ビリヤードとヤクザが融合して弾ける稀有な人生ドラマにコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
※コミュニティ運営およびシステム負荷の制限のため、1日の投稿数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。また、複数の環境からの制限以上の投稿も禁止しており、確認次第ブロック対応を行いますので、ご了承ください。

人気のコメント

名無し
1年以上前
かつてビリヤード・ブームがあった。 バブルの時代の象徴的なオシャレというか トレンディというか。 プール・バー(ビリヤード場)がアチコチに できた時代があった。 映画の「ハスラーⅡ」や「道頓堀川」なんてのもあったし。 残念ながらビリヤードはメジャーな娯楽になり 世間に定着するまでにはいたらず、 むしろバブル時代の蜃気楼と化している感もあるが。 ヤクザもバブルの時には地上げだなんだと話題になった。 この漫画では、目的のために球を弾く、避ける、落とす、 などのビリヤードの競技性が絶妙にヤクザの生き方と クロスしてなんともいえない味わいになっている。 バブルの時代の狂熱と、その後の凋落を 今となっては暗示的に象徴し感じさせる漫画、 それが「獣のように」だ。 途中からはビリヤード色が薄くなって ヤクザ漫画になるけれど、それはそれで ヤクザという男の行き方「色気」が メチャクチャに弾けまくる。 まさにビリヤードでセットアップから 球を弾くゲーム・スタートの興奮のように。 いまとなってはともに絶滅危惧種になりつつある 「ビリヤード」と「ヤクザ」が、 省みると、バブルとその後の時代を舞台に 絶妙に偶然に?マッチングした かわぐちかいじ適でいて奇跡的な ビリヤード・ヤクザ漫画だ。
獣のように(1)
獣のように(2)
獣のように(3)
獣のように(4)
獣のように(5)
獣のように(6)
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
※本棚・フォローなどの各アクションメニューはこちらへ移動しました(またはフローティングメニューをご利用ください)