怪奇・ミステリーマンガの感想・レビュー3356件<<8889909192>>母を陥れた男との危険なランデヴー銀座心中【単行本版】 並木クロエ名無し主人公の高梨小夜は、母親を騙した会社社長・霧生理人に出会ったことから運命が変わってしまいます。母親が大好きだった小夜が、復讐のため苦労しながら成長していく姿が見どころです。霧生はやり手の経営者で勘が鋭く、小夜はなかなか目的達成できません。夜の仕事に慣れるため努力したり、霧生に食い下がったりと、頑張る小夜を応援したくなります。小夜をふり回す霧生と、小夜を守ろうとする幼なじみの大地との三角関係にもはらはらさせられます。復讐のゆくえはもちろん、小夜がどちらの男性との未来を選ぶのかにも注目しています。上海の蛇使い女上海魔女 滝沢解 川崎三枝子名無し上海の蛇使いの女性ジゼルが、運命に翻弄されつつ生き抜くお話。祖母も母親も日本人に痛めつけられ、彼女は復讐のために来日します。 絵に迫力があって、有無を言わさぬ説得力があります。上海の闇深い裏社会の怖さ、男たちの嫌らしく残酷な感じがびしびし伝わってきます。蛇とジゼルが絡まりあうシーンは、怖いけれど美しく妖艶。勢いある首を斬らねば分かるまい 門馬司 奏ヨシキ名無し華族の幸乃助と、処刑人の洞門沙夜の恋を中心に、移り変わりゆく明治の世を描いている漫画です。 途中から、海外編になってしまって、一体このマンガはどこに向かっているのだろう・・・と思いましたが、舞台はまた日本に戻ってきました。 2人の恋は悲劇で終わってしまうのか、ラストの展開が気になります。pain罪と快 染谷ユウ名無し※ネタバレを含むクチコミです。殺人鬼の脳を移植された高校生の生活カリュウド 望月あきら 日向葵マンガトリツカレ男極悪非道の殺人鬼の脳を移植された高校生「カリュウド」。悪人を見ると小指が黒く変色してうずきだし、正義感により被害者たちの無念を晴らしていく 主人公の「北十字良」が自分に移植された脳の秘密を探りながら話をすすめていく部分と、ほとんど脈絡もなく被害者を無念を晴らしていく話が繰り返される。 最初は近い知り合いの復讐をしているが途中から急激な展開による復讐が始まったりするが展開も早く読みやすいのであっという間に読んでしまった。 久しぶりに読んだけど、小指の色が変わる以外全く覚えていなかった 妖狐と警察がタッグを組んで妖怪退治!明治ココノコ 坂ノ睦名無し※ネタバレを含むクチコミです。夢と現実が交錯するストーリーまぼろしまたね 糸なつみナツ夢と現実が混ざり合った不思議な感覚を楽しめるストーリーです。衝撃的な始まり方にショックを受けましたが、気になってどんどん読んでしまいました。切ない気持ちになったり、もどかしい気持ちになったり。学生時代のことを思い出し、キュン…としました。男の子の表情の描写がとてもうまく、あどけない笑顔に惹きつけられました。社会風刺の効いた漫画!予告犯!予告犯 筒井哲也名無し昨今のネット社会に則った風刺の効いた漫画。和製版ジョーカーというべきか、世間からは反感を買う反社会的行為にも関わらず、主人公達の言動や意志は他人事ではない、弱者ならではの正義と感じました。 格差、貧富の差は広がるばかりで、そんな真っ暗な現実を、ちっぽけな漫画喫茶の一室から抗う、とても深いストーリーの詰まった漫画でした。アブノーマルな官能東克美傑作選 テンプテイション 東克美名無しきれいで丁寧な絵に反して、内容はけっこうグロいです。殺人やら、SMやら、カニバリズムやらと、アブノーマルな題材ばかりが並びます。とはいえ、絵はきれいで生々しいシーンも正視できないことはないので、読みやすいです。 話の設定や展開はちょっと強引なものも多いので、リアリティーよりもフィクションとしての楽しみ重視な感じ。 ちょっと危ない話を読んでみたいけど、胸糞悪い絵や残酷すぎる描写は嫌、という人におすすめします。喫茶店の店員たちが不思議な事件に立ち向かうオールハローズイーヴン スズカケシュウジ名無し表紙の人物たちがどういう関係なのか気になって読みました。街中にあるごくごく普通の喫茶店が、特殊事件捜査の秘密基地になっているという設定が面白かったです。事件の裏には、悪意を持った人間がいます。人間以外の存在が登場することもあります。捜査をするマスターの柘植忠雄と、店員の児玉祐司、里中余市の軽快な会話が楽しいです。捜査の時以外は全員が喫茶店で真面目に働いているというのも面白いです。事件の捜査中には少し恐ろしい展開もありますが、登場人物が基本的に明るいので気軽に読み進めることができました。心霊ものや捜査ものが好きな人におすすめしたい漫画です。貴方はどこまで耐えられる?痛みの遊園地へようこそ…痛いんです 御茶漬海苔名無し思わず「痛いッ!」と叫んでしまうようなエピソード集。見たら絶対に後悔するとわかっていても読んでしまった。視覚に訴える形で、切り傷、すり傷、打撲、ヤケド、骨折などあらゆる痛みを疑似体験できます。各章ごとに「痛みレベル」が増し、読み手が耐えられる限界を配慮した優しい(?)構成になっています。ホラー漫画家・御茶漬海苔氏ならではの恐怖の一冊です。コロナ禍の状況と重なる方舟 しりあがり寿hysysk※ネタバレを含むクチコミです。こわっ、、、うみねこのなく頃に Episode1:Legend of the golden witch 竜騎士07 夏海ケイ名無しうみねこのなく頃にはアニメ版は見ました。ですが、漫画版にしかない怖さもありますね、、 あらすじは主人公とその身内の一行が、伊豆諸島六軒島に親族会議として集まるところから始まります。 その島には魔女が出る噂があり、、、 後はもう読んでみてください。 ホラーと萌えが好きな方には猛烈にオススメします。どこまでもエロい!終末のハーレム セミカラー版 LINK 宵野コタロー名無しアニメ化〜!と言うことでどんなもんかなと数冊読んで見ました。 すごいですね!?もう女性が裸でないページの方が少ないんでないかな、と言うくらい! でもエロさだけじゃなくて、読み始めるとどうなるんだと思ってしまってページを捲る手が止まりません これはずるい!です!ちょっとゾクッとしたい時に意味がわかると怖い4コマ 湖西晶名無しこういうスキマ時間に読んで適度にゾクッと出来る漫画、ある意味では謎解きっぽい感覚もあるのでいいですね〜好きです。 ちゃんと各話のおわりになぜ怖いのかの解説もついてて親切。 人間不信になりそうミスミソウ 完全版 押切蓮介名無しこのミスミソウですが、ギャグなしのホラーサスペンスです。押切蓮介氏がギャグ作家だと思っている人も多いと思いますが、実はもう一方でホラーサスペンス作品も描かれていて、その中でも群を抜いて陰鬱な漫画です。 主人公が周囲からいじめられるシーンや、信頼していた人間による裏切りなど、人間の醜さにスポットが当たっていて、自分の嫌な思い出がフラッシュバックするかのようです。 どこまでも後味が悪い、そんな怪作です。柔らかなポジティブさ月光 ウチヤマユージナベテツイントロダクションで読者に与えられる情報から、何やら不穏な空気が漂う物語だと最初は思ったりもしました。ただ、読後感は爽やかな物であり、作者のストーリーテラーとしての手腕の鮮やかさを称えたくなるのではないかと思います。 実際、作者の他の作品を読んでも、ストーリーのフックの掛け方であったり、伏線の回収の方法であったり、上手いなあと感心します。 些か古い言い方だとは思いますが、「社会派」と呼ばれるような作品だと思います。前向き過ぎないポジティブさを感じる作品であり、ここ最近のこの社会の風潮とか出来事に疲れているなあともし感じている方に読んでもらえたら、なんてことを考えたりもします。古い作品だからこそ10代に読んで欲しいGS美神 極楽大作戦!! 椎名高志名無しこのマンガの始まり、時代背景はバブル経済の絶頂期。地上げなんかが横行していた90年代。カネさえあれば何でも出来ると日本人が大きな勘違いをしていた時代です。 21世紀の十代からすれば歴史の教科書で読んだことがあるかな、という程度の認識でしょう。 それだけに、今になって読むと異世界感半端ないです。下手な転生ものやSF、ファンタジーなんか太刀打ちできないです。 そして、作者の椎名先生の出世作で、当時の彼が「面白い」と思ったものを全部詰め込んだ作品です。 特に物語やマンガを書くことを目標としている人ならば、その情熱や、それとは裏腹の冷静な伏線回収、オチの付け方はきっと目標になるはずです。 同時期サンデーで連載されていた、「H2」や「らんま1/2」に勝るとも劣らない名作だと思います。 グラップラー刃牙と同年連載開始なんですね。コンプライアンスは問題なし?XEVEC bose 下内遼太名無しXEVECという名前で思い出しましたが、2011年に「コンプライアンス-絶対法隷都市-」で、いろんな意味で有名になってしまった原作をリメイクした作品っぽいですね。 細かい設定は変更されてると思いますが、より法定物理バトル要素を強めているようで、結局は屁理屈&力技の戦いになっていて、エンタメとして面白いと思いました。 現実の法律に照らし合わせている部分が数多くあるので、トリビア的にも楽しめました。 奇しくも現実世界においても、屁理屈みたいな解釈で法律を捻じ曲げたりする、この漫画みたいなことが行われている今、読むべき作品と言えるかも知れません。 貴族の少女が過酷な運命に立ち向かうビオランテ 風間宏子名無し昔の少女漫画ですが、16世紀のイギリスを舞台にしたドラマチックな作品です。主人公のエルシーはある貴族の家に生まれた少女。エルシーは家族と幸せに暮らしていましたが、ある日突然に政治的な事件に巻きこまれ人生が大きく変わってしまいます。エルシーが彼女を敵視する勢力から執拗に狙われ、そのような生活の中でもエルシーは気高さを失わず、敵と戦おうとします。自分の身を懸けて他人を守ろうとするなど、少女とは思えないほどの勇敢さには驚かされます。エルシーの人柄に好感を抱いたり、助けたりする人が現れるのも理解できます。ちょっとご都合主義的なとこもありますが、引きの展開が上手い作品だと思いました。悩めるリーマンに捧ぐ 全俺が泣いた娘の友達 萩原あさ美六文銭サラリーマンが娘の友達のJKと恋愛する話。 設定だけだと未成年との淫行問題で、やいのやいの言われそうだけど、この話は主人公のリーマンがいたって常識人だ。 それが悪いこととわかっているから、決して一線を越えようとしない。 まぁ、どっちがリアルなのかわからないけど(普通は、おっさんが女子高生に言い寄られたら、ノールックでいってしまうんでないの?) 主人公晃介はサラリーマンとしては優秀だが、仕事一筋で家庭を省みなかった結果、娘はひきこもりに。 その優秀な面も個人としての能力が優れているだけで、部下のコントロールがうまくない。いつも損な役回りを引き受けているという、典型的ないい人だ。 良き父として、良き上司として、理想の姿を無理してつくろっている。 仕事も家庭もいっぱいいっぱいな中、出会ったのが、娘の友達古都。 彼女といても、何一つ理想を押しつけてこない、自分が自分らしくいられることに安らぎを得て…という流れ。 全俺が泣いたのは、JKとの、この背徳な恋愛に純愛の姿を見つけたところではない。 3巻最後、添付画像にある晃介の慟哭だ。 誰かの期待に答え続けて、自分をすり減らして、すり減らして、すり減らして・・・ 絞り出した言葉 「父親でも、課長でもない俺は、いちゃいけないのか?」 もうこれね、泣きますよ。全俺が。 期待に応えられなきゃ存在しちゃダメなのかと。 エゴしかない社会で、要領悪く真面目でいい人が損をする社会。 そんな中で、安らぎを求めてはいけないのですかね? たとえそれが悪いことでも、ダメなんでしょうか? そうでなければ、誰が救ってくれるんでしょうか? 娘の友達とのイケナイ関係ばかりに焦点いきますが、本当は晃介のように疲れ切ったサラリーマンこそ共感できる作品だと思います。 今後、二人の関係が社内に暴露されてしまうような展開がおきそうで、晃介からますます目がはなせません。 霊能力に目覚め記憶と感情を失った青年と探偵事務所の人々霊界案内人 はざまもり名無しスピリチュアル系の話が好きなので、表題作の「霊界案内人」の感想。 最初の展開がとてもテンポがよくすぐにその世界の設定を受け入れられる出だしでした。 事故にあって、記憶と感情を失った青年を加害者が兄弟の経営する探偵事務所のバストイレつきの仮眠室に住まわせるところからお話は始まります。 そして、霊能力を使って誘拐されたという子供の遺体をみつけた主人公。あなたが犯人じゃないかといわれますが感情の起伏がないので坦々と事件について、その関係者の身近の子供を守るために行動します。 そして、意外な犯人になくなった子供の霊に話をさせて自白させます。霊を使って自白させるというパターンは初めて読んだので新鮮で面白かったです。おどろおどろしい画風の裏に、心地よいカタルシスを感じることのできる秀作おどろんばあ 日野日出志名無し骨董品商の般若堂に置かれている品物にまつわる逸話の数々。そこにはさまざまな人のさまざまな思いがこもっています。店を訪れて品を買い取ろうとする客に、般若堂のご主人はその品の持つ逸話を淡々と話し始めます。少し古めかしくて、おどろおどろしいタッチの怪奇漫画的画風で、好き嫌いが分かれると思いますが、エピソードを読み進めていくうちに、その品にまつわる恐ろしかったり、悲しいお話の裏側に、愛情や良心が満ちていることがわかり、少し切ない気持ちになったり、温かい気持ちになったり、ほろりとしたりします。癖のあるホラーチックな画風とは裏腹に、読み終わった後に心地よいカタルシスを感じことのできる秀作です。終末のハーレム終末のハーレム セミカラー版 LINK 宵野コタロー名無し今のところ原作者のLINK先生は謎に包まれていますが、作画の宵野コタロー先生は成人向け漫画を何冊も出されているだけあって、さすがのクオリティといった具合です。 この漫画はかなりアダルトな内容を含んでおり、どちらかというと男性向けの漫画になると思います。しかし、ただ神エロいだけでなく、原作が良いのです。ウイルスを治すことを目的として話が進んでいく中で、シリアスな展開もあり、続きが気になるサスペンス要素が楽しめます。<<8889909192>>
主人公の高梨小夜は、母親を騙した会社社長・霧生理人に出会ったことから運命が変わってしまいます。母親が大好きだった小夜が、復讐のため苦労しながら成長していく姿が見どころです。霧生はやり手の経営者で勘が鋭く、小夜はなかなか目的達成できません。夜の仕事に慣れるため努力したり、霧生に食い下がったりと、頑張る小夜を応援したくなります。小夜をふり回す霧生と、小夜を守ろうとする幼なじみの大地との三角関係にもはらはらさせられます。復讐のゆくえはもちろん、小夜がどちらの男性との未来を選ぶのかにも注目しています。