鳥人間1年以上前編集数学は、人の考えなど一切関係なく宇宙の法則として存在しており、人間はそれを見つけるだけ、と感じる人は多い。自分もそうだった。 けど数学の論文は、数学者の主義や思想が色濃く反映されていて、そういった強い思いがないと、今どきの数学で先進的な証明なんてできない、みたいな話を聞いたことがあって、なるほどなーと感銘を受けたことがある。 みたいな話をこのコマで思い出した。 ハジメのように「世界は数学でできている」まで思うことは普通なかなかな無いと思うけれど、「世界に数学が潜んでいる」って感覚は持ったことある人もいるんじゃないかな。 テジマは何を思って、こんなことを言うようになったのかな。0わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前内容よく分からないけどこれ、10歳の少年と75歳の数学者の共同研究ってリアルはじめアルゴリズムじゃん https://twitter.com/rikoushonotana/status/922374027712147456はじめアルゴリズム老いた数学者×天才少年 数学で世界を解き明かす2わかる
名無し1年以上前井上雄彦のアシスタントなんだな。どうりで絵が上手いと思った。https://twitter.com/inouetake/status/905669618391433217はじめアルゴリズム老いた数学者×天才少年 数学で世界を解き明かす2わかる
名無し1年以上前2話目読んでないんだが数学=情緒は岡潔とか読めば分かると思う。こんな数学の捉え方があるのかと衝撃を受けたよ。 https://www.amazon.co.jp/d/B00LUKE5KK はじめアルゴリズム老いた数学者×天才少年 数学で世界を解き明かす2わかる
にわか1年以上前今回、最高に面白かった。はじめの思春期的なドキドキ。無邪気な才能の発露。彼女の前だから活き活きとできたんだろうなぁ。ハッちゃんは、はじめに追いつくために頑張った。それがゆえに才能の大きな差に自覚せざる負えない。この感情のスレ違いが、どんな物語をつくってゆくのか、気になる。はじめアルゴリズム老いた数学者×天才少年 数学で世界を解き明かす1わかる
あらすじ老数学者・内田豊は廃校で出会った、小5の少年・関口はじめと。はじめは、数学において天才的な才能があった。内田は彼の才能に惚れて、彼を導いていくことを勝手に決心したのだった…。足す足す引く引くワクワクドキドキ。ワンダーボーイ、数字と一緒に世界を大冒険。数字を見るのが少し楽しくなる成長物語。数学と天才が嫌いじゃなくなります。続きを読む
数学は、人の考えなど一切関係なく宇宙の法則として存在しており、人間はそれを見つけるだけ、と感じる人は多い。自分もそうだった。
けど数学の論文は、数学者の主義や思想が色濃く反映されていて、そういった強い思いがないと、今どきの数学で先進的な証明なんてできない、みたいな話を聞いたことがあって、なるほどなーと感銘を受けたことがある。
みたいな話をこのコマで思い出した。
ハジメのように「世界は数学でできている」まで思うことは普通なかなかな無いと思うけれど、「世界に数学が潜んでいる」って感覚は持ったことある人もいるんじゃないかな。
テジマは何を思って、こんなことを言うようになったのかな。