『OH!MYコンブ』好きだったんで、この続編には狂気乱舞しました。
しかも、ミドルって・・・。
昔の『OH!MYコンブ』ファンは、この続編にどう思っているか気になるところ。
自分的に一部アリでした。
表紙みた瞬間、ありふれたおっさん感に、一瞬
「うおっ!?」
てなりましたけど、1話目から相変わらず駄菓子を食べてて安心しました。
だけど、料理人にでもなっているかと思ってましたが、なっていない。
確か、コンブの家って定食屋だったと思うのですが、そこを継ぐわけでもなく、コンビニでバイトしている。(バイト・・・)
メンメンを「元」恋人と称しているなかで、料理を辞めた経緯なんかも絡めて展開されるのかな?と思った矢先に終了。
特に背景が出てくることもなく消化不良で終わってしまった。
ここが残念でした。
ただ、昔の、登場人物も、それなりに登場してファンに嬉しい。
パイ助のyoutuberが一番しっくりきました。
むすびが社長になっているとかも、弁当屋で苦労していた不遇の過去を知っている身としては嬉しい出世。
リトルグルメから、おっさんの酒の肴向けにチューニングした料理もそれなりに興味深く読めました。
なので、1巻終了はちょっと残念でしたね。
とはいえ、小さい頃読んでいたマンガの登場人物のその後が見れるのがファンとしては嬉しいもの。
金田一少年もそうですが、今後もこういう形の続編が多くなりそうな予感で、昔からマンガばっか読んでいた人間にとっては楽しみでしかないですね。
これジャンプラで連載してたら絶対話題になったでしょっていうディストピアもの。単話で3話まで読んだけどいろいろメチャクチャでスゲーよかった!!
太陽光を独占する特権階級貴族たちは、貴族らしく下級市民を胸糞悪く踏みにじる一方で、その権力を日焼けと健康的な肉体を見せつけることで誇示する文化なのが笑えるww
「太陽神サンサン大将軍」「太陽E(エネルギー)」「バイオキノコ」とかいうワードもパワーが有って好き。
絵が上手くて話に勢いがあって…これはなんかのきっかけさえあれば絶対バズると思う。
「虐げられる民衆と妙に笑えるトンチキ感」という意味ではハイパーインフレーションと読み心地が近いと思うのでピンと来た人はぜひ。