名無し1年以上前編集 随分前にモーニングに載せてもらった読み切り、たまむすびの町山さんの映画紹介と真木蔵人氏のこの言葉がキッカケだったな。— 高柳カツヤ (@hatsujohki) September 1, 2021 0わかるfavoriteわかるreply返信report通報
吉川きっちょむ(芸人)1年以上前めちゃくちゃいいと思ったのと同時にこの絵と雰囲気に見覚えあると思って調べたら、過去にほかの読切を読んだことがあった。 ウルトラジャンプの 『※使い始めや詰め替え後はスプレーを最後まで引いてください。』 『2月の隅のほう』 を強く覚えている。 今回も、構図も人物描写もめちゃくちゃいいし、やりとりもたまらない。 団地に住んだ貧乏な母子二人暮らしに遊びに来るシゲちゃん。 普段は成年向け漫画を描いているからか体の線もとてもきれいだしエロい。 ちょうどいいデフォルメ具合のキャラ達とリアルな背景。 背景がリアルであればあるほど現実と地続きに感じてとてもきつい。 いや感じてじゃない、地続きなんだろう。 この世界のどこかでこれは起こり得ることなんだ。 と強く思わせられるように仕向けられてるとしか思えない。 この地域、この子たちを取り巻く環境にはクズな大人しかいない。 そこに救いがなさすぎる。 シゲ自身がヒロキの救いになるしかないと、決意するも自ら間違ってしまい、どん底を引き寄せてしまう。 すべて噛みしめて、食いしばって生きるしかない。 パピコはんぶんこでも、痛みは二人分すべて背負っていく。 まさかモーニングで読めると思っていなかったので、今後読切が出たときには絶対に見逃さないように気をつけたい。 絵柄は浅野いにお、大暮維人を好きな人はハマると思う。はんぶんこなんて痺れる読切なんだ #読切応援7わかる
吉川きっちょむ(芸人)1年以上前めちゃくちゃいいと思ったのと同時にこの絵と雰囲気に見覚えあると思って調べたら、過去にほかの読切を読んだことがあった。 ウルトラジャンプの 『※使い始めや詰め替え後はスプレーを最後まで引いてください。』 『2月の隅のほう』 を強く覚えている。 今回も、構図も人物描写もめちゃくちゃいいし、やりとりもたまらない。 団地に住んだ貧乏な母子二人暮らしに遊びに来るシゲちゃん。 普段は成年向け漫画を描いているからか体の線もとてもきれいだしエロい。 ちょうどいいデフォルメ具合のキャラ達とリアルな背景。 背景がリアルであればあるほど現実と地続きに感じてとてもきつい。 いや感じてじゃない、地続きなんだろう。 この世界のどこかでこれは起こり得ることなんだ。 と強く思わせられるように仕向けられてるとしか思えない。 この地域、この子たちを取り巻く環境にはクズな大人しかいない。 そこに救いがなさすぎる。 シゲ自身がヒロキの救いになるしかないと、決意するも自ら間違ってしまい、どん底を引き寄せてしまう。 すべて噛みしめて、食いしばって生きるしかない。 パピコはんぶんこでも、痛みは二人分すべて背負っていく。 まさかモーニングで読めると思っていなかったので、今後読切が出たときには絶対に見逃さないように気をつけたい。 絵柄は浅野いにお、大暮維人を好きな人はハマると思う。はんぶんこなんて痺れる読切なんだ #読切応援7わかる
綺麗できつい
※ネタバレを含むクチコミです。
10年プロテスト落ち!26歳で始めたゴルフの申し子の地獄の日々【最新話の感想】
※ネタバレを含むクチコミです。
新感覚キャンプ漫画
独りでキャンプをし、自然の醍醐味を味わうことに喜びを覚えるおっさんの元に現れたのは、おっちょこちょいな女性。ただのキャンプ漫画ではない、「ふたりソロキャンプ」の始まり! ビア缶チキンは旨そうで食べたくなった。キャンプ場でのご飯はやはり格別だから美味しそうに描けているのは強い。キャンプに使える雑学も程よく入っているのもポイント。個人的には恋愛方面にいかなければいいが、どうだろう。今後も追っていきたい
年齢差55歳! 腹違い4姉妹が父の今際に集合【最新話の感想】
※ネタバレを含むクチコミです。
ザ・ファブル #推しを3行で推す
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 連載中も楽しみに読んでいて、完結してからの一気読みしてたが無料で3巻で読めるにはまってまた読んでしまった。やっぱり面白いに一言だな ・特に好きなところは? 黒塩、宇津帆編の鈴木、山岡だな。各自のファブルへの気持ちや、敬意、尊敬、噂以上に実力だった時との自分との差の感じ方。最高だった ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 2020年以降で面白いマンガを上げろと言われたらとりあえずこれをお勧めしたいね
サタノファ二 WEB移行 以降を 行こう!
みんな大好き?? サタノファ二 WEBに移ってから メチャメチャ 盛り上がってます! 本誌から外れるという不安を吹き 飛ばし、WEBで見事に返り咲き‼ これは マンガ史に残る偉業と言え るのではないか。 ”大アッパレ!”です。 WEB移行からの超絶ぶりを伝えて いきたいです。 移行 以降 行こう GO!GO!GOー‼
寒い季節にオススメの温もり
色々なシチュエーションで起きている特別じゃない、ほんといつもの日常なんだけど少し古い言い方かもだけどホッコリする。 爺ちゃん可愛いとこあるな、とか。父親って父親しててかっこいいな、とか。お母さんも娘なんだな、とか。 悶絶するようなたまらない話ではないけど、心にグッと温かさが残る。 当たり前のような日々のひとコマに感謝したくなる。いつものそれは違う角度で見たらこうとも言えるよね、と気づかせてくれるような。
えんま帳
約4年ぶりにヤンジャン戻つてきた、これわ期待できるぞ。
転送者 皆川亮二短編集 #推しを3行で推す
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ そういや皆川亮二のマンガはほとんど読んでるが、これは読んでいなかったので読んでみよう思い読んだが収録されているのはどれも良かったな ・特に好きなところは? 諫山創原作の将棋マンガ『the Killing Pawn』かな そういや衝撃で相手を倒そうとするのは「ハチワンダイバー」のかなしいいろやねんVS神戦でもあったな ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 短編集なのでサクッと読めるし、マジなのかギャグなのかわからないのも入っているのでおすすめです
興行化された公道レース
頭文字Dは認められない非合法競技だったのが一転、MFGという人気モータースポーツとして独自の発展をした物語。あの藤原拓海の教え子片桐夏向がMFGに1シーズン限定参戦する、クルマは当然"86"。このシンプルなカタチがよかった。22巻と比較的短く終わるので読みやすい。頭文字Dが好きな人は面白く読めるはず。高橋啓介も出てくるし、その教え子もライバルとして出てくるよ。
絵描きの肉を食べる人工知能
拡張現実にSNSが入り込む世界を描写してしまえる画力。そしてAIが人間を追い越して生身の人間に取って代わるホラーを漫画で表現できていてすごい。アカウントを凍結しに来る"運営"の描写が良すぎる。 AIが進化しても人間の欲望こそが一番怖いのです…みたいなオチ自体は予想しやすい。が、実際にAIの加速度的な進歩に追いつけていない現実世界の現時点においては、こういう題材を漫画にする上でこのオチが限界なのかも。
特大自虐ブーメランが突き刺さるギャップ萌えラブコメ
サラリーマン漫画には リアルなものやファンタジーなもの、 それぞれ面白いものはある。 (リアルだとか言われながら、実際には ありえない内容の 漫画が多いが) この漫画はショートコントっぽいが リアリティとファンタジーの両方?を感じる。 ありそでなさそであってほしい面白い萌え漫画って感じ。 ハナさん、頑張れ。 思いが成就したときは最終回になりそうだが。
ジンワリと温かい
島さんは、辛抱を重ねてきたんだろうな。コンビニ夜勤は、一人だとしんどい。バイト仲間が必要。穏やかな気持ちになれます。
本なら売るほど
古本屋ビジネス(あえてビジネスという言葉を使うが)や、フィジカルな本が好きな人には絶対に刺さる漫画。作者の本好きも伝わってくる。なのだけど、ひとつひとつのエピソード自体が人間ドラマとして完成されており"本"がモチーフでなくともお話を書けちゃうんだろうなと思う。 事実として、過去にメチャクチャ気合いの入った幽白のオリキャラ二次創作でバズってた作者だった。
ヤクザの娘と獰猛すぎる護衛
10年プロテスト落ち!26歳で始めたゴルフの申し子の地獄の日々【最新話の感想】
笑顔がモットーの新興宗教組織に潜入
はんぶんこ
はんぶんこ
高柳カツヤ
あらすじ
どうしようもなく生まれ どうしようもなく生きる(モーニング2019年39号)