今週はだまるさんが転んだ。
導入の「明日のジョー」を読んだことと、だるまさんが転んだが結びついて、夜の『遊び』になったのは面白い。ちょうど子供の連想から生じたものという感じがする。最後のオチまでの流れは見事の一言

今週はだまるさんが転んだ。
導入の「明日のジョー」を読んだことと、だるまさんが転んだが結びついて、夜の『遊び』になったのは面白い。ちょうど子供の連想から生じたものという感じがする。最後のオチまでの流れは見事の一言
将棋の渡辺くんにも似てる(デコが)
今週はなんか雰囲気が違ったな。
アスマがいつもよりアンニュイな感じ…アスマも家庭とかで思うところがあるんだろうか
https://www.futabasha.co.jp/tachiyomi/reader.html?pc=1&fd=ac_meikoLR
第一話の試し読みあったから貼っとく
カタツムリの雌雄同体の話、前回のオカマの話とやっぱり微妙に結びついてるよね。なんだか前後の関連性を形を変えて、うまく結びつけていくのがうまいよな
地味にアスマって博識だよな
何色のウンチになるの…ゾッ
今週の回、すごい特殊だったな。そもそもよく考えたらカタツムリって遊びじゃないし
徐々にメイコとアスマの関係性が出来てきてるな。面白い。
ネズミとカエル遊びと赤ずきんの三連コンボ凄まじい…
なぜかメイコ嫌いにはなれない
怒ったメイコ
おじさんメイコのチャリを盗んだんだな
子供らしい怒り方だから憎めない
ツチノコとメイコの目が一緒だったのは何かの隠喩?
闘将!!拉麺男でも同じような技があったな
斬人饠血刀での地獄兜拷髏殿崩し
メイコ髪伸びてかわいくなったな〜!
だんだん子供らしくなってきてて、空き地のメンバーの仲間入りしてるのにほっこりする
なお過去最多クラスの犠牲者を出したもよう
メイコ髪伸びた!
目があったやつら全員殺せばいいんでしょ?
って、目合ったら即全員死んでしまうやん
最後人質はちゃんと殺してないのか
ポ、ポニテメイコかわいい〜!!!
アスマに髪引っ張られて怒ったり、コテツにからかわれて追いかけたり、本当に普通の子供らしくなったなあ〜としみじみした。
だからこそあの変質者には怒りが湧いた…メイコ…;;
「あらゆる『生』が略奪される世界に出現した、芽生え」
表のメイコと裏のメイコが一つになりつつあるのか…?
メイコの友達の一人が「医者はどこだ」っていつ言うか楽しみでしょうがない
こいつの名前ヨシハルだったわ
一気に展開が進みそうな感じ
今回、あの世界で「ごめんね」と呟いたメイコ…
子供らしくすごす日々の中で、良心が芽生えたということかな
面白拷問マンガ路線じゃなくなるのか...
読み直してたら担当のアオリで笑った
「◆何色のウンチになるのかな〜〜?」
ちゃんと殺してない
いやあの時は人質(金大中大統領)がターゲットだったから殺さなきゃいけなかったんだけど、クロロホルムで朦朧としてたせいでメイコと目が合わなくて殺せなかった。
だけど朦朧とした様子がメイコに殺されたあとと似てたせいでハンチング兄さんは成功したと勘違いしてしまい仕事をしくじった…というお話
猫の世話してくれるとかハンチングの人結構イイやつじゃん…
ハンチング兄さんは前から常識のある裏稼業の人間って感じだったけど、今回で一気に好感度上がったわ。
ナミダがお父さんの下敷きになってしまったと思わせるミスリードはエグい…
柱に「今回は夜のお仕事パートなし」って書いてあって安心して読んでたからなおさらビビった。良かった…生きてた…
「どこいき」ってゲーム初めて知ったけどメチャクチャ面白そう…!!!大人だけどこれやりたい…というか大人の財力を活かして応用バージョンやりたい。制限時間2時間で東京全域が範囲内みたいな。
今回メイコがっていうよりおっちゃんの株上がった感じだったな
メイコどこでヤるんだ…って思わせて最後まで残酷描写なかった
メイコが子どもたちを通じて、どんどん成長している。普通だったら良いことなんだろうけど、夜にしていることがしていることだから、不安感がすごい……
相変わらずチヨちゃんやさC
メイコの眼帯が取れちゃったときもそうだったけど、ほんと大人いい子だよなあ〜
ナミダ左目治ってよかったね
む、無敵の左目が…!どうなっちゃうんだ…
ついに蕾になるまで成長してた。内面が豊かになってるってことかな
19話は月、けん玉、出血と暗喩が多かった気がする
次回タイトルは「修復」
左目治ってくれ〜
↑の考察いいね。あとは仕事の完全な失敗っていうのも、今後の展開では大事な気もする
他には、「月」に「叢雲」とくれば「花」に風なんだけど、どう解釈すべきか……
お父さんの左目も特殊能力あったのか。グロすぎて笑ったけど。
NARUTOの写輪眼みたいな感じで遺伝するのかね
レバーをくいぎみ(物理)に食すメイコかわいい
オイルショックか。ちゃんと時系列がしっかりある物語なんだよな。とすると、終わりはどこだ。どこまで行くんだろうか
スローモーションをもう一度の加納梨衣先生がメイコの遊び場めっちゃ推してる
このマンガ細かい小ネタ多いよな。
つげ義春だったり、「じゃりン子チエ」っぽいホルモン屋も登場してた
魚鳥木って初めて知った。面白そうだな
魚鳥木懐かしい〜!小学生の時キャンプのレクリエーションでやった…!
けどちょっと設定が違う。うちの所では鬼じゃなくて神さまだった。
「神さまに当てられたら、お供えする魚鳥木の名前を言うんだよ〜」みたいな導入で始まるゲームだったと思う。
あとコール・アンド・レスポンスも「魚鳥木もーすかもーすか〜」「もーす、もーす〜」だった。
今回のタイトルは「名前」
魚鳥木という名前を言うゲームと、コテツが朝鮮と日本の名前両方を持っているバックグラウンド。2つの話を「魚偏」を使うことで自然繋げてるのがすごすぎる
魚屋さんでお魚覚えようとするメイコかわいいし、魚屋のオッサンの屁で鰤を思い出すコテツもかわいすぎるわwww
チヨは左目がおかしいのを見ている。
コテツはメイコがおっかない何かができると知っている。
街のクソガキはメイコの能力を味わった。
子供たちに少しずつ秘密が広がってきてる感じするな
うおおメイコが…メイコが涙を…
いずれ感情を手に入れた時メイコの心はこれまでの行いを受け止められるんだろうか…
そうか目の見えない相手にはメイコの力通用しないもんな。だから怖がったのか
つげ義春好き過ぎだろ
なんかアスマの闇に迫る回だった…。学校では友達いないのかな?
アスマは女の子なのかな?あれって生理ってこと?
前回メイコがコケて膝に怪我してましたよね。それを触った時の血だと思います。
血がついてどうしてあんなにヘコんじゃったのかはちょっとわかんなかった…。
と、思ったけど読み返したら違う感じしますねこれ。次のコマに膝あったから素直に読みすぎてしまった…。
アスマ女の子説、濃厚っぽい…!
学校に通ったことがないメイコはいろんなことをよく知りません。だけど最近は昼間にいろんな遊びを教えてもらっています。夜はお父ちゃんに頼まれて、知らないおじさんを壊す仕事をします。左目の眼帯を外して……。1973年の大阪を舞台に、眼帯少女が男を壊して壊しまくる残虐エンタテインメント!!
学校に通ったことがないメイコはいろんなことをよく知りません。だけど最近は昼間にいろんな遊びを教えてもらっています。夜はお父ちゃんに頼まれて、知らないおじさんを壊す仕事をします。左目の眼帯を外して……。1973年の大阪を舞台に、眼帯少女が男を壊して壊しまくる残虐エンタテインメント!!