「お盗さん」が好きなんだけど、首の可動域を超えている道が怖かった
なんかなんでも盗んできちゃうお父さんっていうだけでは終わらないような何かがありそうで、お父さんに盗まれちゃいました的な話だったらどうしようとか思ってる。
なんでも盗んじゃうお父さんの話はかわいいんだけどなぁ

「お盗さん」が好きなんだけど、首の可動域を超えている道が怖かった
なんかなんでも盗んできちゃうお父さんっていうだけでは終わらないような何かがありそうで、お父さんに盗まれちゃいました的な話だったらどうしようとか思ってる。
なんでも盗んじゃうお父さんの話はかわいいんだけどなぁ
メタなネタとかもあったね、これは普通に楽しい話だった
なんでタイトルが長い道なんだろう
関係性が斬新だった
なんやかんやで好きなんだろうなぁみたいなのはお互いから感じるような気もするし、お互いに全く思っていなさそうな。
怖い話をする回が好き、すごい怖さがどんどん増していった。
やっぱり生活できるって大事だね
いつの間にか読み終わってた
あとがきで「偽物の恋」ってこうの史代が書いてて、ああやっぱりそうなんだよなぁって思った
ただ、これはこれで楽しそうだなぁって思うから結婚に必要なのは愛とかなんだとかじゃなくてぶっちゃけ一緒に生活できるかどうかってことなのかなとか思ったりもしたなぁ
あとは相手に対する適度な無関心というか。
ただ、道の方は幸せになりたいみたいな感じでちょっとそこらへんも全部偽物なのかなぁってもやもやしながら二週目に突入したなぁ
日常を淡々と描くこっちの作風のほうが好き
Twitterで見かけたこれ震えた
本当さっと読めるけど、気づいていないネタが多そうだ
全然気づかなかった
このイラスト見たはずなのに、面白い書体だくらいにしか思わなかったから、全部見落としてそう…
みんながどこを怖いって思ってるのかわからなかったんだけどそういうことかーって思った
いいレビューだった。これは確かに広い意味でホラーだね
そう考えると奥行きが深すぎて1回読んだくらいじゃ全然読みきれてないんだろうなぁ
こうの史代ってどれも単調な物語を作らないとは思ってたけど、こんなにわかりやすくて楽しいって思ってた漫画でもここまで奥が深いんだね
まだ読んでないな
心が見えないっていう怖さ。普通にほのぼのしてるように見えるから一層。
漫画はこの長さがちょうどいいな。通勤時間にちょうど読み終わるくらいで、面白い。
鏡の世界以外にはあんまり怖さは感じなかったなぁ
ただ、言われればなるほどって思う
鈍いのかな
ここら辺かなぁ、竹林どのを思い出してるところとかは、なんだかぞわぞわするものがあった。
単純な話なんだけど何回読んでも飽きない
ふとしたときに読み返すこうの史代作品だとこれだな
さくさく進むから読みやすい
ただ何度読んでも二人の関係が分からない
今はやりの契約結婚かなって思って読み返したんだけど、それとも違う
「長い道」は知恵袋ですらレベルの高い考察を読める稀有な作品
同じネタばかりですみません。こうの史代さんの「長い道」の”やった!”で道さんが雨にもかかわらず出て行ったわけと置手紙の本当の意味を教えてください。(なぜ"半年"?) 表面上の筋書きからしたら、要するに「漬けている途中の梅酒のリカーを二人で不用意に飲んでしまったため、梅雨空の中、追加のリカーを...
どのレビューを見ても、正体不明のモヤモヤに悩まされているの面白い
あとがきの中の偽物の恋っていうのはあくまでフィクションの、物語の中の恋、という意味合いくらいのものかなって思ってました。(現実にはこんな鷹揚な奥さんいないでしょうし^^;)
これ単行本の目次のページに書き下ろされてるイラストが、道が「竹林」のうちの一本に寄りかかって笑ってるシーンなんよね……
意味深……
ほのぼの夫婦漫画を期待して読んだらホラー漫画だった。
何度も繰り返して読んで、やっと理解できた話もある。
でも、表面的な平和な夫婦が継続すればそれで良いのではないか、と思ってしまった。二人が夫婦生活をしているのは現実なのだから。
道さんみたいな嫁さん、欲しいと思っちゃった。
甲斐性なしの夫・壮介とのんびり屋の妻・道。二人の暮らしはいつも壮介が持ち込むトラブルで波瀾万丈。に見えて、のんびり屋の道と一緒ならそれさえ愛しい日常になる。あたたかくて笑えてしまう、小さな夫婦の毎日!
甲斐性なしの夫・壮介とのんびり屋の妻・道。二人の暮らしはいつも壮介が持ち込むトラブルで波瀾万丈。に見えて、のんびり屋の道と一緒ならそれさえ愛しい日常になる。あたたかくて笑えてしまう、小さな夫婦の毎日!