができなかったのですが、
あらすじ紹介記事を見つけました。
<参考記事2>あらすじ詳細
ピーチクアワビの解説。読みは「ぴーちくあわび」。若手映画監督として脚光を浴びていた主人公の女性の望月キナコが、挫折を味わい、どん底の中、AV監督にスカウトされ、その道を歩み始める。業界は男社会で、まだ男性経験のない主人公は困難な状況ながらも、懸命に自分の作品を作ろうと邁進し、人としても成長して...
女性2人、というのがちょっと合わないかもなのですが、
主人公が「キナコ」という名前、
AV制作会社が舞台なら、下ネタっぽい内容ももっともかなと...。
いかがでしょうか?
公式のプロモーションPV見つけましたが、
「OLもしくは若めの日本人女性2人がメインキャラ、会話が中心」とはちょっと違う感じがしますね....。
違っていたらすみません。
その場合は『「キナコタイフーン」とともに、これは除外』ということで!
「伝えたいんだろ?!涙が出るほど 恥かけよ!」 不器用なあなたに捧げる 魂の ものづくり漫画 「おナスにのって」「悪者のすべて」、心を震わす短編で話題となった 漫画家 岩田ユキ最新作 『ピーチクアワビ』 (漫画アクション連載中) ピーチクアワビ2巻 https://www.amazon...
高校生の叶太輔(かのう・たいすけ)は、親代わりの姉・陽子(ようこ)と二人暮らし。親友の広瀬雄一(ひろせ・ゆういち)をイジメから救い、幼なじみの落合恵(おちあい・めぐみ)とはケンカばかり。そんな平穏な毎日が、突如沸き起こった全世界規模の集団自殺騒動“悪夢の1週間”を契機に、音もなく崩れはじめた!学校の屋上で起こった4人の惨殺事件。犯人は広瀬?警察の勾留が解かれ学校に戻ってきた広瀬は、まるで別人となっていた――。生と死をわかつものは何?話題の超能力SFストーリー!!
親に捨てられ、借金返済のために「へんたいのおじさん」に売られた11歳の少年・ジャン。女装しておとなのお店で働く生活に嫌気が差す中、ジャンは街で同い年の少年・ポールと出会う。一緒にいる時間を居心地良く感じる一方で、純粋なポールと過ごすことが後ろめたくなったジャンは…!? 表題作「アマリリス」ほか福島鉄平が青年誌で発表した5作品と描き下ろし漫画「アマリリス【epilogue】」を収録した短編集。 【収録作品】アマリリス/イーサン飯店の兄弟は今日も仲良し/ハルよ来い/ルチア・オンゾーネ、待つ/私と小百合/アマリリス【epilogue】
正体不明の硬質化ウイルスにより、人類は世界人口の15%を失った。20年後、人類は復興を始めるが……。人類はリセットされるべきなのか否か。神に、地球に、人類が試される――。その惨劇の最中に、人類が“選択”した未来とは?遠藤浩輝が容赦なく描く、生と死のSF譚!
恐怖政治により、国を治めていたラウラリス・エルダヌス。彼女の人生は、勇者に討たれ幕を閉じた。――はずが、三百年後、少女の姿で元女帝が大復活!? 自らの死をもって世界に平和をもたらしたラウラリスを称え、神様が人生やり直しのチャンスをくれたらしい。第二の人生は平穏気ままに暮らしたいが、いつの世にも悪い奴らはいるもので……