
秒で見つかるいいマンガ。
マンガ総合情報サイト「マンバ」なら独自のランキングとみんなのクチコミで、おすすめマンガがきっと見つかる。
▼いつごろ読みましたか
2010~2015年頃だと思います。
▼なにで読みましたか?(マンガの形式)
twitterでそのマンガのある話だけが紹介されていたのを読みました。
▼本屋さんにあるとしたらどこの棚ですか
青年
▼作品の長さは
全体の長さはわかりません。後述のエピソードに関しては6P程度だったと思います。
▼絵柄を他のマンガ(著者)で例えると
絵柄の詳細は覚えていませんが、背景などは割とディティールまで描きこまれた絵だったと思います。キャラクターはある程度ディフォルメされており、そこにコントラストを感じました。
▼作品タイトルの印象
わかりません。
▼著者の名前の印象
わかりません。
▼作品について覚えていること【必須】
Twitterに掲載されていて、ある作品の一部エピソードだけを読んだのですが、とても印象的でもう一度読みたいと思っています。
著者や作品名は覚えていません。
作品のテイストとしては、あずまきよひこ『よつばと』や、うさくん『マコちゃんの絵日記』に近く、小さな女の子(おそらく未就学児、5歳くらいでしょうか)と、それを育てている夫婦を中心に、子供時代に誰もが体験したような一幕をノスタルジックかつコミカルに描いたものでした。
後述しますが、『よつばと』ほど全年齢向けではなく、R18ほどではありませんが夫婦の営みをコミカルに描いた、大人向けのコメディ要素シーンが挟まれていたので、類似作品のテイストに『マコちゃんの絵日記』を挙げました。
私が読んだエピソードは2つです。
1つは、縁日の帰りに場末の街中華に父母娘の3人家族で入ります。野球中継が店のテレビで流れており、扇風機が回っているカットなども挿入され、少しむわっとするような夏の夜の空気感が演出されていました。
空腹で気が急いてる少女を母親が制しつつ、子ども用の器に取り分けてもらったラーメンを、ふーふー美味しそうに頬張っているシーンが印象的でした。
もう1つは、夜中に目を覚ました少女が両親の夜の営みを目撃してしまい、疑問に思う少女に対し、慌てふためいて色々と誤魔化す両親をコミカルに描いたエピソードでした。
これらが1話の中で連続していたのか、独立している別の話だったのかは定かではありません。
真代家の構成は、長男・潤、双子の次男・五月と三男・紺、そして長女・夏木の4キョーダイ。同じ高校に通っている。両親は海外放浪中だが、潤兄を中心にキョーダイ助け合いながら日々暮らしている。このキョーダイ実は秘密があって、長女・夏木は、血がつながっていない。みんなそんなこと気にしないでいようとするのだけど、高校生という年頃かどうも割り切れない気持ちが…。夏木は潤兄、五月は夏木に対して単なるキョウダイ以上の意識をもってしまい、家族だからという感情にはさまれ思い悩んでいく…。
2ヵ月前の夏、エッチに自信がない高校生の川島準一(かわしま・じゅんいち)は、恋人・陽子(ようこ)とのセックスできる機会を自ら逸してしまう。以来、陽子との仲がギクシャクしてしまった準一は、いきつけの古本屋で店番をする美女・真菜美(まなみ)を見かける。その後、街で偶然、真菜美と出会った準一は、真菜美が人妻であり、ダンナと喧嘩して里帰りしていることを知る……。美しい人妻と多感な男子高校生の、ほのかな恋心と切ない別れを情感豊かに描いた表題作ほか、16歳の性を連作短編で表現した「16歳」シリーズなど3編を収録。大人になる一歩手前の、少年と少女の心理を巧みに描写した中島史雄の名短編集。
VRMMOの世界で【クラフター】として、理想の建築物を造っていたミヤビは、ひょんなことからゲームスキルを引き継いだ状態で異世界に転移してしまう。広大な自然を有する異世界で夢のスローライフを送る決意をしたミヤビは、冒険者のリズとともに素材採取に奔走!規格外のクラフトスキルで旅先でもぬくぬく快適生活──!?「小説家になろう」発、スローライフファンタジー待望のコミカライズ第1弾!!